高配当株投資の運用実績【2023/5/31時点でのポートフォリオ公開】
タカラレーベン不動産投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
「Jリート」で配当生活を目指す!ETFでお小遣いを毎月ゲット
【配当金・分配金】サンケイリアルエステート投資法人さんから分配金到着
大公開❗️僕の主力株 ☆ 2023年5月…そしてオマケも♪
分配金 サンケイリアルエステートさま うひょ~~~
ザイマックス・リート投資法人(3488)から配当金を受け取りました
分配金 タカラレーベン不動産投資法人さま いただき!!!
分配金 オリックス不動産投資法人さん いただきます(笑)
5/17 日経3万円越えの終値も何処かシラケムード?そんな日の騰落は…。
5/11 米国はデフォルト危機 ☆ 急騰保有株? ☆ 決算ニュースに追いつけない騰落
東京オフ会開催 ☆ 西武HDの優待利用で超お得オフ会に
【J-REIT】リートをいくつか買いました。
もっと買いたかったなぁ、2023年前半のJリート
IPO当選 住信SBIネット銀行さん 300株 どひゃ~
【レシピ】これは🔰にも簡単「スクランブルエッグ」
chocoZAPの口コミ、評判は?コスパ最高のジム”ちょこざっぷ”
【筋肉が減ってしまう原因と解決策、7選】
【攻略せよ!】ドル円で頻出!?レンジ相場の流れを探求した結果、驚愕の戦術が生まれました/本日はFOMC
FIT PLACE24の口コミは?魅力や料金も解説【フィットプレイス24】
【これで解決】初心者向けアイアンの選び方
フェアウェイとは?
【レシピ】初心者にも簡単「かぼちゃの煮物」
【レシピ】水と小麦粉で天ぷら『かぼちゃ天』
【自分を変えよう!目的別やるべき事!】
お父さん必見!かんたんウキ釣り!子供もできちゃう釣り解説!
【13日目・畑の記録】ちょっとずつ成長中。新たな仲間も!
東芝 dynabook T351のHDDデータを新しいPCにコピーする方法(初心者向け)
【筋トレ初心者必見】コスパ最強のプロテインおすすめ3選
【食事で重要なPFCを学んで体の成長に役立てよう】
投資未経験の私が株をはじめて3年になります。投資への知見を得ることや勉強を兼ねて、ブログを始めることにしました。無理しない金額で、株でいつか大きな実りが得られたらいいな、と素直に、投資内容や、日々の思いを綴っていけたらと思います。
40代バツイチ独身サラリーマンの投資ブログです。トラリピとトライオートETFの実現利益は2年1ヶ月で約154万円。スワップ、不動産、太陽光発電の運用実績も載せています。
仕事を頑張り、節約を併せる事で金融資産を増やし、インカムゲインで人生を満喫しちゃおうというブログです。人生を豊かにする娯楽記事(グルメや旅行等)も度々登場します
アステラス製薬(4503)と第四北越フィナンシャルグループ(7327)から配当金を受け取りました
アステラス製薬(4503)と第四北越フィナンシャルグループ(7327)からの配当金の入金がありました。 これからしばらくの間、3月権利銘柄の配当金入金が続くと思います。 入金が今から待ち遠しいです。 受け取った配当金は高配当株の購入の資金の一部にする予定です。 これからもこの調子で高配当株投資を続けていきたいと思います。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月受け取った配当金は ・アルトリア(MO):78.08ドル ・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):51.67ドル ・AT&T(T):5.32ドル ・…
【株主優待生活】 ちょい飲みもできるそば屋 旨辛牛肉そば 大盛(麺三倍量) おらが蕎麦
グルメ杵屋の株主優待の食事券は、500円単位です。 神戸三宮におらが蕎麦がやってきました。チェーンのそば屋でわりと気に入ってる店です。 夜は、ちょいのみもやってます。昼飲みもできます。 ワタクシは、旨辛牛肉そば 790円 そば大盛り+160円で 950円にします。おらが蕎麦の大盛りは 170円対かで麺が三倍になるのでお得です。 ご一緒さんは、ハイボール 開店記念で 200円、鶏天七味塩 220円、ちょいそば(温)280円にしてます。 合計 1,650円。株主優待券 3枚 +150円です。 ハイボールがきました。 鶏天七味塩です。鶏天が2つです。 揚げたてで熱々だそうです。 聞くと、胸肉でした。…
ポイント運用とポイント投資。名前は似てますが、全く異なるものです。 ポイント運用はポイントをそのまま運用するのに対し、ポイント投資は、ポイントを現金化した後に運用するものです。 ポイント運用はポイント使用時か換金時に税金が発生するので、運用中は税金掛かりません。利確時も、利...
