不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
20250417 ドイツ最新ニュース速報(4月17日)~本日ECB理事会で25bp利下げへ
20250416 ドイツ最新ニュース速報(4月16日)~ZEW景況感大幅悪化
20250415 ドイツ最新ニュース速報(4月15日)~トランプ関税の悪影響顕在化はこれから
20250414 ドイツ最新ニュース速報(4月14日)~SENTIX市場センチメントなど
20250413 ドイツ最新ニュース速報(4月13日)~AfDが第一党に躍り出そうな勢い
20250412 ドイツ最新ニュース速報(4月12日)~ドイツのインフレ、当面は低く見えやすい
20250411 米中貿易戦争激化とドイツ
20250411 ドイツ最新ニュース速報(4月11日)~5大研、経済成長は来年以降
20250410 ドイツ最新ニュース速報(4月10日)~連立交渉妥結
20250409 ドイツ最新ニュース速報(4月9日)~ドイツ国債の相対的魅力高まる
20250408 ドイツ最新ニュース速報(4月8日)~トランプ関税で景況感大幅悪化
20250407 ドイツ最新ニュース速報(4月7日)~SENTIX市場センチメントなど
20250406 ドイツ最新ニュース速報(4月6日)~政党別支持率動向など
20250405 ドイツ最新ニュース速報(4月5日)~DAX急落後も年初来まだプラス
20250404 トランプ関税による株価暴落の次は円急騰?
【本編】プロジェクトゼノって怪しい?気になる疑問を徹底解説!
【本編】楽天リーベイツポイント徹底活用ガイド!賢く貯めてお得に使う方法を完全網羅
FIREムーブメントを嘲笑する社畜オジサンの末路
INPEX 利回り5.0%【今週買いたい割安株】
【本編】エルフの森を制覇しよう!The_Land_エルフの森_ガイド
固定資産税 支払い
【生活支出費】40代独身サラリーマンの毎月生活費!幸せな想い出つくりにはお金を使います!【25年3月度】
読書:仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 / 北野貴大
こどもNISA始まる?
【Kの不動産投資】クラファンで夢を叶える収益シミュ!
【 2025 / 4 / 17 】デイトレ結果(負け)
都内FIRE民、車いらんやろ?って言われてもアバルト乗ってます
【Kの深掘り】不動産CF、儲かる?実績分析の裏ワザ
【FAQ編】プロジェクトゼノ_やばい!召喚スキルカード攻略ガイド:初心者必見!戦況を有利に進める
【本編】aruku&(あるくと)攻略の決定版!徹底解説ガイドで効率的にポイント獲得&高確率当選を
投資哲学とは、投資銘柄を選ぶ基準、投資金額と銘柄数、買うタイミング(売るタイミング)、期待するリターン等々各人が投資をする時の決まりです。 投資するに決まりを作ることは非常に重要なことで成功者は確固たる投資哲学が存在しております。どんな銘柄に投資するのか?などなど。 参考に有名なF先生の投資哲学を下記に示します。・長期にわたり収益が得られる計画性があり他社には真似できない固有の特質がある。・その企業の人気が落ちている時に買う・買った株は本質的な変化があった時か経済全体以上の成長が見込め無くなった時まで保有する。・配当は過度に重要視しない。・間違った投資はつきものである事を割り切る。投資で失敗し…
FXトレードをしている人は大体の人が知っているといってもいいかもしれません。 そのぐらい有名なダウ理論。 チャ …
みなさんはリノベーションやリフォームなど住宅関連の参考書を手に取ったことがあるでしょうか? // 参考書を読むきっかけはいろいろあると思いますが、きっと費用をできるだけ安くする方法を探している方が多いのではないでしょうか? 僕の場合も中古物件を取得したあとにリノベーション費用を相場より安くする方法に重点を置いて最適な参考書を探しました。 しかし10冊以上読んでも内容は似たり寄ったりでそのどれもが「費用削減」のタイトルに名前負けしている内容が薄い書籍がほとんどでした。 おそらく書いている人は実際にリフォーム業者と折衝したことのない頭でっかちな人が多いのでしょう。 世に出回っている「リノベーション…
勉強方法をざっくり紹介 初心者 とにかくチャートの典型的は動きをインプットする 例 上がって横這い下がる うねりながら上がる下がる 全体を見ながら入れそうなポイントにチェック 中級者 流れを意識しながらチェックをいれる 例 高値底値、MA傾き、期間 チェックした中でも勝率が高い、あるいは得意な場面を集中的に 上級者 上位足の流れと見ている足の流れの分析 例 上位足を見て、見ている足のチャートが分かる、見ている足で上位足がわかる 得意技を増やす ソフトバンクテクニカル分析です ①MAの並びから買いドン 頭固まり利確 ②切り下がり売りドン 価格差で利確 ③下がる足が下がらないので買いドン 頭固まり…
今日の気になることは「アメリカ為替報告書発表!! アメリカ株ブームと為替とのつき合い方」です 1.アメリカ為替報告書発表! 米財務省は5/28、半期に1度の為替報告書を公表した 米・為替報告書は、アメリカの財務省により、半期ごとに(4月・11月)、 米連邦議会に提出される書類のことで、各国の為替政策や経済状況に対する アメリカの見解が記述されています この為替報告書の内容ですが、為替介入などで、為替レートを故意に操作して自国 通貨安へ誘導を行い、輸出競争力を高めようとする国を牽制するものとなっています 報告書では中国に関する記述に多くが割かれている 中国には巨大かつ持続的な対米貿易黒字があり、…
ビットコイン、仮想通貨に関して、いろいろなコインの種類があったり、次々と新しいニュースが飛んできたり、中には怪 …
