積水ハウス(1928)から株主総会招集通知が届きました。 今回も増配してくれて嬉しいです。 それでも配当性向は変化していないので、安心感もあります。
大塚ホールディングス(4578)から株式関係書類が届きました。 配当金60円×100株で6000円 特定口座で入金額4782円頂きました。 ありがとうございます。 配当受取は3/29付けなので3月分です。 同封物は決議通知だけでした。 大塚はそのうち優待が来るので、 それを楽しみに待っています。
パイロットコーポレーション(7846)から配当金計算書が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 配当受取は3/29付けなので3月分です。 ここは紙の株主通信を送ってくれました。 株主通信の特集はマークスの記事でした。 文具屋に行くのは好きなので時々見るものもあります。 また、長期優待などが増えた株主優待の特集ページもありました。 今回から発送時期が3月末から5月末に変更となっているので、 届くのは2ヵ月後ですね。
BAND-MAID 10thツアーFinal「横浜アリーナ」
基本的に「現場」に行ったライブの映像化作品は必ず買うことにしてます。そしてこのライブDVD、2023年11月の横浜アリーナライブ。すごかったです。全33曲、時間がなんと3時間40分。イベントを除いた単独ライブでは最長でした。ライブ自体もZEPPあたりでやってるのと全然違う
毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに3/29日本市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。 …
気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年3月5週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は28銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は20000円ほど悪化していますが依然好調と言えます。 前週比で5%以上上昇した銘柄は ビューティガレージ 湖北工業 良品計画 参天製薬 前週比で5%以上下落した銘柄は ULSグループ ソフトバンク ピジョン 武田薬品 JFE 以上です。 権利落ちのタイミングで高配当銘柄が下落した、という傾向があります。その一方で小型株にも資金が入り始めていると言えそうです。 芝浦電子 2…
毎月購入している米国株、2024年よりドル転ペースを落としている関係で月3回購入していたペースも見直し中。 今月も引き続き月初段階で構成比率最低銘柄を月2回に分けて購入します。 今月はJNJです。 前回の米国株記事はコチラ↓ toushimanabu.hatenablog.com 前回の購入はコチラ↓ toushimanabu.hatenablog.com JNJ 2年チャート 中期で下落トレンド中のJNJ。直近1年はMMM、KO、PEPの次によく買った銘柄です。元々連続増配銘柄で株価も右肩上がり。買うタイミングのなかなか無いタイプの銘柄でしたが、今は仕込み場です。配当利回りは現段階で3.01…
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)