「投資」カテゴリーを選択しなおす
こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、2486万円です。前回が、2306万円でしたので、180万円の上昇です。 今回も大きく上昇しました。 トランプ関税ショックの下落分を完全に戻して、これでほぼ年初の最高値と同じ水準に戻りました。 しかしここで一つ不思議なことがあります。 S&P500は史上最高値を更新しているのに、つまり今年の年初から上昇しているのに、資産額はまだわずかに年初の値より劣るのです。 資産別に調べてみると、日本株、新興国株は年初より上昇していて、おかげでオルカンも年初の値より上がっていますが、S&P500だけがいまい…
【保険って言ってたやん!…え?何?投資!?…「個人年金」の甘いワナ】
※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。 今回は【保険見直し第5話】となります。 話は戻って、『実は投資だった』個人年金保険のお話。 こちらのスタートは投資信託より3年程前。‥繰り返しになりますが、当時はこれが投資商品...
こんにちは、まるぞーです。 昨日市役所へ行って、住民税の申告をしてきました。 前回ご紹介したYouTube動画でようやく納得できたので、その動画の通りにやりました。 もちろん申告した所得額は0円です。 そして私は株の譲渡益を隠すなど、何のやましいこともないので、株の譲渡益は申告しなくていいのかと聞いてみたところ、やはりそうでした。 逆に確定申告で譲渡益を申告していないので、かえって受けられる控除(基礎控除)を使っておらず、本来なら戻ってくる分が払いすぎだと言われました。 しかし私は住民税非課税世帯をキープしたいので、それでいいですと言い、それでも今度からは、もし状況が今回と同じなら、株の譲渡益…
※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。 今回は【保険見直し第4話】となります。年金保険加入から遅れる事3年。母から渡された横山光昭氏の「3000円投資生活」に触発されて、私は投資信託を始める事になりました。投資の「と...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。最初にiDeCo+NISA+特定の資産推移表を掲載します。評価額が初の2000万円超え! 一つの通過点ですが、感慨ひとしおです。評価損益はプラス63万円と先月ほどではないですが、順調に伸びました。2023年5月~2025年6月29日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2...
モネです。おはようございます 月次資産棚卸。先月までは、「金融資産」を記載していました。『2025年5月資産棚卸 +691万円』モネです。こんにちは。 4月…
モネです。おはようございます。頭痛再発です🤕熱中症気味か、、遊び過ぎだか、、 退職にむけて7月に入りましたので、いよいよ退職カウントダウンです。 1日の昨日は…
【驚愕】年金14.5万円が12万円に減らされる理由とは?老後のリアルな生活費
年金支給額が14.5万円なのに手取りが12万円に減る理由をご存知ですか?税金や社会保険料の影響を解説し、老後の収入を最大限確保する方法を紹介します。
モネです。こんにちは。 退職後にしたいことは、色々あります。旅行だったり家の片付けだったり。 有料記事を読み込みたい Xで流れてくる「ちょびっとだけ見…
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(後編)
こんにちは。先日の前編【FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(前編)】をお読みいただき、誠にありがとうございます。 前編では、現役…
FIRE後にやって良かった10の習慣|人生の「時間という通貨」を無駄にしない思考法
自由という「最強の通貨」を、あなたは使いこなせていますか?こんにちは。私自身がFIREを達成して痛感したのは、私たちにはもう一つ、より重要で、そして管理が難し…
やらなきゃ!と焦る毎日を卒業し、やりたいことに時間を使う方法を紹介。タスク管理・効率化のコツを知り、もっと自由な時間を手に入れよう!
こんにちは、まるぞーです。 健康保険税の減免について、お騒がせしています。 読者の方々から、たくさんの情報をお寄せいただき、重ね重ね感謝いたします。 それでも私にはよくわからず、役所に行って聞いてこようと思っていますが、今日明日と役所は休みですので、またネットで調べてみました。 するとこちらの動画にたどり着き、これを見たらよくわかり、ようやく納得することができました。 www.youtube.com 要は、私の場合、確定申告はしなくてよく、住民税の申告もする義務はないようですが、住民税の申告をしないと非課税世帯とはならず、健康保険税の7割減免も受けられないし、非課税世帯への給付金ももらえないよ…
あなたの預金は一兆円!FXで宇宙銀行から好きなだけお金を引き出してください!
お世話になります。楢崎です。 FX運用代行 あと先着一名様のみ受け付けております!完全ほったらかしで完全不労所得となります。あなた様がすることは出金手続きのみ…
過去最高!?ハピタスから証券口座を開設して30,000円の不労所得
今回久しぶりにハピタスで高額案件が。 それがSBI証券の口座開設。 これでまでの最高額はたぶん25,000円分くらい。 それが今回は30,000円分のポイントバック。 ハピタスでSBI証券の口座を開設する 100円から投資ができるようになった現代において、この3万円分というのは大変魅力的。 そしてこの還元率はなかなか記憶にない。 なので、投資を始めよっかなって思う人には、今回のSBI証券のこの案件は超おすすめ。 ただし、3万円分のポイントをもらうためには少し注意が必要なので、まずは下のバナーから会員登録をしてみてください。 その後こちらの記事を参考にしてやってみてくださいね。 jiro-log…
■
ADP雇用統計下げは戻るよ
6月日銀短観は本当に強かったのか
最強、最弱通貨ランキング2025年6月
2025年6月30日(月)取引結果:+480
【週間】2025年6月4週目 振り返り
2025年6月27日(金)取引結果:+945
2025年6月26日(木)取引結果:-250
2025年6月25日(水)取引結果:-1,920
ドル円をロングするだけの簡単なお仕事でFXトレーダーの寿命が延びています
悪い意味で古臭く、退屈なくせにしつこい
ドル円全部押し目の状況は日米金利差で変わらない
今週の見通し
プラザ合意を行うことの日本側のメリットとアメリカ側のメリットを多角的に教えてください。
ドル円の振り返りと今後の見通し(6/30~)
今後の株価が数倍に大化けしそうな5つの高配当株
【不平等条約】2025年7月3日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
純資産総額と総口数の相関関係で基準価格が決まることを知っていますか?
配当金投資32
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と7月1日の米国株予想
PERやPBRでは計り知れない株価予想
【本編】放送大学学割で賢く脱毛!費用や時間、サロン選びの徹底ガイド
【Kのつぶやき】不動産投資、次はココが来る!大胆予測
7/3 まちまち展開ですが材料株は調整継続
【株主優待生活】日本製紙のトイレットペーパー
SCHDと相性抜群!日本高配当の本命『東証REIT指数連動型上場投信(1343)』とは?
難しい動き(2025/7/3のデイトレード記録)
本日のHYPER SBI CSV一覧(07月03日)
リミックスポイントとFANG+を買いました
【K流】不動産クラウドファンディング税金対策!趣味と節税両立術
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)