不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
富裕層(億り人)になりたければ道具の整備に気を使う
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
今日のS株 4/17
読者からのご質問にお答えします:その2
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
イオンから株主優待の返金引換証が届きました(2024年下期)
強気相場に乗れず(2025/4/17のデイトレード記録)
今日のS株 4/15
会社という組織に依存しない一匹狼|サイドFIREという生き方
退院(2025/4/16のデイトレード記録)
今日のS株 4/14
やることがない(2025/4/15のデイトレード記録)
仕事が「楽しい」という変人|サイドFIREによって変わる仕事・人生観
早く退院したい(2025/4/14のデイトレード記録)
ジャパンインベストメントアドバイザーから配当金の入金がありました
【高配当】三菱HCキャピタルはなぜ人気?今後の配当利回りや株価を予想!
デイトレ現物10万円チャレンジ!やらかす…
高配当×逆張り!トランプ関税で下落中のおすすめスイングトレード銘柄5選!
トランプ関税の影響で株価下落したおすすめ割安銘柄6選!
株価下落で買いたい逆張りおすすめスイングトレード銘柄5選!
デイトレ結果!相場乱高下!下落からの上昇。握力の大切さ!
関税延期!株価歴史的急騰—90日間の猶予。主要国の戦略と投資への影響
デイトレ結果!市場最大のギャップアップ!参加したい!歴史的高騰相場で学んだこと
【日経平均 大幅反発】急落後のV字回復は本物か?ストップ高銘柄数から感じる熱量
デイトレ結果!ギャップアップ相場。余力は0。立ち向かえ!
デイトレ!2025年4月7日暴落相場。信用余力0、プラスに向けて。
【トランプショック】暴落は止まる?関税攻撃の裏にあるのは、アメリカ国家の借金問題か?
トランプ関税の影響を受けやすいセクター・受けにくいセクターと暴落時に買いたい銘柄一覧
なぜ関税政策で日経平均株価が下落しているのか?今後の株価と買い時を予想!
なぜリーマンショックで株価が暴落したのか?どんな時に株価が暴落するのかを分析!
私の人生の目標は経済的自立を達成することです。まだまだ道のりは始まったばかりですが,家計支出の最適化,投資による資産運用,収入の最大化,この3つをテーマに今後も活動していくつもりです。
7/10/2020 ドル円じり安24時間予想レンジドル円 106.50-107.10ユーロドル 1.1280-1.1340米10年債先物 0.55-0.75NYダウ先物 25600-26100 ポジションユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り 107円台で長らく膠着していたドル円がじりじりと値を下げ106.68ギブンと2週間ぶりの安値、昨日の米国30年債オークションが強く長期金利が下げ基調、10年債利回...
私はどこにでもいる平凡なサラリーマンです。少し前まで株式投資なんてしていなかったし,ましてや不労所得を稼ぐことなんて考えたこともありませんでしたが,行動した結果が毎月の配当金の積み上げに繋がっています。
7/9/2020 失業保険申請件数低下24時間予想レンジドル円 106.80-107.60ユーロドル 1.1280-1.1360米10年債先物 0.60-0.80NYダウ先物 25600-26100 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り 先週の新規失業保険申請件数は131万件と3月末からの4か月間で最低の数字まで減少も全米の失業保険継続受給者は3...
住信SBIネット銀行と楽天銀行を比較してみました。各々、SBI証券、楽天証券と強力に連携しており、使い勝手のよい銀行だと思います。日常的な生活や資産形成・運用を行う上での利便性などで比べてみましたので報告しま
先日のブログの通り、【トヨタ自動車】をほんの少し売却しました。 昨年からの日本株からアメリカ株への移行によって、昨日で20年来保有していた【トヨタ自動車】の半分を売却済みです。 20年来の配当金と売却益で十分元値を引けているので、残りの半分の【トヨタ自動車】株は、資産株且つ恩株として永久保存したいと思います。 日本の産業、頑張れ!! と、応援の気持ちを込めて・・・・。 トヨタの売却資金と証券会社のMRFに積みあがていた配当金を合算し、【QQQ】を買い増ししました。 相場が読めないので、今回は新規資金は投入していません。 資金移動のみです。 コロナショック後、するすると上昇していまって、今はなか…
みなさん、こんにちは!@かっぱです。 僕は2020年4月からSBIネオモバイル証券で端株取引を開始しました。 6月にネオ
今月も積立nisaの買い付けを行いました。長期的な投資が前提の制度なので私はS&P500に積立をしています。商品選びの際はメインの投資先の経済の展望をある程度調べることが必要です。
7/8/2020 ゴールド$1800突破24時間予想レンジドル円 107.30-107.80ユーロドル 1.1240-1.1320米10年債先物 0.60-0.80NYダウ先物 25500-26000 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り 主要中央銀行による未曾有の量的緩和で俄かに加速しつつある資産インフレ、ジャブジャブに溢れた資金はゴールドに...
