不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
サイドFIRE民が散歩しながら考えていたこと
ガンガン円高(2025/4/21のデイトレード記録)
現在の配当金 4月第3週
富裕層(億り人)になりたければ道具の整備に気を使う
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
今日のS株 4/17
読者からのご質問にお答えします:その2
寄り付きだけだったけど(2025/4/18のデイトレード記録)
イオンから株主優待の返金引換証が届きました(2024年下期)
強気相場に乗れず(2025/4/17のデイトレード記録)
今日のS株 4/15
会社という組織に依存しない一匹狼|サイドFIREという生き方
退院(2025/4/16のデイトレード記録)
今日のS株 4/14
やることがない(2025/4/15のデイトレード記録)
TOEIC®TEST予想問題 No. 244
学生になった気分
ランニング&TOEICの勉強を始めます
第387回TOEIC公開テスト(4月20日)難易度(速報)
第387回TOEIC®公開テスト難易度・感想@大阪(2025年4月20日)
TOEIC 第386回 感想
7年振り
TOEIC®TEST予想問題 No. 243
【6月23日~7月18日頃】海外の難民の若者に無償教育を行うため、日本では受講いただけません。受講希望の方はお早めに!
TOEIC®TEST予想問題 No. 242
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
TOEIC®TEST予想問題 No. 241
中堅私立高校生の大学受験・支払い総額
教科書配送ギリギリ事件
TOEIC®TEST予想問題 No. 240
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
VIX指数関連のCFDである米国VI、米国VIブル、米国VIベアの2021年5月3日週の収益は前週比でプラス76,700円でした。 2019年6月からの収益の総合計は プラス1,103,396円 になりました。 2021年5月...
楽天証券で「つみたてNISA」のお得な積立設定があります。設定すれば「①楽天ポイントを年間3,996pt獲得」「②楽天市場の買い物でポイントが+1倍」「楽天ポイントを使って投資」ができるようになります!ただ積立するだけでなくて「お得に積立」しましょう。
配当金ありがとう 今日は2月が権利月だったJ.フロントリテイリング(3086)の 配当金が振り込まれていました。 18円×300株 税引き後 4,303円 コロナで大変な打撃を受けている中での配当金本当にありがとう!! 取得単価も下げたので現在は100株のみ保有。 J.フロントリテイリング… 大丸の買い物が10%オフになる優待カードが目的で保有。 デパ地下が大好きなのでずっと持ち続けようと思っています! 今日のトレード 実現損益合計+2,300円 こんな値段にはならないだろうと思っていたものが 後場はじまってすぐに刺さる。 (デイトレランキング上位銘柄に入ってみましたー) 今日も昼ご飯食べてい…
こんにちは、せーじんです。 3月からCFDでの投資を初めて、1ヶ月ほどが経過しました。 たった1ヶ月だけど、なかなかいい利益が出てますよ〜 CFDとは 差金決済取引とも言います。 通常取引のように株などを買ってから売るのではなく、買って売る(または売って買う)一連の取引で発生した損益(差額)だけをやり取りします。 レバレッジをかけて資金効率を上げる、売りから入って下落相場でも利益を得る、夜間や祝日でも取引ができるなど多くのメリットがありますが、 通常取引と比べてややリスクが大きく、ある程度投資経験のある方向けの投資法です。 CFDについて、詳しいことはこの記事にまとめました。ぜひご覧ください。
みなさん「つみたてNISA」って聞いたことありますか?私は聞いたこともありますし運用もしています。ただ投資に関しては全くの素人。初心者なんです。先日、ツイッターでこんなツイートをしました↓おはようございます☀️積み立てNISAを初めて1年半
1月に配当金の権利が確定する銘柄は珍しいです。積水ハウスから配当金が到着しましたので、他の1月権利銘柄と合わせてご紹介します。
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち▲100円-★こちら★デイズリッチ2020円-★こちら★ナイツ2020-▲1,810円★こちら★サンクス2019▲670円...
皆さんこんにちは。NYダウがまたしても最高値更新しましたね。朝起きてこの記事を何度見てきたか。本当に米国株は強いですね。誰もがもっと早くから米国株投資を始めておけばよかったと思うはずです。でも大丈夫です。きっと何歳から始めても同じ考えになる
Tポイントで使って株を購入できる「SBIネオモバイル証券(ネオモバ)」の口座開設ができたので、さっそく株を買ってみました。SBIネオモバイル証券のレビューをしつつ株購入の流れをざーっと伝えます。どんな感じで株が買うのか知りたい人は必見!
