不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
我が家の渡米記念日!引越しその後の生活♪
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
a skosh(少し)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(597)
【気になった英単語】figure
itsy-bitsy(非常に小さい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(592)
(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
ビジネス英語とはどのようなものですか?
(~にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
Any とsome の違い
【気になった英単語】engaging
英語を話すときにすぐに言葉が出てきません。良い対策はありますか?
a wet blanket(場をシラけさせる人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(586)
【気になった英単語】lifelong
deeply
下手くそなだけ(2025/7/9のデイトレード記録)
今週の株式&投信
やはり時代はタコトレード(2025/7/8のデイトレード記録)
アサイー銘柄、2倍の鬼のいるゾーンへ
寄り付き前から怪しかったけど(2025/7/7のデイトレード記録)
パーソルHD(2181)|成長と安定のバランスを探る
フロッギー月報 6月分
7月7日から13日の重要発表スケジュール
今週のデイトレード反省会(取引に一苦労)
アサイー銘柄、昨年高値タッチならず
動きに自信が持てず(2025/7/4のデイトレード記録)
家計金融資産0.3%増
アサイー銘柄、また一つ階段をあがりましたね
難しい動き(2025/7/3のデイトレード記録)
逆指値かけました
海外ETFの一つにSPYDがあります。高配当銘柄がパッケージになった商品で個人投資家から大人気です!ただし、商品の特性から考えると不景気相場では力が発揮しずらい面もあります。市場環境に合わせた銘柄選択の方法を考えてみました。
おはようございます🍙今回もゆるっと1週間の振り返りです。 結論から言うと長らく続いた含み損生活にピリオドを打ちました(ただの損切) エコモットに関しては一時…
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
常磐興産からの株主優待が届きました。^^ 福島県のスパリゾートハワイアンズを運営している会社なので、スパリゾートの入場券が貰えます。 いままで、何回か優待を使ってスパリゾートにあ...
物流主体のJ-REITの魅力について紹介しています。投資の魅力の1つに配当があります!銘柄を保有しているだけで利益が獲得できるのは嬉しいですね。ただし、配当戦略は利回りだけで選択すると失敗しますので注意してください。
CoinBene(コインベネ)は基軸通貨が「BTC・ETH・USDT」で200種類以上の仮想通貨を取り扱いしている急成長
こんばんは🍙ついに3回目のブログ。飽きやすい自分がどこまで続けることができるのか、、、どうぞ生温かく見守りください さて先週の大被弾がどうなったかといいます…
★写真:完全栄養食のベースフード(チョコパンが発売※お得情報あり)資産運用をメインにしたブログですが、“通販グルメ”に関する記事の方がアクセスが多いという状態が定番化してきました。喜んでいいのか、悲しんでいいのか、微妙な気持ちですね。( `
ふるさと納税の最新ランキングを紹介。新型コロナウィルスの影響で観光業や飲食業などに大きな影響が出ています。納税サイト“さとふる”で、こういった業界を応援する【さきに寄付】をピックアップしました。お花屋さんを応援する企画もあります。
こんばんは🍙2回目のブログ更新です。 今週は反省だらけで悪い見本そのまんまをやってしまいました。押し目と思って買った場所が全く押し目ではなく、さらに深堀りし…
米国株の銘柄選択の方法について紹介!投資で重要なのは大きな失敗しない事です。この見極めは非常に難しそうに感じますが、投資をシンプルに考えていけばそれほど難しくありません。FPの管理人が実践している方法についてまとめました。
2020年6月15日 パーク24から通期業績予想と配当予想の修正のお知らせがありました。 修正内容 2020年10月期 通期連結業績予想の修正 売上高 3,330億...
以前紹介した3月29日の自分の口座別含み損益のその後です。証券口座A ▲13,801,071円証券口座B ▲ 1,743,323円証券口座C ▲ 8,69...
投資情報は新聞や雑誌、金融機関などから集めることが可能。ただし、これらを全て確認しようと思うと消化不良をおこしてしまいます。もっとも重要なのは自分自身の投資方針の確認です。情報に関しては量よりも質で絞り込むことが大切です。
こんにちは、桃太郎大家@30代投資家 (@aska_matsu) on Twitterです。 この記事のタイトル… 勘の良い方ならすぐに分かったかも知れませんが、先日所有するアパートのプロパンガス会社を変更し、その際に無償で下記のリフォームをして頂きました。 ・トイレを温水洗浄便座へ ・インターホンをTVモニター付きに これらは空室対策ですが、正直な所どれほどの効果があるのかはわかりません。。w トイレなんかも、温水洗浄便座じゃない方がいいって方もいますし。 でも、無いよりはあった方が良いかなと思い実施に踏み切りました。 (余談ですが、変更前のガス会社さんからの「変えないで」攻撃がかなりしつこ…
景気環境が変化すれば投資戦略も変わってきます。10年以上も続いた景気拡大が終わり、景気後退に突入しようとしています。今後の景気後退⇒回復⇒拡大と進んでいく中で商品選択の方法や戦略のヒントを紹介しています。
こんにちは、SBIホールディングズから株主優待の案内が届きました。 SBIホールディングスの株主優待は100株保有からもらえますが、去年は90株しか保有してなくギリギリで優待を受...