5月の月間報告です。 今月は、途中で口座を分けたりしていたので、5月16日からの報告になります。 16日(木)+305 17日(金)+130 20日(月)+514 21日(火)+1005 22日(水)+668 23日(木)−439 24日(金)+661 27日(月)+50 28日(火)+279 29日(水)+1312 30日(木)+446 31日(金)+445 今月の16日に30万を入れてスタートしたので、+5376でした。 はは、しょぼすぎて笑えてきます(笑) 最初に設定した利食い目標値よりも早くチキン利食いした後、結局目標値に到着したpipsをざっとトータル計算してみたら100pipsぐら…
私の実体験と教えてる生徒が共通している成長過程のメンタルの変化をご紹介 性格の違いで多少違いはでますが・・・ 私と生徒の成長過程にだいぶ違いがありますが(笑) 相場に出会う 私・・・とにかく実弾でエントリーしまくる(しかも短期足でやっていたので一瞬で溶かしました) 生徒・・・私のコンサルから相場に出会う、とにかく練習のみ(スイングトレードから開始) 私2・・・練習と実弾を繰り返す。(早く稼ぎたい、勉強代は払いたくないで自己流) 生徒2・・・私と地道に練習、実弾なし 私3・・・3回目の退場で心が折れる(4時間くらいで復活しますが(笑)) このままでは同じことの繰り返しだ。負ける金額を勉強代に回し…
なんだか眠さが取れないポポタです。 平成⇒令和となり、1カ月がすぎましたね。 中国と米国の覇権争い?は、まだまだ終わりを見せず、なんだか不安定な株式市場・・・ この先どうなることやら。 ということで、今日は1万円チャレンジとつみたて投資の経過を発表します。 と、その前に・・・ 1万円チャレンジって?と思ったら読んでくださいな。 リスクを嫌う人でも、かなり有効に説得できるかも~ですよ。 popota2018.hatenablog.com 先月分はこちらー popota2018.hatenablog.com 1万円が果たして30年後に100万円になるのか!?はたまた1,000円になるのか・・・絶賛…
こんにちは!ゆでダコガエルです! 最近、次のリーマンショックもいよいよか!?と思うほど世界経済が荒れていますね。 世界の株価に先行して動くと言われる景気先行指数は、米国債長短金利差、バフェット指数、PMI、CDS指数、コンファレンスボードLEI、米住宅販売件数等々、色々ありますが、メジャーな指数といえばやはり米国債長短金利差(米国債イールドカーブ)かと思います。 そんなわけで、リーマンショック時と現在の米国債イールドカーブの推移グラフを比較してみました。 米国債長短金利差(米国債イールドカーブ)は「右肩上がりなら今後数年間好景気が続く」「右肩下がりなら今後数年で不況になる」という予測に使われま…
つみたて投資を中心としているポポタです。 つみたて投資、一般的にはドルコスト平均法が有名ですね。 売り文句としては 価格の安い時に多く買い、価格の高い時には少なく買える つまり、どういうことかというと簡単に言うと 平均的に買える ということに繋がります。 つまり、投資対象の成長を信じて、つみたてを続ければ、投資対象の成長とともにお金も成長していくということに繋がります。 ほったらかしも可能ってことですね♪ 僕はつみたてを始めたころ、毎月のつみたてをしていて あ~高い時に購入をしてしまった 今日購入だったら、安く買えたのに・・・ と感じていたので、毎日積立で安心してつみたてをしています。 僕には…
キャッシュカードユーザーのポポタです。 キャッシュカードってなんだ? って方にはこちらを。 kyash.co 簡単にいうと、手持ちのクレジットカードをこのカードに紐づけて使用すると・・・手持ちのクレジットのポイントと、このKyashカードの2%分のキャッシュバックとを二重取りできてしまうのです。 最強・・・ そんなカードでしたが、段々レベルダウンしつつ・・・Suicaにチャージする際にキャッシュバックの対象外になりました。。。 しかし、僕は設定を変えるのが面倒だったので、そのままキャッシュカード経由でチャージしていました。 昨日、こんなメールが届いていました。 2019年2月3日以降のKyas…
配当金+株主優待で株を選んで購入し、NISA口座で長期保有…という投資スタイルに去年から変更しました。 でも、もともとは値動きの激しい株が好きだった私。 NISA口座初の損切りを決行したのをキッカケに、また悪い癖が出てしまいました…( ̄▽ ̄;)
5月5週目のスキャル・デイトレ週間成績を報告します。 5月27日(月) 2回トレードしましたが、2回とも戻ってトレールに引っかかってしまいました。 それにしてもドル円ヒドイですね、全然動かない(笑) 15分足 4時間足 こんな状況なので、今日はもう入るの止めときました。 5月28日(火) 待ってれば取れたのに待たずに利食いしてしまった&最後の最後に損切りになってしまいました。 良い所ゼロの日でした。 5月29日(水) 最初の3回のトレードで思ってた通りに取れました。 あとは、全部手法お試し&追加ポジションの2000通貨トレードで細かくです。 5月30日(木) 特に語ることはないですね。 ほんと…
この流れが見えるようにすれば、あとはこの流れを変える足を見つけられるようにすれば勝てます。 保有中も流れの中のブレ足に不安になることはありません。 ソフトバンクテクニカル分析です ①MAの並びから上昇から横這いで来たのとが分かるので、下げ待ちからのMAに抑えられた陰線で売りドン 素直下がって追加ドン 本数で利確 ②王道の売りドン しかし上昇ですが流れから前回高値まで耐えます、高値付近で建玉を貯めます 本数とMA接触利確 ③王道の売りドン 本数で利確 ④底値高値と流れから売りドン 本数で利確 ⑤も底値高値で売りドン 下ヒゲで撤退 ⑥長期足の売りポイントだとMAの並びで分かるので売りドン ⑦とりあ…
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。