買い場は一旦終わりかなと思っています。今からかっても儲かる可能性もありますが、利幅はすくない。買うなら去年S&P500が4千割ってるときに買わないとね。 私は今信用買いなどで100%以上のポジションを持っているので、もういいかな。静観します。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
こんばんは。 もう少し専門家に任せてもいいのではないか。 この間の国会のやり取りの事ですが、岸田首相の施政方針演説に対する代表質問が行われました。 その中で公明党の山口代表は、岸田首相が掲げる「物価上昇率を超える賃上げ実現」について質問しました。 公明党山口代表「既に一部の大企業が高い賃上げを表明するなど機運は高まっていますが、中小企業の賃上げが大きな課題です『物価上昇に負けない賃上げ』の実現に向けた道筋について総理の見解を求めます」 岸田首相「物価上昇を超える賃上げ、さらには、その先の構造的賃上げに取り組んでいただくべく、民間だけに任せることなく、政府としても政策を総動員して、環境整備に取り…
バフェット太郎さんの動画で「株は買い!」って言ってました。確かに今から買っても儲かるかもしれませんが、安全にいくならS&P500が4千を切ったときに買うべきです。つまり、買い場はもう終わっているのだと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
こんばんは。 日本人は投資に詳しい人が少ないのが問題ですね。 今日は専門学校時代の友人のところに投資を教えてほしいということで遊びに行ってきました。 まだ実質的には投資を初めてないみたいなのですが、遺産で投資信託を引き継いで10年以上放置してるものがあるというので送られてきた書類を見せてもらいました。 嫌な予感はしたのですが、予想を越えるものでちょっと目眩がするものでした。 二つの投資信託で、ひとつは高利回り社債ファンドでもうひとつはエマージングカレンシー・債券ファンド(毎月分配型)というやつでした。 なにやら預けているだけで毎年3%以上の手数料がかかる代物でした。もうこんなの詐欺と一緒でしょ…
【53回連続買いました】みずほフィナンシャルグループ(8411)
自分が保有している国内株式の個別銘柄としては、「みずほフィナンシャルグループ(8411)」が極端に多い状況になっています。上記はメインで取引をしている「楽天証券」での取引明細ですが、53回連続して購入しています・・(見づらくてスミマセン~)この間、売
ハイテク株にとって22年ぶりの最高の1月は不吉なシグナルかも
ナスダック総合指数は今月これまでに11%上昇し、2001年に12.2% 上昇して以来、1月としては最高のパフォーマンスを記録しています。
本日はハーフマラソンに参戦します。スランプ状態の中での参戦なので、タイムより歩かず完走することを重要視することにします。【サプリメント】・クリルオイル → 血液サラサラになる。身体の変化はないけど健康診断でC→A・カルシウム → 効果は分からず…・鉄分 →
こんばんは。 ちょっとしたキッカケで崩れそうですね。 つい先日、キャシーウッド率いるARKKの今月のリターンが月間ベースで過去最高になりそうな勢いだそうです。今年入ってから+約22%。このままいけば過去に記録した月間リターン26%と24%に次ぐ成績になりそうだそうです。 アークと言えばレバナスが華やかりし頃、同じように大人気だったETFです。ハイパーグロース銘柄に大きくかけていて、相場が良いときは絶好調でキャシーウッドも一躍時の人になっていました。 しかし相場の常で、騒がれた時がだいたいピーク。あれよあれよと真っ逆さまに落ちていきました。最初の頃から投資していた人はまだマシかもしれませんが、キ…
都内に一棟13室のアパートを購入したのが22年5月です。そこからまだ1年経過していないんですが、いろいろあったのでずいぶん経過したような気がします。いいことも悪いことも含めて新しい経験ばかりでなかなか面白かったです。結果、振り返ってみると概
サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円という本を読んでみました。帯にあるように、著者の愛鷹(あしたか)さんは、投資した66銘柄もの銘柄が10倍株になっちゃった!、というお方です。ホント十分の一でいいから、あやかりたいものです。せめて今まで投資してきた銘柄のうち、
みなさま こんばんは本日やっと、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の1月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
過去何度か日本高配当株の見つけ方を書いたことがあるのですがいくつか修正点があり再度書き直すことにしました。ここ数年はずっと同じ方法で探しているので今の方法で落ち着いたと感じています。探し方のひとつとして皆様の参考になれば幸いです。日本高配当
一時的なものなのか、本格的なインフレの序章なのかは分かりませんが、身近なところでもモノやサービスの値段が高騰していますね。10年以上前に中古で買った住宅がオール電化仕様だった我が家の電気代を見て私は、ヒ、ヒ、ヒィィィ~~~!!!と絶叫し、白目になりました。【参考記事:持ち家か賃貸か】...