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 今日は、史上最強指数のNASDAQ100にレバレッジ(2倍)をかけて投資する投資信託を紹介しましょう! その名も、 iFreeレバレッジ NASDAQ100 です。 ナスダック100にレバレッジかけちゃいますか!? 超ハイリターンの予感がするでしょ? さらに、レバレッジが2倍というところも大きなポイントです。 それでは、このiFreeレバレッジ NASDAQ100という投資信託、 投資するべきなのか検証していきましょう! iFreeレバレッジ NASDAQ100の概要 投資信託の概要を確認しましょう。 iFreeレバレッジ NASDAQ100資産種別投資信託運用開始
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち▲270円-★こちら★デイズリッチ2020+270円-★こちら★ナイツ2020-▲90円★こちら★サンクス20190円...
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
5/6/2020シンコ・デ・マヨ24時間予想レンジドル円 108.80-109.60ユーロドル 1.2000-1.2080米10年債 1.55-1.65NYダウ 33900-34300 ポジションユーロショート 1.1600買いオージー円ショート 80.00買いVIXロング 小 10-15買い足しWTIショート 50買いゴールドショート 1680買い昨日は「Cinco De Mayo」。19世紀にメキシコがフランス軍を奇跡的に撃退し...
銘柄分析シリーズ 2702日本マクドナルドHLDG 優待は6月末と12月末 想定していた水準まで下がってきたので購入したのとその他情報まとめ
こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 以前もちらっとやっていましたが、企業分析を再開していこうと思います。 基本的には、指数を羅列するだけなので、分析かといわれるとそうではないかもしれませんが、ご了承ください。 今回の記事含め今までの企業分析をまとめています。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ hidemaru-1988.hatenablog.com 企業情報 事業内容 解説 設立年 上場年月日 役員構成 株主構成 時価総額 会社URL 株探URL 決算情報 最新決算説明資料抜粋 業績情報 売上高・営業利益・経常利益・最…
アド狩り対策で有名な『AdSense Invalid Click Protector』はスマホ非対応なことはご存知ですか?本記事ではその根拠およびアド狩りへの対処方法を分かりやすく紹介しています。
SBIホールディングスの2021年3月期の決算報告会がありました。売上高は前年に比べて47%増の5,411億円とこのご時世にかかわらず過去最高です。ネットファイナンス分野では国内トップのSBIホールディングスですが、楽天グループの勢いも凄い状況ですので侮る事はできません。決算報告会の公開資料を基にSBI証券と住信SBIネット銀行について楽天との比較を交えて紹介します。
FXに興味がある。・・・でも、忙しくて時間がない。 FXを始めてみたい。・・・でも、勉強は苦手だ。 自動売買で楽して儲けたい。・・・でも、設定できるか自信がない。 投資って、・・・そもそも安全なの? […]
システムトレード実践検証結果日中オーバーナイト公式サイトうちでのこづち+30円-★こちら★デイズリッチ2020▲30円-★こちら★ナイツ2020-▲130円★こちら★サンクス20190円-...
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
私の残念な株たち 2025年4月
満玉投資法とは?あえて資金を出し切る理由
2025年1月 投資の損益
久しぶりの評価益!
私の投資遍歴 〜コロナ暴落から始まった物語〜
為替影響か?結構下げましたね!
iFreeNEXT インド株インデックスだけ上げるって事あるんだ~
ベトナム株以外は上げました!
今日は、全上げですが。。。
【勉強しろ】人は含み損にどこまで耐えられるか
【過去最大級の含み損】でも私は気絶投資を選びました!
【正解?やっちまった?】最近の株売買を振り返って
【ご無沙汰してました】受験と株でメンタルが鍛えられました
うわ~ また投信が大幅に下げました。
#421 45,000増えてもマイナスのNISA
まったく投資に興味がない嫁にも「つみたてNISA」を始めてもらうための活動の第五弾。第四弾で楽天証券の口座開設までいき、今回は楽天証券でお得な「つみたてNISA」の積立方法を伝えたところ、投資信託購入向けて動き出しました!
