不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
クラファンKの不動産投資術!コミュニティ活用で賢く稼ぐ💰
今週のデイトレード反省会(カオスに包まれる世界)
3月の実現損益と評価損益
大暴落はバーゲンセール
大暴落なのになんか楽しい
昨日が底なのか?(希望)
ランドセル買いました
今日は上がるのかなとDannyGo
下がって上がって下がる(かな)
【Kの不動産投資術】小口で賢く節税!
【VXUS】米国外の全世界へまとめて投資が可能なETF【2025年4月版】
ドル建てMMFの累積分配金が30ドルに
CPIなんだったの?
【Kの不動産投資】物件の価値、見抜くコツ💰
資産3,500万円から1億円を目指す|6問でわかる“あなたに合った”資産形成ルート診断
【蓄電池は現在の5分の1になる?】鴻海EV戦略説明会に行ってきました。
【つーか一定規模以上に蓄電池義務化で解決だったのに】「バックアップ電源」という誤解が生む「再エネの主力電源化」:アゴラ
【茨城県で銅線ドロボーが絶えない】茨城 阿見町 太陽光発電施設から銅線ケーブル窃盗の疑い逮捕:NHK
【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国でも異例:HTB北海道ニュース
【パネルの値段が上がる?】太陽光パネルのリサイクル義務化 費用負担と制度設計の方向性がまとまる:スマートジャパン記事
【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 :ソーラージャーナル記事
【リスク取り、国の為の投資がこれだけ批判とは】再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造 :アゴラ
【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します:資源エネルギー庁
【太陽光発電が良く発電すればお休み】石炭火力、春・秋に停止 JERA 脱炭素へ26年度にも:日経
【カナディアンソーラーが次世代パネル?】「次世代太陽光パネルを年末にも日本発売、日本での製造も検討中」ショーン・クー・カナディアン・ソーラー会長兼CEOインタビュー:サンデー毎日
【ソーラーシェアリングにはコケ栽培?】グリーンエナジー、太陽光発電とコケ栽培をセット販売:日経
【潰れたら保証が・・・。】太陽電池・鉄鋼分野のゾンビ企業を延命させた中国…「不動産バブル崩壊時のように共倒れの危機」:朝鮮日報
【通信障害?】Huawei(ファーウェイ)の遠隔監視装置 フ―ジョンソーラーが3月9日に大規模な通信障害が起きましたが現在回復したようです。
【検討しないともったいない!】分割疑義で低圧太陽光発電所「断念」地に系統蓄電池を考えてみませんか?
【安くなるといいなあ・・・。】30年の長期運用に対応! 住友電工が新型レドックスフロー電池を披露:スマートジャパン記事
こんにちは、ミムです。今回は株式について説明します。 にほんブログ村 株式の仕組み 上場企業 なぜ株価が変動するのか 儲け方 譲渡益(キャピタルゲイン) 配当(インカムゲイン) 事業が上手くいかないと・・・ 株式投資の基本 分散と中長期保有 どこで株式を買うのか まとめ 株式の仕組み 株は正式には株式と言い、「株式会社が投資家からお金を集めた時に、お金と引き換えに発行する証書」の事を言います。会社が事業を起こすときというのは、大きな資金が必要になります。その資金を投資家から集めた時に株式を渡します。今は電子化されてしまったので紙ではなく、数字になっています。 新しく会社を作るのに1000万円必…
こんにちは、ミムです。今回はETFの仕組みや、メリット、デメリット、オススメの商品などについて書こうと思います。 にほんブログ村 ETFとは 仕組み メリット 1.少額から購入できる 2.分散投資により、リスクを抑えられる 3.リアルタイムで取引が出来る 4.インデックス運用でコストが低い 5.厳重に資産が保全されている デメリット 1.費用がかかる 2.元本保証がない 3.積立ができない 4.上場廃止の可能性がある 5.分配金が自動で再投資されない オススメのETF VT(Vanguard Total World Stock Index Fund ETF) 2559:MAXIS全世界株式(オ…
こんにちは、ミムです。今回は投資初心者が知っておくべき、インデックス投資の魅力やメリット、デメリットについて書こうと思います。 にほんブログ村 インデックス投資の最大の魅力 インデックス投資とは? 様々なインデックス 日本 日経平均株価 TOPIX 先進国 S&P500 MSCIコクサイ・インデックス 新興国 MSCIエマージング・マーケットインデックス 全世界 MSCIオールカントリーワールドインデックス(ACWI) FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス メリット 初心者でも理解しやすく始めやすい 手間がかからない 分散投資になる 年間平均リターン3~7%が狙える デメリット 短…
こんにちは、ミムです。今回は、投資を始めたいけど、いきなり暴落に巻き込まれるのが怖い。という人向けに記事を書きます。 にほんブログ村 結論 参考にした株価チャート 積立投資の場合 一括投資の場合 注意点 長期投資は元本割れする確率を減らしてくれる まとめ 結論 過去の米国株式市場を、10年以上握り続ければ、含み益になるため、高値掴みを恐れず、コツコツと積立投資を行うことが重要。さらに超長期保有は元本割れリスクを低減させてくれます。(未来の儲けを担保するものではありません) 参考にした株価チャート ITバブルとリーマンショックを参考にしてみます。下の図のように、ITバブルは‐45%。リーマンショ…
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。