総利回り6%!6万円代で投資できる長期保有優遇もある優待銘柄!
本日は2銘柄から届いた優待をご紹介。 目次優待廃止可能性はある長期優遇が1年と3年あるのは嬉しい銘柄情報 優待廃止可能性はあるまずは明光ネットワークジャパン(4668)クオカード1500円分です。明光ネットワークは一度優待を改悪していますが、それでも長期保有優
『他人の不幸は蜜の味』損切でアクセス2倍:借金返済トラリピ
日銀現状維持でも影響なし!トラリピ世界戦略は7週目利益率25%
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2023年1月度】
◆日銀YCC修正の影響少ない『トラリピ世界戦略』6週目好調持続中
見よう見まねでトラリピ鈴【2021年10月~12月の振り返り】
トラリピの含み損を追体験【あなたは耐えられますか?】
◆100万円で始める資産形成トラリピ◆年明けも利益率41%
◆ひろこのトラリピ世界戦略:第05週◆不安定なドル円の影響なし
◆雇用統計で円高かよ◆毎月30万円不労所得:23週は31万円
◆ひろこのトラリピ世界戦略:第04週◆早速動き出しました!
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(年次集計)【2022年度】
見よう見まねでトラリピ鈴【2022年の振り返り】
◆年末に日銀リーク?◆毎月30万円不労所得:22週は14万円
◆100万円で始める資産形成トラリピ◆第20週:利益率41%
◆ひろこのトラリピ世界戦略:第03週◆新プラン始めました♪
長谷工、奥村組、UBEを100株ずつ買い増しました。今週は、武田薬品とあおぞら銀がわずかに下げたものの、その他の保有銘柄はすべて上昇してくれました。三菱UFJが再び上昇して、配当利回りが3.27%にまで低下してきたので、そろそろ売り時か思案中です。 高配当株ポートフォリオの保有銘柄 1808 長谷工 400株(+100株) 1833 奥村組 200株(+100株) 1925 大和ハウス 100株 1928 積水ハウス 100株 1941 中電工 200株 2393 日本ケアサプライ 100株 2768 双日 200株 2914 日本たばこ産業 400株 3284 フージャース 500株 346…
【米国株で不労所得】今月の配当金 5万7千円(2023年1月)
こんにちは、こたろーです。この記事では、わたしの高配当株投資の今月の配当実績について書きます。【高配当株投資】配当金報告今月の配当金は5万7千円2023年1月は合計「477.21ドル」の配当金をいただきました。約57,000円です。今月の配
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。本日やっと、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、
子供部屋おじさんは優しいノンフィクション 月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋
これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」。その3年目第4週の結果です。
本日のがっちりマンデーの終盤で恒例の、 凄い社長の日経平均予想をやってました。一年前の放送では、それぞれの社長さんの予想はこんな感じ ↓で、2022年の結果は。。。2022年は高値が2万9332円、安値が2万4717円(いずれも終値)となり、ボラティリティ(変動率)の高い、
【ポートフォリオ公開】2023.1.27投資資産のまとめ ~高配当株一株投資(S株)累計11.3万円購入~
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株、一株投資(S株)など。
こんにちは、ごんべ@マネックス&イオンカード!です。https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1467040.html↑のニュースを発見wマネックスでイオンカードが利用出来るようになるみたい!積立投信で利用出来るのは嬉しいけど、問題はポイント付与率ですね^^;とりあえず0.5%かな?と予想しますが、もし1.0%あればアプラスカードから切り替えたいです!ワオンポイントから投資出来るのは良いと思うし需要はあるでし
電気代が話題です。 電気代高い!政府はなんとかしろ! そんな声も聞こえてきます。 政府に文句言うべきなのかは置いておいて。 今の状況。 もしかしたら民意の結末かもしれませんね。 原発反対!原発は危険! そんな騒ぎもありましたもんね。 狂牛病でもありました。 最近ではワクチンでも。...
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらいながら失業保険を貰っています。有難い限りです。 今回は就職活動実績についてです。
ワクチンメーカーのぼろ儲けと、積み上がる在庫『コロナ利権の真相』
医師や旅行会社を潤わせたワクチン接種ですが、最も儲けたのはもちろんワクチンメーカーです。2022年12月現在、
最近寒いですね。 やっと冬らしくなったというのが正解? 今の家は住み始めてまだ浅いです。 暖房主力はエアコン。 あとはホットカーペットやらセラミックヒーターやら電気毛布やら。 色々ありますが全て電化製品です。 これはいけません。 もしもしもしもの最悪状況を考えてみます。 もしも大...