2017年から2023年の4月19日まで含み損が増え続けたブロッコリーを損切りすることができず、保有していることを忘れるようにしていた母と弟がTOBで損切りの決心がつきました。 全ての株を損切りしてできた資金でTDK(6762)を買ったそうで、かなり利益がでているのでそろそろ売る予定だと先週の金曜日に話していました。 4月19日 TDK 高値4,660円 安値4,570円 5月31日 TDK 高値5,420円 安値5,320円 ちゃんと利益確定できたかしら? まだ保有しているかしら? 含み損が増えすぎると、いつか買値に戻るかもしてないと淡い期待をして損切りが遅れ、資金の目減りだけでなく機会損失…
稲畑産業(8098)からの配当金の入金がありました。 これからしばらくの間、3月権利銘柄の配当金入金が続くと思います。 入金が今から待ち遠しいです。 受け取った配当金は高配当株の購入の資金の一部にする予定です。 これからもこの調子で高配当株投資を続けていきたいと思います。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月受け取った配当金は ・アルトリア(MO):78.08ドル ・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):51.67ドル ・AT&T(T):5.32ドル ・ゼネラルミルズ(GIS):0.98ドル ・ブリティ…
高配当株投資の運用実績【2023/5/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2023年5月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2023年5月に購入した高配当株 2023年5月に受け取った配当金一覧 2023年5月末時点でのポートフォリオ 2023年5月に購入した高配当株 5月に購入した銘柄は以下の通りです。 5月に購入した銘柄はすべてNISA枠で購入しました。 ・日本たばこ産業(2914):200株 ・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI):8株 ・アルトリアグループ(MO):1株 ・コカ・コーラ(KO):1株 2023年5月に受け取っ…
【株主優待生活】 値段間違ってない? ばくだんって何? 煮込み ガツ刺 納豆オムレツ 晩杯屋 大阪駅前第3ビル店 大阪市北区梅田1-3 大阪駅前第3ビル B1F
晩杯屋はトリドールの優待券が使えます。 トリドールの優待券は100円単位なので無駄がありません。 大阪駅前第三ビルに晩杯屋ができてました。 晩杯屋は東京の低所得者層に絶大な人気を誇っている立呑です。まだ店舗数が少ない頃、大井町にある2号店に訪問し、そのあまりの安さに感激したワタクシです。 従来の立ち飲み屋のイメージを払拭、フード・ドリンクメニューとも1品ごとに安い価格設定なのに、商品力の高さは業界でも折り紙付きです。 ゆっくりながらも、店舗をどんどん増やしていった晩杯屋の創業者は「知名度の低い中小企業では拡大できない」とトリドールに売り渡したのです。やっぱり、店を展開するノウハウは、東証プライ…
東京ガスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
日経225銘柄の1つである東京ガス(株)【9531】について、ウォーレン・バフェットの師匠である投資家ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株は何か?を探し当てるためのご参考にしてください。
宙組の『カジノ・ロワイヤル』〜我が名はボンド〜を観劇してきました
ラグジュアリーでロマンチックな宝塚の世界に浸ってきました。 演目は、小池修一郎氏脚本・演出の『カジノ・ロワイヤ
高配当株投資の運用実績【2023/5/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2023年5月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2023年5月に購入した高配当株 2023年5月に受け取った配当金一覧 2023年5月末時点でのポートフォリオ 2023年5月に購入した高配当株 5月に購入した銘柄は以下の通りです。 5月に購入した銘柄はすべてNISA枠で購入しました。 ・日本たばこ産業(2914):200株 ・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI):8株 ・アルトリアグループ(MO):1株 ・コカ・コーラ(KO):1株 2023年5月に受け取っ…
マックハウス(7603)の株主優待が届きました(2023/5/29着)
こんばんは、ポトスです。マックハウス(7603)の株主優待が届きました!保有株数によって貰える優待券の枚数は異なります。私は100株×3年未満のため、下記を頂きました!・優待券 1000円×1枚・通販専用優待券 1000円×5枚通販専用の方は3000円以上、かつ注文1回につき1
早いもので今日で5月も終わり、今年も残すところあと半年+1ヶ月・・・今月から始めた資産運用の公開も何とか1か月間、続けることができました(笑)今月を振り返ってみると、月初(5/6)に比べて時価評価額は+180,000円ほどで、評価損益率も約2.4%のプラスとなりました。ちょっと乱高下しましたが、債務上限問題のショーもとりあえず終わったようで、セルインメイの格言は逃げ切れたのかな??【Investment Achievements】2023/0...
副収入で月100万円を稼ぐまでの道のりをブログ形式でお届けするサイトです♪アフィリエイトやポイ活、投資信託などの結果を記録しています。誰かの参考になれば幸いです!
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)