新型コロナウイルスが収束したら株価や経済がV字回復すると考えている人が多いです。ただし、現在の状況では筋書き通りは難しいと考えています。生活スタイルが変わっていく中での投資戦略について考えてみました。基本は長期・積立・分散です。
EOS(イオス)は分散型アプリケーションを構築するためのプラットフォームであり、企業の業務サポートの効率化を目的とした仮
2020年はコロナウイルスの感染拡大により景気後退となりました。このような状況で投資を実施する時に注意点を説明しています。景気拡大局面とは考え方が全く違うので財務体質の確認が大切になります。私の投資銘柄も合わせて紹介します。
株式市場はコロナショックの急落から回復してきましたが、実体経済は今から厳しい数字が出てきます。市場と株価に大きな乖離がある中で投資判断が難しいですね。私の2020年の投資戦略と商品選定の基準についてまとめました。
インターネットの発展により世界中の個人クリエイターが簡単に世界中に向けての情報発信が用意に可能な時代になりました。 アプ
こんにちは、桃太郎大家@30代投資家 (@aska_matsu) on Twitterです。 先日、ツイッターでも呟いたのですが、所有する築古アパートの外階段の改修工事をリフォーム業者さんにお願いしておりまして、その工事が完了しました。 階段がボロボロだと危険だし、見た目も良くないので、ずっとやらなきゃと思ってはいたのですが、、空室対策も込めてようやく動いた次第です。 【before】 【after】 【before】 【after】 今回のリフォームのポイントは、塗装ではなく長尺シートで施工して頂いたことです。 長尺シートの特徴としては滑らない、遮音効果があることが挙げられます。 さらに、塗…
今年もカルラからうれしい株主優待が届きましたよ。 世の中いろいろ大変ですが、私が株を長期保有しているカルラには頑張ってもらいたいです。 優待品と業績について語ってみたいと思います...
米国株ファンドで好成績を残している【netWIN GSテクノロジー株式ファンド】について紹介します。R&Iファンド大賞の北米株式部門で2018年~2020年まで最優秀ファンド賞に選出された実力ファンド。お得な買付方法も紹介します。
日本株資産は1.67%増加、暗号資産も増加し、金融資産残高は退職年末を超えてきた(^-^)
新サービス発表(^-^)、万博の宇宙ライブイベントでBuddycomアナウンス(仮称)の実証実験決定!
「ダウの犬」2025年上半期の成績は?堅実戦略の実力をチェック!
ビットコインが史上最高値更新に迫る!いろいろ投資していると飽きずに楽しめる(^-^)
[実録] 中長期投資のことについての方法株式の指標を正しく正確に理解する私の株式投資パフォーマンス 2025年7月7日
世界の中央銀行の金準備は5月に増加、今後の金の需要はどうなるのか?
株式へ長期投資したくなる書籍紹介「株式投資」
NISAの米国個別株の評価益率は+24%超、日本株の評価益率は+30%超と含み益は増加中(^-^)
[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月30日
[実録] 中長期投資のことについての方法チャートに変化が起きたら見たい指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月23日
[実録] 中長期投資のことについての方法長い歳月でトレンドは変わる私の株式投資パフォーマンス 2025年6月16日
ウエルシア薬局の全店にバディコム導入(^-^)サイエンスアーツ、この勢いで業績拡大か?
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
【週次レポート#9】半導体爆上げ!利下げ期待も高まる好調な週(6月第4週)
6月の家計収支は、44万円の黒字だった!ただ食費が10万円超、なんとかしなければ(-_-)
DCMホールディングズから株主優待が届きました。 今回からDCMホールディングズの株主優待は変更があります。 悲しいことに買い物券になってしまいました。 昔の優待の方がよかったの...
バフェット(バークシャー・ハサウェイ)の最新保有株の状況を紹介しています。長期投資を基本戦略にしている会社なので今後の見通しを考える上でヒントになります。また、米国株(個別株)を探す時の考え方について紹介しています。
絶対に損をしない運用方法があるのだ 貰ったカネで大金を得る。しかもノーリスクで。こんなことが出来たら最高に嬉しくないですか? 株式投資とか不動産投資などは「運用」という意味では非常にメジャーです。 ただこれらで運用しようとすると、自己資金が必要になって、しかも損をしてしまう可能性もありますよね? 運用系の記事は今まで2記事しか書いていない私ですが、どうしてもこのタイミングで知ってもらいたいノーリスクの運用手段があるので紹介します。 何を紹介するかと言うと「海外FX」での資金運用です。 FXの経験がない人にとっては、「FX」は何となく怖いイメージがあるかもしれません。しかも今回私が紹介するのが「…
6月の株主優待は『すかいらーく』『マクドナルド』が登場。それ以外にも年4回の優待が話題の『ラックランド』といった注目の優良銘柄がズラリと並びます。人気優待のクロス取引は激戦必至ですので早めの実施がオススメです。
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。