みなさま こんばんは昨日は、今年のジャガイモ栽培用に、種芋を買いに行ってきました。まず向かったのは、JAの直売所お目当ては、キタアカリとインカのめざめキタアカリは早生で、インカのめざめは極早生なのでね。って言うのは、ジャガイモを収穫した後に
こんんちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 この界隈の人間にとっては毎年の恒例行事が近づいてきましたね。 そう、確定申告。 おそらく、毎年確定申告するような若い人は、ほぼe-Tax使ってるんじゃないでしょうか。 でも実は私…まだ使ってな
アーリーリタイア後の住居問題についての基本的な考え方 UR賃貸について アーリーリタイア後の住居問題についての基本的な考え方 私はできるだけ早い段階でのアーリーリタイアを考えている。 ただ、アーリーリタイア後の将来的な不安の一つに「住居問題」があった。 企業に勤めていないと、賃貸で部屋を借りようにも中々保証会社の審査に通らないという話を聞くのだ。そしてそもそもとして高齢になったときには、アーリーリタイアなど関係なくに賃貸を借りにくくなるという話も聞く。 そうしたときに、「住居問題」についてどのように対処していくのが良いのか。そこを事前にしっかりと考えておく必要があった。 今私が考えているのは次…
住宅ローンを繰り上げ返済しないで10年間資産運用を続けたリアルな投資結果
こんにちは、はせべいです。住宅ローンの繰上返済資金を株主優待銘柄、高配当の日本株、米国株を中心に運用している40代のサラリーマンです。30代半ばで35年ローンを組み、完済予定は定年を過ぎた70歳なので、住宅ローン返済開始当初はガンガン繰上返
全国の高齢者施設の相場は入居金約95万円、月額約15万円らしい
こんにちは。テキトー主婦のMollyです。10年ぶりの大寒波が通り過ぎ、皆さんの地域は大丈夫でしたか?東北にあるうちの母の家は、初めて風呂場の水道が凍結したそうです。建設して30年ほどですが、壁に埋め込まれているその水道管が凍結したのは初め
2軒目利用にオススメ★至高の鶏刺し専門店【鶏三郎】 神戸 新開地
ディナータイムに「鶏三郎」に行ってきた。 とり・鳥・鶏にこだわった”鶏三郎” ここの鶏刺しを食べてしまったら、他の鳥刺しを食べられなくなるほどの美味しさだ 量は少なめで、ガッツリ飲み食いする感じではないので、鶏を本気で楽しむ方、2軒目利用がおすすめ!!
本日の積み立て状況(特定口座)2023年1月30日処理SBI V SP500 6750円SBI V 全米 3250円 イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 100円イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 100円ジュニアNISA(楽天証券)ifreeレバナス 1000円SBI証券資産公開運用収益
保有している米国株の運用状況 (基準日:2023年1月27日)
ショー太です。私は下記3銘柄の米国株(ETF)に投資をしています。ナスダック100ETF(QQQ)S&P500ETF(VOO)バンガード・ヘルスケアETF(VHT) ポートフォリオはこんな感じです。ハイテク成長株の多いQQQが6割近
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 米国のインフレが、もう一段階落ち着く兆しが見えました。アパート賃料(12月)が、2021年以来の低い伸びに減速し、前月比では低下しました。アパート賃料は、昨年12月に前年比4.7%上昇と、2021年7月以来の小幅な伸びで済みました。さらに、前月比では1.4%低下しました。 ここで、米国のインフレを構成する要因を解説します。食品およびエネルギーを除くコアで見ます。財(モノ) 非住宅サービス 住宅サービスこの3つからなります。 財(モノ)のサービスとは、物の値段ですね。物不足やサプライチェーンの問題によるもの…
先日の大寒波、とにかくヤバかったですね。最初は風が強かったのが気になったのと、雪も例年よりは降ってるな程度の印象だったけど、朝起きてビックリ仰天!めちゃくちゃ雪が積もっている!雪が積もりすぎて余裕で雪だるまが作れるほど。瀬戸内海でこんなに雪が積もるのはめちゃくちゃレアで、10年に1度の大寒波って噂だけど、自分的には生まれて初めてぐらいの衝撃でした。
自身の娘は、昨年から彼氏と同棲している。 自身が若かりし頃は、結婚したくてもできない人が同棲するイメージだった。 ところが、最近は結婚前にお試し期間として同棲する人が多いらしい。 同棲する娘にアドバイスしたことについて書いてみるw 1つは、家賃も含めた生活費は折半すること。 結婚...
