今、市場で何が起きているかと言えば、トランプ有利を織り込む動きです。 トランプが大統領に復活すれば、財政はゆるゆる。FRB に対しては利下げするように圧力をかけ、中国製品に高関税を課して物価は上昇。景気は過熱して株価も上昇。インフレが再燃し、長期金利上昇。ドル円も上昇。 地球温暖...
【株取引】8698 マネックスG②・9432 NTT(7月分)
いつもブログの閲覧・いいねをありがとうございます。 暑いです。いや、クソ暑いです。外で作業している方、お疲れ様です。 テレワークなので外に出なくて、快適と言え…
今日の短期の投資口座の時価評価合計は、4,337,511円でした。 5日の米国株式市場は上昇したが、日経平均続落からの大幅持ち株下落、、、 信用取引状況: 日経平均続落につられ、、、持ち株は引き続き続落だ~~ イーグル工業 6486: -2
米国上場ETFのGlobal X U.S. Preferred ETF(PFFD)に投資して高配当をゲットしてます。 そらG 年金の足しになりますね。 ところが、新NISAで成長投資枠対象となる東証上場の米国優先証券ETFとしてPFFDに投
いつもブログの閲覧、いいねをありがとうございます。 一応、情報共有として書いておきます。東京都在住の不登校の小・中学生が対象ですが、必要書類で申請して通れば助…
いつもブログの閲覧、いいねをありがとうございます。 dポイントのみ使っての株投資(フロッギー)での6/26~7/8までの配当金が証券口座に振り込まれていました…
以前は、良く行っていた浦添の湯ジスタス浦添の中にあります。コロナの頃を最後にかなり久しぶりです。中は、何もかもがそのまま実家に帰ったような安心感です。こちらは、天然海水の温泉です。お湯加減は、ちょい熱めでわたしには、丁度いい湯加減です。しかし、ドライサウ
今年の米国株高を米超大型テック株が引き続きけん引している。 「マグニフィセント7」に多めに投資したいので、グローバルX US テック・トップ20 ETFを新NISA成長投資枠で購入した。 テック・トップ20 NASDAQに上場するテクノロジ
日当りSW減をトルコリラ新規買増し等でカバーし、SW日額は1万4900円台を維持
<概況>今週の為替相場は、ドル円が一時161.9円台をつけたものの週末引け値は結局のところ161円割れで終わりました。週末発表の米雇用統計(NFP)は良かったものの失業率が予想外に悪化したことなどから前週末と同水準となったようで、次回9月のFRB会合での金利引き下げが、いよいよ意識されつつあるようです。さて現在取引中のLIGHTFX]口座については、ここにきて高金利通貨トルコリラの評価が見直されてきた(前報参照)ことから、投資対象に組み入れる好機と判断、新規に2Lotの買入れを実施しましたが、その一方で主力のMXNJPY(L)のSW@低下の影響が大きかったため、全体のSW日額としてはやや低下する結果となりました。前週との対比では、SW日額は25円下げの14,910円、年額ペースでは544万円レベルと、僅か...日当りSW減をトルコリラ新規買増し等でカバーし、SW日額は1万4900円台を維持
7月最初の 1週間が終了しました。 雇用統計は、市場の期待どおりの結果でした。雇用者数の伸びが減速し、賃金の伸びが鈍化し、失業率が 4.1% に上昇しました。米国の景気減速の兆候が出てきたことから、9月利下げ開始予想が大きく膨らみました。しかし、景気後退の可能性は小さいと思われて...
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)