楽天は、楽天市場のショッピングサイトを中心に楽天カード、楽天銀行、楽天Payと金融関係にも、さらには、楽天証券、楽天トラベル、楽天モバイル、楽天保険等々、私たちの日常生活に欠かせない色々なサービスに手を広げています。これらを有効に活用するための方法を考えて見たいと思います。
今月も購入銘柄の検討に入っています。長期投資もそうですが,家計も黒字体質に早くなればなるほど,長期的な視野で資産形成ができます。
私が株式投資を始めた頃から20年近く保有している【トヨタ自動車】を、昨日ほんのちょっとだけ売りました。 昨年、日本株からアメリカ株に移行する際、【トヨタ自動車】に関しては、ほぼ半分売って、、、残りは資産株として配当をいただきながら永久保有をすると決めていたのですが、、、。 売却益と今までの配当金で、すでに元値を回収しているので、残りの株は【恩株】としてそのまま保有していても良かったのですが、日本株に対する長期的な不安と、トヨタの今後に対する少しの不安から、今回ほんの少しだけ売却しました。株数調整程度です。 トヨタが潰れたら、日本は沈没すると本気で思っています。 しかし、水素を利用する自動車にあ…
7/7/2020 ドル円三角持ち合い24時間予想レンジドル円 107.40-108.00ユーロドル 1.1260-1.1340米10年債先物 0.60-0.80NYダウ先物 25600-26100 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り ドル円107円台の膠着が続きます。チャートを見るとコロナパニックの3月に付けた安値と高値からのトレンドライン本...
どこにでもいるサラリーマンである私でもこうして資産形成の為に活動することが出来ています。変わったのはお金に対する意識だけです。そこが変わり,資産形成のためにどうすれば良いか?これを考え続けることが資産形成の秘訣だと思っています。
7/6/2020 米大統領選まであと4か月 週間予想レンジドル円 106.40-108.60ユーロドル 1.1180-1.1380米10年債 0.50-0.90NYダウ 25000-27000 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売りパンデミックの影響でいつもとは違ったJuly4th、エンパイアステートビルの展望台からの花火やサンダーバード、B52など...
MKR/Maker(メーカー)はコロナショックによるBTCの歴史的暴落の中、多くの投資家に利益をもたらしている仮想通貨の
コロナウイルスによる市場への影響も全てが悪いわけでもなく,この経験は長い投資人生においては貴重な経験となります。失敗も成功も全て糧にしていきましょう!
こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 本日は、2020年7月4日時点での株式投資の状況を報告します。 本日時点での株式保有状況 今後の見通しについて 投資方針 最後に
マイナポイントでキャッシュレス決済サービスの登録が開始されていますが、その中でPayPayは、抽選で1等100円相当があたる総額1億円相当のキャンペーンを実施中です。これ以外のキャンペーンも良く企画していますが、通常利用でもポイントの還元があります。少々複雑になってきたPayPayのポイント還元について説明します。
イオングループは、 総合スーパーのイオンを中核に、クレジットカード、電子マネーWAON等のキャッシュレス決済サービスなどがあり、また株式優待で利用金額に応じた現金還元など、利用者密着のユニークな手厚いサービスがあります。利用者にはうれしい、これらのサービスについて説明します。
先週の記事はこちら↓金は1750を上抜き、原油は40に押し戻された…来週(2020/06/29~)以降のトレンドが明確となったのか?貴金属と原油はいまだにトレンドが明確となったようには思えませんが、穀物は急騰しました。これは穀物のトレンドを明確にした動きだと市場に受け止め
今年は長い投資期間の中では調整の年だと思っています。コロナウイルスの脅威が解消されないまま,上半期が過ぎました。そして下半期も。今出来ることは家計を安定させ,将来への投資を怠らないことです。
せっかくSBI証券の口座を開設しても、入金方法や人気の米国株ETFの買い方が分からないまま、放置になってしまっていてはもったいないですよね。 今回、私自身がSBI証券の口座に入金して、米国株ETFを購入するまでの流れをま …
一時金が支給されました。今の所ほぼ全てを投資に向けようと計画中です。現状もらわなくても問題ない家計状態なので,将来の資産の為に使っていきたいと思います。
普通のサラリーマンが一人ではじめる投資活動録を綴った記事。【投資】一人ではじめる投資活動録 サラリーマンでもできる 2020年7月①
2025年4月第3週 証券資産状況
トランプショックの傷が少し癒えました 資産運用状況(2025年4月18日現在)
日本株だけで中長期株式投資|2025年4月18日、世界経済は分離
2025年4月第2週 証券資産状況
トランプショックで嵐のような一週間でした 資産運用状況(2025年4月11日現在)
[女性投資家]日本株だけで中長期株式投資|2025年4月10日、傍観の株式市場
日本株だけで中長期株式投資|2025年4月9日、不透明な株式市場
【50代主婦の投資】また株価暴落でNISAもうムリ!?2025年4月のつみたて投資残高
日本株だけで中長期株式投資|2025年4月8日、予想できない株価
アラサー独身女子の資産減少にショック
日本株だけで中長期株式投資|2025年4月7日、不況になれている日本
2025年4月7日 現在の資産
日本株だけで中長期株式投資|2025年3月31日、日本株暴落!