【埼玉近郊から道路が良いところは要注意です】埼玉の太陽光発電所で銅線1.3km以上盗まれる 被害額は約700万円 太陽光パネルの9割使えず:TBS
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 埼玉の太陽光発電所で銅線1.3km以上盗まれる 被害額は約700万円 太陽光パネルの9割使えず:TBS また銅線泥棒です。 ただ、電気屋ではないようですね。アース線は切っていない。 実は、太いアース線の方が・・・。 変な知識は付けない方がいいですね。 この画像去年から何度目? パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト)急募:従業員募集中です。営業ア..
6銘柄売却【高配当株ポートフォリオ】元本60万円で1株投資☆2023.1.29
[chat face="naruki.jpg" name="なるき" align="right" border="gre
不平等は私たち世代の闘いである 「少数の者たちの収入が急激に増加しており、幸せなものたちが享受する豊かさと大多
株主優待や配当が好きで、株主優待銘柄をたくさん持っています。JRやANAは転売するので使わないんですが、飲食系や家電系は利用期日を間違ったり、期限切れにならないようにエクセルで管理表を作っています。株主優待利用期日管理カレンダーこんなカレン
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから FX記録 1月4週目 めっちゃ負けてる 4年連続で負け越し中のFX 目標は年間12万円、月1万円、20日稼働なら1日500円 1月4週目 週次 -4,028円 1月 月次 -317円 先週の含み損を持ったままだったのが失敗 含み損が証拠金維持率を圧迫 損切が大きくなってしまった 改めて1週間を見てみると大きな幅のレンジ? とりあえず、ちゃんと資金管理ができてなかったのが失敗の要因 取引利益もまた雑にな…
『週刊エコノミスト、NISA大幅拡充「強行」の内幕』について紹介
週刊エコノミスト 2023年1月31日号 [雑誌]週刊エコノミスト編集部毎日新聞出版2023-01-23Kindle Unlimitedに週刊エコノミストが入っているので毎週つい読んでしまうのだが、今週の2023年1月31日号にNISA大幅拡充「強行」の内幕 反発封じた二つの“力業”とはという記事が載っ
今週のパフォーマンスとポートフォリオの状況(2023年1月27日)
ポートフォリオ評価額 運用資産 68,117,409円 対先週末 +2,707,492円 うち入出金 ±0円 対前年末 +4,547,883円 うち入出金 +50,000円 実質増減 +4,497,883円 マーケットの概況(先週末比) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有銘柄の状況 【米国株レバ】 SPXL DirecxonデイリーS&P500ブル3倍ETF 1,000口 iFreeレバレッジNasdaq100 1,910,694口 2780 iFreeレバレッジNASDAQ100Wインバース 20口 【米国株】 VIG …
年初から株価の上昇でなかなか高配当株投資の買い増しができませんでした。一方投資信託は、夫のクレカ積立と、新たに口座開設した長女のつみたてNISAでオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー))の購入 […]
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 昨日、信越化学工業が株式分割を発表しました。 ◆概略 2023年3月31日付けで、1:5の株式分割となります。目的は、新NISA設立を機に、個人投資家が投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図るというものです。 2023年1月26日の終値(株価)は、1万7585円です。100株単位の投資になりますから、175万8500円必要です。これが、株式分割によって5分の1で済みますから、35万円程度での投資が可能となる訳です。もちろん、今の株価での計算で、今後の株価の動きにより上下します。 ◆これまで投資を躊躇し…
やさぐれやさぐれブログを運営しているやさぐれ(@yasagureblog)です。 本ブログでは、節税、資産運用、副業、節約の情報を発信、実践してる様をお伝えしています!2023年1月(1/29時点)の総資産を公開します。やさぐれ今年もよろし
みなさま こんばんは今日は、家のインターフォンにUVカットフィルムを貼るため、セリアとダイソーに行ってきました。ネットで調べたら、100均で売ってるということでしたのでね。で、まずは我が家の近くではない方のダイソーへ行ってみましたが、お目当
筆者は獲得したポイントを一旦すべて現金化し専用の銀行口座に預けています。そしてそれを原資に非課税の証券口座でつみたて投資をしています。ちなみに2022年に獲得し現金化したポイントの合計は23万4千円でした。2023年は20万円超を目標にしています。ポイントの現金化に一切の例外は...
