たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。本日は、レバレッジ型投資信託について、書いてみようと思います。レバレッジってなんでしょう?ビバ...
7/1~7/7 売上 34,534円 経費6,004円―km―48294km=―km 月別1月2月3月4月5月6月7月売上320,832円231,880円233,755円209,063円204,898円247,514円34,534
アメリカは、23ドルの下げ。1ドルは、161.31円。 本日の方針 保有株は、そのまま。 デイトレは、高速損切で。 本日の結果 1円の下げ。 現物の結果 ビーロット200株(1032.5円) 前日終値960円 → 終値950円 -16,50
こんにちは、まるぞーです。 ご存じのように、最近株価が爆上がりして、私の資産額も増えました。 それで気が大きくなって、財布の紐も緩んできたのか、最近かなり散財してしまっています。 生活水準はほとんど変わらずで、相変わらず靴は500円の靴を穴が開いたらガムテープで貼って履いていますし、穴の開いた靴下は縫っています。パンツもゴムが伸びたものを平気で履いていますが、先日生地が薄くなって、ビリっと裂けてしまったので、さすがにそれは捨てましたが、とにかくこと衣類に関してはとことんケチで、服はもう記憶にないくらい長いこと買っていません。 その他の生活費も特に変わってはいませんが、外食の回数だけはちょっと増…
いつもの記事。 今月は続きでも紹介しますけど、投信が5,000円、株式が4,530円、合わせて約1万円ほどの投資額となりました。 最近お金の出入りの管理がめんどくなってるのと、一時ほど投資に熱が上がってないのが原因です。 ジロ だって、出てくお金のほうが圧倒的に大きかったんだもん それは息子の進学費用。 ちまちま積み立てても帳消しにするほど大きなお金が半期ごとに出ていく。 想像してたよりキツイですね。 6月の投資した額 株式投資分 新しく仕事が始まってバタバタしてるので先月分はこれだけ。 NTT30株4,530円 6月は楽天証券で楽天スーパーポイントを使って日本電信電話(NTT)を30株買い。…
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。今日は、GPIFの資産運用状況について書いてみます。GPIFって?なに?はいはい、ではいつもど...
所有している鉄カブをボアアップする際にフレーム強度はどうなんだろうと気になり、、、 50ccと70・90ccで違いがあるのかネットで調べてみました。 鉄カブだと基本的に排気量の違いによってフレームの大きさは違いはないみたいです。 しかし、フレームの肉厚は違うようです。 具体的には、プレス部の鉄板の板厚が、50ccだと1.0ミリ、70・90ccだと1.2ミリと0.2ミリの違いがあるようです。 フレームパイプ部、フロントフォーク、スイングアームは同一のようです。 カブ好きとしては興味深い話です。 以下引用先 リトルカブ開発者インタビュー リトルカブ開発責任者インタビュー
成功か失敗か 田中貴金属でコツコツ純金積立 運用期間24ヶ月の積立記録公開
ローリスクローリターンの現物資産投資純金積立 コツコツ地道に積立て(24カ月)を継続してきた 管理人オカの純金積立はたして、積立た資産はどうなったのか 結果報告です。
こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、2486万円です。前回が、2369万円でしたので、117万円の上昇です。 今回から資産公開は月1回としますが、これは7月の資産公開です。 それにしても株価は勢いを失うどころか、さらに上昇スピードが増しています。 さらに円安も加速して、1ドル160円を突破し、さすがにこれはどうなってしまうんだろうと、資産が増えてうれしいにはうれしいのですが、ちょっと怖さを感じるほどです。 確かに異常な上昇です。株に投資している人はみんなすごいことになっているんじゃないでしょうか。 そしてもちろん今回も、投資来最…
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)