寄付き前の概況 アメリカは、36ドルの上げ。1ドルは、160.94円。 本日の方針 保有株は、そのまま。 デイトレは、先週思い出した高速損切で。 本日の結果 日経47円の上げ。ギャップアップで4万円をうかがいながら、下げていった。保有株も、
概要 いきなり、一気に3万9千円の壁を突き抜け、また4万円をうかがう勢いに。 現物 ビーロット 木曜日に寄りから大陽線発生。一つ階段を上がった感じ 前週の終値 930円 終値 946円 差額 +16円高値 963円 安値 921円 差額 4
先月、収益不動産(中古アパート)1棟購入の決済が完了しました。資産管理法人で運営しています。いろいろバタバタしていますが、大家業に早く慣れ、経営を軌道に乗せたいですね。 今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、23.7%の金額になります。6月は株式配当が多く、先月は22.1%から上昇しています。 【6/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債券ETF含む)の配当と、生債券や外貨MMFの分配金になりますが、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカ…
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。本日は、先日つくった配当金ロボットの稼ぎについて書いてみます。先日、月10万円の配当金生活をめ...
4/1 5/1 6/17/1先月比現金¥7,314,533¥9,734,9539,237,257円8,787,320円-449,937円証券¥15,729,320¥45,760,38247,096,006円53,006,466円+5,91
寄付き前の概況 アメリカは、15ドルの上げ。1ドルが、160.40円に! 本日の方針 保有株は、そのまま。 デイトレは、ちょっとやるかも。 本日の結果 日経241円の上げ。上がったね。来月は、4万を超えるんだろうか?なんとか、地獄の3兄弟を
7/1に200万円分追加で購入しました、これで元本3975万円分購入したことになります、評価額は4796万円と調子がいいです。 評価額先月比2/79,861,023円3/110,260,724円+399,701円4/110,801,540円
6月取引記録 6/1SOXL 平均49.06ドル 200万円分 6/1SOXS 平均26.99ドル 20万円分 6/11SOXL 利確 +191,904円 +1,266,294円 6/11SOXL 54.40ドル 10万円分 6/14SOX
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年6月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、9か月連続評価益が増加していて好調です。直近1年の運用利回りが33%超と先月よ...
インデックス投資家がすべき唯一の仕事は、売りたい気持ちを我慢することだ
こんにちは、まるぞーです。 昨日本屋で立ち読みした本について書きます。 水瀬ケンイチ著 「お金は寝かせて増やしなさい」です。 この本、もう発売されてからかなり経ちます。 かなり前に本屋で立ち読みした記憶があります。 内容はほぼわかっているつもりなので、もう手に取ってみることもありませんでしたが、相変わらず書店の投資本のコーナーに置いてあるので、よほど売れてベストセラーになっているんだなと思っていました。 昨日改訂版と書かれてあったのを見て、久しぶりに手に取ってパラパラとめくってみました。 前半部分の、インデックス投資についての説明とやり方は、もう百も承知なことなので読み飛ばして、この本で前から…
積立NISAのチカラ 投資初心者のアラフィフサラリーマンの積立NISAを始めて33カ月その驚きの結果は 2024.5月期
アラフィフサラリーマンの管理人オカです。 社畜からの脱却を夢見て運用を開始したNISAも 順調に資産を増やしてきています。 投資は怖いから手がだせないとお考えのあなた 是非、このブログを参考にしてNISAにチャレンジしてみては 運用33カ月目の結果報告です。
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。私は、国内株式と投資信託を中心に資産運用しています。本日は2024年6月のリバランスと運用結果...
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)