不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
今さら人に聞けない投資用語!『株式』ってなに?
優秀な投資家は何を考え、何に注意し、資産を運用していますか?
今さら人に聞けない投資用語!『投資』ってなに?
【バークシャー・ハサウェイ】年次総会でのバフェット氏の発言について
【投資家必見】万人受け|S&P500と現金のみで投資すればOK
【広瀬隆雄さん】新興国ETFに投資をする際のポイント
【年初来+20%リターン】財政拡大で株価好調なドイツETFのEWG
【広瀬隆雄さん】相場の転換点について【ポートフォリオ例を紹介】
【SCHDとは】株価や取扱証券会社、配当利回りまで徹底解説
【EPI】成長投資枠での購入可能な期待のインド株ETF【2025年4月 】
【VXUS】米国外の全世界へまとめて投資が可能なETF【2025年4月版】
家電量販店の株主優待オススメ2選!使い道は食品や日用品!普段使いの物で節約しよう!
【広瀬隆雄さん】相場の天井で起きやすい事
【投資の神様】ウォーレン・バフェットのテレビインタビューについて
ほったらかしFXで4日で12万円の利益!ほったらかしでお金が増え続けていく驚異のFXをあなたも
2025_0505-0509。週損益:+339,840
2025_0428-0502。週損益:+989,989
【投資】資産は順調に減り続け【2025年4月結果】
【2025年4月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
【投資信託】2025年04月結果
2025_0421-0425。週損益:+1,098,591
【初のデイトレ】ライフドリンク株購入
2025_0414-0418。週損益:+12,212。
NTT株を一部売却
関税ショックによる株価の暴落と反発を受けて感じたこと。乱高下はただのノイズ?
【投資】トランプ関税爆発の中でどう動くか
2025_0405-0412。週損益:-877,028。
2025_0331-0404。週損益:-2,112,222。
【投資】資産めっちゃ減りながらスポット購入【2025年3月結果】
【2025年3月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
今回は「老後2000万円問題」についてです。 最新の調査で衝撃的なデータが発表されましたので、 これを元に検証したいと思います。 2020年の還暦人(かんれきびと)に関する調査について 出典:PGF生命 上記の表は、今年還暦(60歳)を迎える1960年生まれの男女2000名に調査をした結果です。 衝撃的な結果だと感じます。 なんと還暦を迎える約20.8%の世帯が 貯金100万円未満なのです。 単身者だけではなく、配偶者がいる場合は夫婦2人の貯金が100万未満です。 どうやって今後暮らしていくのか心配になります。 反面、3000万円以上の貯金がある世帯が25.2%あります。 これは若者だけでなく…
今回は色々な商品に投資する中で、失敗した取引のお話です。 商品はきのこで有名なホクトの転換社債(CB)です。 なぜ思ったような利益が上げられなかったかを検証します。 そしてこの経験から証券会社の店頭口座との考え方も書いていきます。 現在取引可能なCB一覧 転換社債(CB)とは? 転換社債はCB(Convertible Bond)とも呼ばれています。 株式に転換することができる権利(新株予約権)がついた社債で、 株式に転換しない場合は、満期時に額面で償還されます。 少ないですが、所有期間中金利が付くものもあります。 今はゼロクーポン(金利無し)も多いです。 その銘柄の株価が落ちた時には債権の役割…
株の売買シグナルとして超有名なゴールデンクロスがあります。 株の初心者本には当たり前のように紹介されているシグナルですが、実際勝てるのかな?と疑問を持つことも。 1949年からの...
ネットで買い物をするときは外せないショッピングサイト「アマゾン」「楽天市場」「ヤフーショッピング」 自分もですが、大半の人は当たり前のように使用していると思います。 しかし、デメ...
丸亀製麺トリドール2021年3月期第1四半期決算が発表されました。 トリドール2021年3月期第1四半期決算内容 2020年4月1日から2020年6月30日の業績内容です。 コロ...
今回の記事は私のポートフォリオの一部をご紹介します。 初回は「外貨建て(ドル建て)社債」についてです。 個別株や米国株は他のブロガーの方たちが記事を書いていらっしゃるので、 私は少しマイナーですが、分散投資になり、 メリットも多い外貨建て社債に関しての説明をします。 外貨建て社債とは? まず社債とは、会社が資金調達のため発行する債券のことです。 社債の発行地が海外で、外国為替の決済の場合「外貨建て社債」となります。 円建て社債との違いは? 社債の利率は一般的にその国の国債の利回りと連動しています。 <各国の10年債利回り> 日本 0.001% アメリカ 0.533% イギリス 0.102% オ…
今回は日本の経済状況から、投資の必要性が高まっているお話です。 初心者の方もぜひ参考になさってください。 経済格差について 出典 livedoor.blogimg.jp 「相対的貧困」とは、その国の年収中央値の半分以下の人の割合です。 簡単に言うと経済的格差があるという事です。 「日本はアジア諸国の経済の中心であり、豊かな国である」 というのは、もはや過去の認識かも知れません。 日本人の6人に1人が貧困とされるデータもあります。 日本人の年収について 日本の年代別年収(中央値) 20代 約300万円 30代 約410万円 40代 約520万円 50代 約530万円 60代 約380万円 日本の…
SPXLの積立投資で、手堅く大きなリターンを得る方法について、シミュレーションを使って考察しました。 S&P 500の3倍レバレッジETFであるSPXL。SPXLは危険な投資だといわれますが、本当にそうでしょうか? 数字で分析していくと、SPXLをうまく使いこなせば、高確率で大きなリターンを得られることが分かります。
2019年から金の値段が上がっています。節目である1,800ドルを突破して上昇が止まらない状況。 これを見ていると買いたくなるが、流れにのってもいいのか? 最近の金相場のチャート...
今回はセミリタイアした後のお金に関して、 特に生活費の考え方について書いていきます。 他のセミリタイアを達成された方がブログなどに書いていらっしゃる事に 同意する点と、違う考えの点があります。 katsusandokatsu.hatenablog.com 固定費を削減する ファイナンシャルプランナー(FP)の方に、 貯金ややりくりの件を相談しに行くと、 まず言われることは「固定費を少なくする事」でしょう。 具体的に書いていきます。 ①通信費を抑える 簡単に言うと、携帯電話のキャリアの見直し、 プランの見直しをして、月々の通信費を少なくするという事です。 これはセミリタイアに限らず、 普通の生活…
今回は時間軸と投資スタイルについてです。 投資には「時間」という要因が深く関係してきます。初心者の方にもぜひ読んでいただきたい内容です。 投資スタイルとは 投資スタイルには、時間的に分けて大きく分けて3つあります。 デイトレード・・・日計り、短時間の値動きで利益を得るスタイルです。 その日の内に全て決済するためポジションを持ち越しません。 スイングトレード・・・2~10日ほどの間、ポジションを持ち続けること。 この間の株価の値動きで利益を得ます。 中、長期トレード・・・直近の株価に一喜一憂せず長い期間ポジションを持つこと。 キャピタルゲインの他、インカムゲイン狙いの投資です。 一般的にリスクは…
商品が届いたとメールが来たけど、自分とこには届いていない。(-_-;) 初めて、アリエクスプレスと使っていきなりこんなことになるとは^^; 注文の追跡を見ても配達完了となっている...
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。