こんにちは。よろず(@indexperience)です 持株会から運用実績が届きましたので実績公開したいと思います今回の結果で3年間運用したことになります 自分で運用してみてある程度、持株会というものを体感することで数字として表れない部分も
こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 今回の記事では、楽天証券で取り扱っている投資信託のうち、信託報酬が少ないものに限定し、パフォーマンスを確認して見ようと思います。 私自身、今年からは投資信託の購入割合を増やし、現金保有率を引き下げる方針で行こうと思っており、購入する投資信託はパフォーマンスが高いものに重点を置いていこうと考えています。 信託報酬が少ない投資信託 楽天・全米株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim 先進国株式インデックス eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) eMAXIS Slim 米国株式…
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、素人エンジニアです。私は、社会人1年目の2021年2月から米国個別株投資を始めました。この記事では、私の3ヶ月間の米国株運用実績を紹介させていただきます。投資をする上での自分ルール私は、株式投資をするにあたって、いくつかのルール
5/4/2020ナスダック急落24時間予想レンジドル円 108.80-109.60ユーロドル 1.1980-1.2060米10年債 1.60-1.70NYダウ 33600-34000 ポジションユーロショート 1.1600買いオージー円ショート 80.00買いVIXロング 小 10-15買い足しWTIショート 50買いゴールドショート 1680買い 「SELL IN MAY」の相場格言通りかナスダックの下落が加速、現在2%、300ポ...
こんにちは、せーじんです。 ゴールデンウィークになったね!4月の資産運用の結果はどうだったの? せーじんがセミリタイヤを達成した最初の月、運用結果がどうだったか報告しましょう! ということで、今日はせーじんの4月の投資成績を報告したいと思います。 業界最狭水準スプレッド取引手数料0円!全額信託保全で安心安全 2021年4月の日米株式市場、S&P500・ナスダック100はともに+4% 2021年3月は、2月の後半に発生した調整局面が継続しましたね。 3月1ヶ月間の、日米の株価指数のチャートを確認しましょう。 黒:S&P500 青:ナスダック100 赤:ダウ平均 紫:ラッセル2000 緑:日経平均
2年目に突入したネオモバ投資の途中経過をご紹介します。高配当株やグロース株をつまみ食いしながら最適なポートフォリオを構築しています。ぜひご覧ください!
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
VIX指数関連のCFDである米国VI、米国VIブル、米国VIベアの2021年4月26日週の収益は前週比でプラス5,973円でした。 2019年6月からの収益の総合計は プラス1,026,696円 になりました。 2021年4月26日週に...
5/3/2021GOLDENウィーク、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 107.60-109.60ユーロドル 1.1960-1.2160米10年債 1.50-1.70NYダウ 33500-34500 ポジションユーロショート 1.1600買いオージー円ショート 80.00買いVIXロング 10-15買い足しWTIショート 50買いゴールドショート 1680買い 5月になりました。日本はゴールデンウィーク真っ最中、皆...
月次運用実績を報告。 対象はトラリピ、ループイフダン、トライオートFX、トライオートETF、連続予約注文の5つです。 2021年4月の確定利益は「+ 101,226 円」となりました。
インジケーターといっても、本稿でご紹介するのはエントリーに便利なサインツールではありません。 あなたのテクニカル欲求を刺激し、裁量の実力を伸ばしてくれるであろうインジケーターとなります。 前稿『FXの […]
グロース株からバリュー株への移行 4月もマーケットの大きな流れに合わせて微調整を実施しました。引き続き、リターン(評価益)の維持・拡大が図れています。僭越ですが投資を行っている方への参考までに現状を公開します。 グロース株からバリュー株への移行 2021年4月現在の保有株と評価損益率% 2021年もトータル10%以上の伸びを実現したい あわせて読みたい 2021年4月現在の保有株と評価損益率% 自分自身での定点観測の意味でも、毎月の保有株と含み評価損益率(%)をご参考までに公開していきます。 4月時点 評価損益% 投資指針振り返り 4月はアメリカの金利上昇が一服した事、変異型によりコロナが欧州…
SPXLの超長期の積立投資をしている私の14か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、セミリタイヤしたせーじんです。 いよいよゴールデンウイークスタートですね。 昨年に引き続きコロナ禍で十分に遊ぶことは難しそうですが、 それでも仕事を休める開放感は味わえますね。 少し時間的な余裕のあるGWは、資産形成の勉強をしていきましょう! と言うことで、今日は4月の最終週となる第5週の、市場の動きを復習します。 今週は不安定だったねえ。大きく上げて、大きく下げてを繰り返していた感じ へえ、そうなの 4月第5週の各国市場の状況 今週はGAFAMとテスラの決算が相次いだが、株式市場は大きく動かず株式市場はS&P500と深圳成分指数は小幅にプラスその他の市場は、小幅にマイナス
穀物は価格調整を経ても上昇…トレンドを再認識したような形で来週(2021/05/03~)は雇用統計先週の記事はこちら↓穀物は上げの勢いが強い…来週(2021/04/26~)は月末への調整的な動きが出るかを要注意価格調整があった後も上昇を見せたので、トレンドが強いということを市場
4月末時点のポートフォリオを公開しています。新年度入りした4月相場の振り返りと3月期銘柄の決算発表が本格化する5月相場の展望についてもまとめています。
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。