不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
30代必見!未来に備える資産運用ガイド~パーキンソンの法則とリスク管理で賢く資産を形成しようというお話~
「投資の勉強って何をすればいいの?」と思ったあなたがやるべきことを簡単に整理してみた(STEP4)~お金の仕組み~
2024年3月第5週 証券資産状況 やっぱりがっつり下げて
楽天・SCHD運用管理コスト引き下げ
ドル建てMMFの分配金が過去最高
VYM買い増し
【2025年3月】一人暮らしの資産残高確認
「投資初心者必見」投資を勉強するうえで注意してほしいこと
テスラ株大暴騰
「投資初心者必見」あれから1年、投資を始めてどうなったのか?
2025年3月第4週 証券資産 少し戻った
SPYDの2025年3月の分配金
VYMの2025年3月の分配金
「長期投資の重要性」インデックス投資がどうして最強なのか
NF株主還元70が久しぶりに
【投資】資産めっちゃ減りながらスポット購入【2025年3月結果】
【2025年3月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
2025_0324-0329。週損益:+384,031。
【投資信託】2025年03月結果
2025_0317-0322。週損益:+780,673。
【現在使える金額を全BET】アゴーラ株購入
【一斉損切】次の資金作り
2025_0310-0314。週損益:-791,296。
【初のデイトレ】ライフドリンク株売買
【小銭稼ぎ】アゴーラHG株購入
【小銭稼ぎ】アゴーラHG株売却
アゴーラHG株売買
ピクセル株を売却
【初めての大きな損切】ライフドリンク株売却
2025_0303-0308。週損益:-719,170。
こんにちは、ミムです。今回は投資信託の仕組みや、メリット、デメリット、オススメの商品などについて書こうと思います。 にほんブログ村 投資信託とは 仕組み 投資信託のメリット 1.少額から購入できて自動積立も可能 2.分散投資により、リスクを抑えられる 3.プロにより運用されるので、手間がかからない 4.透明性が高く、厳重に資産が保全されている 5.分配金が自動で再投資できる 投資信託のデメリット 1.費用がかかる 2.元本保証がない 3.リアルタイムで取引が出来ない インデックス型とアクティブ型 オススメの投資信託 eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 楽天・全世界株式インデッ…
こんにちは、ミムです。今回は投資を始めるステップを書いていきます。 にほんブログ村 1.家計を見直す 2.生活防衛資金を貯める 3.投資の勉強をする 4.口座開設をする 5.少額からでも良いので投資をする 最後に 1.家計を見直す まずは、家計を見直しましょう。特に家賃や保険、通信費などの固定費を削減することが大切です。食費、娯楽費、日用品などは節約しても効果が薄い場合が多いです。 具体的には、家賃の安いところへ引っ越す。金利の低い住宅ローンに借換を行う。携帯代の安いキャリアにする。コスパの良い保険に入るなど。 月に1万円だけでも節約することにより、お金が貯まるスピードが上がったり、投資に回せ…
こんにちは、ミムです。今回は「投資」と「投機」の違いについて書いていこうと思います。 世間一般では、投資はギャンブルと言われていますが、それは投資というよりも投機の性質を指すと思っています。 投資とは 投資は資本に投じる事。資産を投じて資産を増やすもの。基本的には誰かの経済活動のために、資本を提供して分け前を貰うというのが投資です。 投資にはリスク(標準偏差)がありますが、リスクプレミアム(リスクに対する対価)が期待できます。株式を長期で運用すれば、不確実ですが毎年の平均リターンが3~5%程度が期待できるプラスサムゲームです。 世界の主な投資資産リターン (毎月更新) - myINDEX 株式…
こんにちは。今回は【経済的自立】FIRE(Financial Independence, Retire Early)をするために必要な4つの数字について書いてみようと思います。 にほんブログ村 経済的自立とは お金の公式 4つの数字+1つの数字 収入 支出 資産 利回り 貯蓄率 サイドFIREという生き方 働いても良い まとめ 経済的自立とは 経済的自立とは、生涯の支出を資産所得だけで賄って生活できるようになることです。 お金の公式 (収入ー支出)+(資産×利回り)=翌年の資産増加額 これの式から収入が無くなっても、(資産×利回り)≧支出となれば、完全な経済的自立の達成と言えるでしょう。式はこ…
こんにちは、ミムです。今回は投資をする理由について書こうと思います。 にほんブログ村 なぜ投資をするのか 目的 増えない給料と成長する株価 貯蓄だけでは力不足 減る年金に備える インフレーションとスタグフレーション対策 長期投資をすると儲かる確率が上がる 最後に 参考ページや資料など なぜ投資をするのか 目的 投資をする理由は、お金を増やすためです。読者の皆さんも、お金はあった方が良いですよね?お金がない方が良いという人は多分いないと思います。 では、なぜお金を増やすのか? 少しでも人生を豊かにしたい、金銭的に豊かになりたい、時間にゆとりを持ちたい、良好な人間関係を築きたい、場所に縛られない、…
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。