米国ETF配当利回りとトータルリターン(2022/1/29)
1月29日取得 #米国ETF(#VT、#VOO、#VTI、#HDV、#VYM、#DVY、#SPYD、#VIG、#PFF、#VDC、#VHT、#QQQ、#VGT、#TQQQ、#CURE )の配当利回りとトータルリターンです。過去の結果から、未
特に注意欠如という部分に関しては否定できません。財布などを紛失したことは何度もあります。例えば、スーパーのトイレに置き忘れて取りに行ったら遅かったとか、置き引きの被害に遭ったことも何度もあります。その他、貴重品以外には手袋の片方をなくしたり、傘を電車に置
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。昨日は、今年のジャガイモ栽培用に、種芋を買いに行ってきました。まず向かったのは、JAの直売所お目当ては、キタアカリとインカのめざ
資産運用を前提としたリタイアであるFIRE(Financial Independence, Retire Early)。 米国ETF (上場投資信託) を利用して、年間4%以上の運用益を得ることが流行った。 ところが、諸事情により再び働く、すなわち、FIREを卒業する人がいるらし...
知人の金融関係者に寄稿してもらい毎週1回、今週の相場見通しをお届けします。 皆さん投資検討する時の参考にしてください。 延長を希望される方がいたので当面の間延長 ...
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから 2月TOEICへ勉強記録 残4週間 2月のTOEICの申し込みをしてみました! お勉強嫌い 長続きしないので、さらして、みんなにみせて モチベ保ちながら頑張りたいと思います 全然ダメじゃんとか、もっとがんばれよとか、一緒にがんばろうとか待ってます! 1ヵ月くらいならがんばれるかなぁ~ 現在のスペック 実用英語検定:2級 TOEIC:690 TOEICはリスニングが400、リーディングが200点台という…
近年はオルカンが鉄板の一位でマンネリ化しているのではという意見がちらほらあるようだ。ふと思いついたのだが投票のカテゴリーを分けてみるのはどうだろうか。推しのファンド以外に長期保有(例えば1年以上の保有が条件、1年以内に投資を始めた人は長期保有するつもりのファ
マスターカード(MA)今後の株価見通し!事業内容や決算データを分析!
モモ モモです。米国株の投資情報を、ブログやtwitterで発信しています♪ Follow @momoblog0214
【2023年1月30日週ドル円相場予想】2月スタートは買い方針で行きます。
あまり取引できるポイントがありませんでした 先週は、新しく引いた紫の平行チャネルが有効に機能するか確認する週と
こんにちは、よつのはです。1月もラスト!早いー あっという間に本年度も終わりそうですね。まぁ、この頃めっちゃ寒いのでとっとと過ぎてってほしいですね(笑) さて、国内株の状況はどうですかねー 評価額 8,104,650含み損益 +1,841,850先週の評価額 7,976,350先週か
資産状況(2023.1) 不動産クラウドファンディング「property+(プロパティプラス)へ新規登録してみました
2023年1月の資産状況 湖南(こなん)です。 前回の記事で中途面接を受けたが内定を辞退した話をしました。そのちょっとした続きとして、つい先日に現職で源泉徴収票が出ていたので見てみたところ。 採用通知書に記載されていた理論年収と、源泉徴収票の給与支払金額が、一番上から千の位まで全く一致。ここまで揃うとはある意味奇跡ですね……。 その他最近の話題としては昨今の電気代高騰の煽りを我が家も受けており、オール電化の優位性がいよいよなくなっているのが辛い所です。今年はふるさと納税等もフル活用して日常的な食料品も買うなど節約していくしかないのかもしれません。 月例の資産状況となります。 いつも通り運用可能…
こんにちは、みやびです。今年の1月上旬に頼んだふるさと納税品がさっそく届きました!わが家の今年初のふるさと納税品❤福岡県赤村のお米20キロ 納税額10,000円です!【ふるさと納税】 訳あり 福岡県 ふくきらり 20kg(5kg×4袋) コ
微妙な天気続きで車がコテコテです。 ささっと洗車しておこう。 そう思って散水ホースを引っ張ったのですが・・・ 散水ノズルが凍結で壊れていました。 グリップのあちらこちらから綺麗に漏水です。 よく見てみると亀裂が入ってしまっています。 取り外して水を抜き片付けておくべきでした。 悲...
こんばんは、kanatoです。 今週から2月に突入ですね。早くも1か月たってしまいました・・・。 ということで、現在の資産状況をご紹介していきたいと思います。 資産構成(2023...