日本株だけで中長期株式投資|2025年3月28日、生活が苦しくなる?
日本株だけで中長期株式投資|2025年3月27日、これから不況が来る?
ブログ報告5ヶ月目になります。3日坊主の私が毎日更新!を志,これまで継続できたのは。経済的自立という大きな目標があるから。大きな目標は何よりのモチベーションに繋がります。
7/2/2020 NFP24時間予想レンジドル円 107.40-108.20ユーロドル 1.1220-1.1300米10年債 0.60-0.80NYダウ 25800-26300 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り 注目の6月米NFP、予想300万人を大幅に上回る480万人、失業率も前月の13.3%から11.1%に低下、下方修正されると思われた前月のNFPでさえ25...
住民税の決定通知書が来ましたので、ふるさと納税の効果を見るため控除額を計算をしてみました。復興特別所得税の影響で少し効果が減っています。東日本大震災の復興も新型コロナウイルスの影響で水をさされた感じですが、さらなる増税があるのでしょうね。試算した結果を報告します。
マイナポイントへのキャッシュレス決済サービスとの紐付けが開始されました。この紐付けは1サービスだけですので、各社、利用者の囲い込みのために特典・キャンペーンを出し始めています。これからも追加・変更されると思いますが、現状での特典をまとめてみました。
ルルレモン六本木の店舗へ行ってきました♪ 日課となっているホットヨガで、Tシャツ&短パンは毎回スタジオで貸してくれるのですが、、、膝がゴツゴツして痛いし、敷いたバスタオルで膝頭が擦れるので、下に履くヨガパンツが欲しくて。膝を少しでも守りたい。 昨年株を購入した【ルルレモン・アスラティカ】の機能性の高いパンツを買おう!と思い、ルルレモン店舗に足を運びました。 ルルレモン六本木はスタジオも併設していて、店員さんもとても良い感じ。 マニュアル通りの接客ではなく、店員さん自身の履き心地や好みを教えて下さり、2着に絞って試着しました。 なかなか良い感じのパンツが買えましたので、次回のホットヨガが楽しみで…
マイナス金利は私達消費者には直接影響がないかと思いきや,そうでもありません。良い面もあれば悪い面もありますが,資産形成という意味では銀行に預けているだけでは難しいですね。
7/1/2020 ニューノーマル24時間予想レンジドル円 107.20-108.00ユーロドル 1.1180-1.1260米10年債 0.60-0.80NYダウ 25600-26100 ポジションドル円ロング 108.50売りユーロショート 1.1150 買いVIXショート 10-15買い原油ロング 50売り 世界中でコロナウィルス感染拡大というまさに未曾有の事態を迎えた2020年も既に半年が過ぎ、在宅勤務やソーシャルディスタンシ...
自分自身の振り返りの意味も込めて2017年から毎月資産運用成績の公開をしています。 3年前には全くの初心者だったただの主婦が、本を1冊だけ読んで始めました。 それが今どんな風になっているのかを公開します。
こんにちは、ひでまるです。 今回は、私が積立に使っている『楽天証券』をすすめる理由について説明していこうと思います。 皆様の中にもコロナによる景気悪化や年金問題から将来に備え、株式投資を始めようと考えている人、すでに始めている人がいると思います。そんな方々のご参考になればと思います。 楽天証券お勧めの理由−1 ポイントを貯めることが出来る 楽天証券お勧めの理由−2 ポイント投資ができる 楽天証券お勧めの理由−3 口座利率が0.1% 楽天証券お勧めの理由−4 取引手数料が安い 楽天証券お勧めの理由-5 アプリでポイントが貯まる 楽天証券お勧めの理由-6 楽天市場でポイントが貯まりやすくなる その…
三菱商事から東洋文庫ミュージアムの入場券が送られてきました。 紹介させてください。 隠れ株主優待? 三菱商事の株主優待の情報は、ヤフーファイナンスには出てきません。 三菱商事のホ...
キャッシュレス還元事業が始まった頃にはコロナウイルスが感染拡大するなんて思ってもいなかったので,仕方ない部分もありますが,経済がこれからって時に終わってしまうのは残念ですね。
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。