毎年4・5・6月の支払いがしんどい・・・
NISAのデメリット、iDeCoのデメリットは投資のメリットでかき消される
【本気で貯めたい人必見】資産1000万円を築くために必要なのは「投資」より「労働」と「倹約」だった!
カッパ寿司のアサイー!アトム株主優待(2025年コロワイドグループ)
安定資産を強化!「オルタナ」新案件の申込を600万円に増額しました。
【配当金・分配金】2025年6月までの状況確認!
家電の買い替えと生活の豊かさ
【2025年6月の不労所得】FXで 68万円達成!スワップ&リピート売買の成果まとめ
娘へのプレゼント。(コタ株主優待2025年3月末権利)
夢終わった・・・で?次どうすんの??自分に問う日々
立花エレテックから配当金の入金がありました
6月は配当金ラッシュ〜ミニ株投資始めました〜
気づいたら完成してました(家計簿2025年4月)
昇進して栄転するのに手当がなくなり給料が下がるって…制度設計がおかしい
不労所得の書(株式配当金) 2025年6月末時点
ビットコインの需要減退?!今何が起きている?その裏でソラナETFがついに誕生! 仮想通貨,ビットコイン
WeFi DeoBank がギネス世界記録達成!
仮想通貨の価値が完全になくなるとしたら、何が原因ですか?
ビットコイン急上昇!トランプ大統領がビットコイン強気発言! 仮想通貨,ビットコイン
初心者はどっちを選ぶべき?暗号資産の長期保有 vs 短期トレードの特徴と選び方
上影陽線・陰線の見方|利確ポイントと反転サインの読み解き方
寄引同時線とは?迷い相場で出現する中立サインの意味と読み方を解説
はらみ線とは?チャートに現れる「エネルギー蓄積ゾーン」の見方と売買判断のポイント
包み線とは?トレンド転換を示すローソク足パターンと見極めポイントを解説
【ロビンフッド祭りで、SOL・XRPなど急騰の可能性!】本日の相場分析は「BTC・SUI・RENDER・GRT・CRV」2025/6/29 仮想通貨
【7月急上昇の可能性あり!】本日の相場分析は「BTC・APT・BCH・HBAR」2025/6/28 仮想通貨
暗号資産投資で失敗しない!ポートフォリオの組み方と分散のコツ
STOとは?実用事例とメリット・デメリットをやさしく解説
【初心者向け】Play to Earnとは?ゲームしながら仮想通貨を稼ぐ方法
小陽線・小陰線とは?意味とチャートでの使い方をやさしく解説
マンション管理組合、個人向け国債に熱視線!?
個人向け国債変動10、金利年0.84%
「安全資産」でさえ、もはや”安全”ではないかもしれない。5つのアセットの安全度を検証してみた
円高進行!為替-ドル円を考える。安全資産日本円は本当か?
個人向け国債購入額30%超増
【速報】金の高騰が示す市場の動向:1万5000円台への突入
緊迫化する中東情勢、「安全資産」はまだ小動き
個人向け国債金利0.61%、前月から横ばい
金と原油は何故売られたか、「令和版ブラックマンデー」の波及経路
7月の配当収入は
商売の師匠が残した言葉
個人向け国債、個人投資に不適格?
完全リタイア後の明るい未来を作る資産運用のポイント
個人向け国債変動10、金利年0.57%
個人向け国債に現金をぶち込んでみた。
個人事業(家業)の余剰金をバランスファンドで運用します。株式と債券半々のカウチポテトポートフォリオです。バイアンドホールドが基本ですが、経営資金などで臨時に解約するときもあるかと思います。よろしくお願いします。
6月の配当金受け取りは294773円、投資信託の分配金は201円、 貸株金利が2549円で合計297523円でした。 昨年の6月は247388円でした。 やっぱり6月が大きくて偏りがありますね。 あと少しで30万といった所ですが、 三井住友フィナンシャルグループの分の配当がまだなので、 実質30万を超えたと考えてもいいでしょう。 増配銘柄を多めに組み込んでいるつもりですが、 いつどの銘柄が減配されるか分からないので、 来年以降も同じくらい頂けるように見守っていきたいです。
はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金20円×100株で2000円 特定口座で入金額1594円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は100株で20%OFFの優待券2枚、 継続保有1年で商品贈呈券1枚です。 有効期限は2026年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大変助かります。
明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昨年は食品と医薬品で4:1くらいでしたが、 今年は3:1近くに医薬品が伸びていますね。 株主通信の最後に工場見学会の案内がありました。 夏休み期間のお菓子工場ですし、お子さん向けっぽいですね。
はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金20円×100株で2000円 特定口座で入金額1594円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は100株で20%OFFの優待券2枚、 継続保有1年で商品贈呈券1枚です。 有効期限は2026年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大変助かります。
明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昨年は食品と医薬品で4:1くらいでしたが、 今年は3:1近くに医薬品が伸びていますね。 株主通信の最後に工場見学会の案内がありました。 夏休み期間のお菓子工場ですし、お子さん向けっぽいですね。
富士フィルムホールディングス(4901)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金35円×300株で10500円 特定口座で入金額8367円頂きました。 ありがとうございます。 今年もヘルスケア対象商品30%割引の案内が入っていました。 これが廃止された株主優待の代わりの株主還元になっているのでしょうか。
短中期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年6月4週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は9銘柄で前回同数。損益は63,000円の良化です。 前週比で5%以上良化した銘柄は 湖北工業 前週比で5%以上悪化した銘柄は なし 以上です。 ほぼほぼ横ばいの週でした。 湖北工業 日足チャート 週前半から好調でしたが、権利落ちのタイミングとなる27日に大きく下落。 湖北工業 10日チャート といっても後場にかけて買戻しが入っており、水準としては前週より上昇して終わることが出来ています。引き続…
現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 MMM 12株売却 MCD 6株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ついに!MMM→MCDのスイッチを完了しました。 MMM週足チャート MMMはイスラエル・イラン停戦によるリスクオンの動きで週足の天井圏まで上昇中。配当利回りは1.93%です。 MCD 週足チャート 対するMCDは大きく下落しており、週足ではレンジの底値圏付近にあります。配当利回りは2.48%とMMMから大きく良化する形となります。 MCD 10年チャート 現在レンジの底ではあるものの、10年の長期で見ると右肩上がりが継続されてお…
個人事業(家業)の余剰金をバランスファンドで運用します。株式と債券半々のカウチポテトポートフォリオです。バイアンドホールドが基本ですが、経営資金などで臨時に解約するときもあるかと思います。よろしくお願いします。
アラフィフ世代のへのへのもへじです。子供1人の3人家族です。知人に投資の事を伝えていたら、もっと聞きたいという事になり、より多くの方にインプットした事をアウトプットしていければと思っています。投資もブログも勉強中です。よろしくお願いします。
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)