小心者です。国際協力機構債を購入しました。第71回国際協力機構債券(JICA債)期間:5年 2027年12月20日償還利率:年0.517%(税引前)格付け:AA+30万円分購入です。利払いは年2回、1回の利息は税引き後\617くらいです。こ
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 色々と想うところがあってセミリタイアした訳ですが、うつになった事もあり、幸せについて最近よく考えています。 そんな中、感謝って大事と思った話です。感謝すると幸せがさらに大きくなります。
こんにちは、サラリーマン投資家のた~とるです。 先日、以下の記事を読みました。 お金がないのに投資する人はバカである…荻原博子が「投資をしない若い世代は賢明だ」と評価する理由 投資はギャンブルなので、一か八かの勝負と同じ PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 意見は自由で、どう解釈するかも読み手の自由です。 ただ、タイトルがちょっと煽りすぎだと思い、一投資家として反応してみます。
ども、おっさんマガジン編集長です。今回のテーマは「リスク資産・安全資産・無リスク資産」です。日本に居ても、ガソリン価格や輸入品の値上がりなどで何かと買い物にお金が掛かるようになったと感じるかも知れませんが海外で生活しているとなおさら円換算し
23年1月28日時点の資産状況です。先週比+310,745円です。 1月製造業PMIの速報値は12月と比べると上昇、50割れの状況です。 12月コアPCEは市場予想通りで先月と比べて減少。 米国決算はTSLAが過去最高の売上高、純利益を叩き出しましたね~ 米国相場を牽引しています!
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第4週末の資産状況のご報告です。 1月第4週のトピックスは、26日に発表された米国の10月~12月期のGDP速報値がソコソコ良い数字であったことと、これが市場に好意的に受け取られたことでしょう。 数字が良いこと以上に好意的に受け取られたと言うことが何よ…
【ちょっと期待】中国、ソーラー製造巡り輸出禁止措置検討-外国の供給網構築けん制か:ブルームバーグ
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF中国、ソーラー製造巡り輸出禁止措置検討−外国の供給網構築けん制か:ブルームバーグ 半導体全般のようですが。 ただ、ソーラーパネルについて、サプライチェーンが中国偏重であることは確かで中国が混乱すると世界中混乱したりします。 それが太陽光発電では顕著になり、リスクとなっています。 ここで、まあこういう規制が出れば、ペロブスカイト太陽電池など新しい廉価なソーラー技術が普及確立するまで猶予期間がで..
1億円を貯めてみよう!chapter2 お年玉企画 Amazonギフト券プレゼントキャンペーン!の当選者発表!
お待たせいたしました、先日実施したお年玉企画 Amazonギフト券プレゼントキャンペーン!の当せん者を発表します。 激戦を勝ち抜いた幸運の方々を発表します。 こ ...
やったー! 含み益拡大!〜海外資産(2023.1) 4週目〜
こんにちは、よつのはです。NISAがロールオーバーできないならここに居る米国ETFたちは、今後課税されます。外国税額控除を使用する必要がありますが詳細は省きますが、無職の場合は利用できません。(非課税世帯だと、控除する税金がなくて意味ない)んー。。。 どーすっかな
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に反発し、大引けは前日比19円81銭(0.07%)高の2万7382円56銭だった。前日の米株式相場の上昇を受けた買いが先行した。半面、最近の一方的な
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから 2023年1月 権利取得銘柄 1月もアッというまに、権利付き最終日 権利取得銘柄は・・・ 3070 アマガサ:株主優待で靴 以上 去年から全然増えてません アマガサは好きな靴をもらえるので重宝してます! 前回かかとがキラキラしてるのを選びました お仕事で履きつぶしてます・・・ 持株状況は高安まちまち どっちかというと上昇が多かったので450万超えをキープしながらです 下落 1%を超える下落は無し 上昇…
1月30日 まだしばらく寒い日が続きそうです。 スクワット50回、いやいや続けています。 昨日、不用品処分をしなければと、かねてから押し入れに眠っていた一眼レフカメラがもてはやされた時代に購入したコンタックスというブランドのカメラをいよいよ買い取り業者に持っていくことに。 下調べに電話で何社かに問い合わせたところ、当社では無理ですと期待の持てない返事ばかりでした。 これが最後と、近所のところに持って行ったところ、9000円の値が付きました。 動作もしないカメラなのに、何事も諦めないって大事ですね。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週、一か月と急に黒字が多くなってきました、それもかなり大幅に動い…
【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年1月29日)
資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。基本的な方針は配当と優待を長期的に得て利益を
こんにちは、たっくです日米ともに上昇です!ここにはないですが、欧州の指数も絶好調【プロフィール】40代半ばの会社員息子2人は高校生と大学生になり、お金はかかるものの子育ては一息つきました仕事も資産形成もゆったり気長にとりくみつつ、セミリタイ
最近、アメリカ株の高配当な銘柄に絞ったインデックスファンドが相次ぎ設定されています。今月(2023年1月)、「グローバルX S&P500配当貴族ETF」(2236)が東証に上場されました。昨日(1月27日)、eMAXIS新商品発表会と題して「eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス」のお披露目会がありました。先週(1月21日)のMORNINGSTAR CONFERENCE 2023では「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」(2022年10月設定)が紹介されていました。 2021年まではハイテク株がイケイケで、NASDAQ100指数投信が続々と設定されてい…
若者の平均身長が低下したニュースがありました。小学生のころ背が低かったので母親から毎日、牛乳を飲んだら背が伸びるからと本当によく飲んだものです。多い時なんかは…
ハーブティーを飲みながらカフェから更新します笑友達いなくてもやっていけそうですむしろ遠方を言い訳に結婚祝いとか煩わしい付き合いがなくなっていいかも?笑おまかせ…
2024年から新NISAが始まりますが、それを受けての投資方針を紹介します。 基本的に、全世界株式(オルカン)で、早めに生涯投資枠を使い切る方針です。
1月第4週のパフォーマンスは、週次+185,337円(月次+188,742円)となりました。年初来で+188,742円(+1.89%)です。そして現在のCP(キャッシュポジション)16%位です!今週もプラスで引けました!「中国経済の再開期待」と「米国経済のソフトランディング期待」と「為替安定」で株価堅調です。特に日銀共通担保オペによる金利低下が株価安定に寄与していると思うのですが、2月10日の日銀人事までは安心できません。VIXも低下していて総楽観も行き過ぎているよ
筆者は今年54歳になるサラリーマン。あと6年もすれば定年をむかえ退職金を手にすることが出来ます。これ自体とても楽しみなのですが、実際、退職金はどれくらい貰えるのでしょうか? これまで深く考えることはなかったのですが、定年退職を身近に感じる年齢となり改めて退職金について考えてみ...
eMAXIS Slim インデックスファンドで最適ポートフォリオを作りました
インデックスファンドで投資をする人が増えています。 インデックスファンドとは、対象ベンチマーク(目安)の指数に連動した投資成果を目指す投資信託のことです。ベンチマークにはTOPIXやS&P500などの株価指数の他、債券指数、リート(
脇腹の締め付けられる痛みが治ったと思ったら、お腹の中央が締め付けられるように痛くなりました。 今までは立ち上がりや寝返りを打った時に締め付けられる痛みが出ましたが、今はウォーキングの時も痛いです。 とてもジョギングはできません。 28日は夜のジョギング無理、ウォーキングも2kmで止めました。 座ってブログを書いていてもジンジンとした痛みがあります。 原因は腕立て伏せのような気がします。 28日は腕立て伏せも止めてみました。 腕立て伏せは限界までを4セットやっていました。 限界はその日によって違い、1番多い時で26回です。 4セットやって85回ぐらいです。 腕立て伏せをやっている時はどこも痛くあ…
65歳から受給資格が生じる主な年金についてまとめました。特別支給を含めて、老齢基礎年金、老齢厚生年金、経過的加算、加給年金・振替加算、国民年金の任意加入による付加年金等です。特に加給年金は年金制度改正で支給停止があり、要注意です。
最近、YouTubeやTVのCMなどで資産運用の話が取り上げられていますね。 それらを見て、株式投資や投資信託などに興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は2022年12月の私のポートフォリオのご紹介をしたいと思います。私は社会人4年目で、つみたてNISA以外の資産運用を始めたのは2021年の8月からです。 まだまだ始めたてですが、①株式(ETF含む)と②投資信託に分けてお話しますので参考にして頂けたらと思います。
こんにちは、よつのはです。私は、ドンキホーテをヘビーユーズしてます。とはいえ、元々が超節約家なので節約家が、よく使うお店って言っても使う金額はしれてるので通常会員なんですが(笑)そんな会員ランクなんですが、Magicaを使ってPOSAカードを買っても上げれるみたい
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 向かないのは百も承知で、騙しだましサラリーマンを続けている私ですが、1月ほど前、 やっぱり、自分にサラリーマン適正がないと分かった時点で、変な希望や目標は全部捨てて成仏しちゃった方が絶対に良い
https://twitter.com/4ki4/status/1619670694614253568?s=46&t=-3wZD1SKJQGN5-oIDGK3…
ども、おっさんマガジン編集長です。本日のテーマは「フローとストックどちらを積み上げていくべきか」です。配当金が貰えるフロー資産、着実に総資産を増やしていくためのストック資産。どちらも大切で将来に向けた資産運用で欠かせないもの。では、どちらを
マスターカード(MA)今後の株価見通し!事業内容や決算データを分析!
モモ モモです。米国株の投資情報を、ブログやtwitterで発信しています♪ Follow @momoblog0214
フランス語のリスニングの勉強を兼ねて最近見ているのがLe Meilleur Patissier(最高のパティシエ)シリーズ。イギリスの料理コンテスト番組ブリテ…
【損切り】8079正栄食品工業のスイングトレード記録公開。決算も少し悪め、、、
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績である正栄食品工業(8079)について紹介します。 食品業界向けに、原料乳製品、油脂類、ナッツ類等の原材料の輸入や仕入、販売をしている会社です🥯 購入理由 株価が急落したため、買い戻しによる反発があるのではと思った為📈 2022年12月に10月期の決算を発表、営業利益は前期比減、第3四半期までの前年同期比でも減とあまり芳しくないです📉 また見通しに関しては2ケタ減益の見通しに。原料調達やエネルギーコスト…
【ちょっと期待】中国、ソーラー製造巡り輸出禁止措置検討-外国の供給網構築けん制か:ブルームバーグ
【セキスイだと思っていましたが・・・。】いよいよ義務化の太陽光発電設置 実績世界一のギネス企業をご存じ?:日刊ゲンダイ【知って得する住まいの雑学】
【地球温暖化は信じてないがお金は欲しいとのことです・・・。】米保守の地盤、テキサスでも風力発電(The Economist):日経新聞
【鹿嶋市2023年1月25日10時】まだ積雪中・・・。パネル上溶けず。ただ他の地方は積雪無し?
【洋上風力発電波高し・・】風力発電機大手ベスタス 3億ドルの対韓投資へ:連合ニュース
【速報2023年1月25日朝】鹿嶋市も積雪してます・・・。ソーラーパネルも積雪してます。
【FIT認定失効制度の恐怖】申請認定後3年経ったもの(買取14円以上は全部)の着工届は1月31日までに東電に出さないと失効します。
【パネル税より厳しい?再エネ税が推進される国・・・。】宮城県の再生エネルギー施設への独自課税 営業利益の3割から4割とする案を示す:東日本放送
【はあ、またケーブル泥棒・・・。】太陽光発電施設の電線3100メートル分盗難 名古屋、復旧に1、2カ月 :中日新聞
【垂直設置の場合の発電量は6~7割程度らしいのですが】AGCとノザワが太陽光発電ガラスと建物の外壁材を一体化、23年本格販売:日経Xテック
【しつこい泥棒!災害保険&休業補償加入忘れずに!】また…飯能の太陽光発電所でケーブル盗まれる 4か月前にも被害、復旧前に再び 売電不能エリア広がる:埼玉新聞
【みんな大好き?資産運用エキスポ】第6回資産運用EXPO春に行ってきました。
【水素技術まで・・・?】中国、今度は水素で覇権目指す-太陽光パネルの成功再現なるか:ブルームバーグ
【メタ1社で日本の年間導入量の脅威の〇〇%・・・】2022年版、米企業の太陽光発電導入ランキング:日経Xテック
【ここにきて制度大改正?】FIT・FIP太陽光に「屋根設置」区分を新設、価格はこれまでを上回る見通しに:スマートジャパン記事
節分天井?日経の25日騰落レシオが120超えで過熱気味?
2022年1月4週目 トラリピ損益+71,441円 年利33%ペース
メガバンク3銘柄の現状を徹底検証
【2023年のベスト銅銘柄】銅と銅鉱山は21世紀の経済の原動力
【投資信託】1500万円運用状況(2023/01/27)
2023年1月27日FX少額トレード日記
きびしい月曜日 現在の含み損マイナス81万3800円
新たな強気相場の出現に合わせて購入すべき7ペニー株
【米国株】急落時に購入すべき 3 つの堅実な優良株
【経営】スズキ、2030年度に向けた成長戦略を発表、EV関連で4.5兆円
1/28 FXメモ
【増配ニュース!】持っている株が増配しました!
元証券マンの独り言
【株主優待生活】目指せ桐谷さん!2年超で284,500円!
今週の金は動いてきそう
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)