不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
長期出口戦略~徐々にリスクを高めながら資産を減らしていく予定。しかし…
2025年6月 共働き夫婦 運用実績公開
うなぎ「西むら」~松戸の外れにもおいしいお店はある
2025年6月 共働き4人世帯リアル家計
気づいたら完成してました(家計簿2025年4月)
新NISAで億り人になれるらしい※サンキュ!情報
配当受取方法が『勝手に変わった』不思議な出来事
楽天銀行の証券担保ローンは選ぶべきか?野村Webローン実践者が比較検証
資産公開2025/6末(投資3年6ヶ月目)、前月より528万増加!億り人健在!
新しい銘柄(4690日本パレット)を買いました。
新しい銘柄(8596九州リース)を買いました。
上野「みはし」のあんみつは日本一
出口戦略の注意:同じ投資信託は1日1回しか解約できない
予期せぬ高額配当 伏兵LKW
魔の4月をようやく乗り越えつつあります・・・
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
7/10の万博の宇宙ライブイベントでBuddycomアナウンス(仮称)の実証実験決定!
【四谷ランチ】サラメシ記録【冷やし中華始めました】
ビットコインが史上最高値更新に迫る!いろいろ投資していると飽きずに楽しめる(^-^)
6月末の総資産は、こんな感じ~
資産運用と老後について
【高血圧】服薬開始から1年半以上経過【セミリタイア生活】
【雑記】9連休を終えて、明日から社会復帰します!私は、今の会社で何のために仕事をするのか!?
2025年6月のiDeCo運用実績
世界の中央銀行の金準備は5月に増加、今後の金の需要はどうなるのか?
気づけばセミリタイヤ——50代、早期退職から始まった“ゆるFIRE”という現実
【戸籍へのフリガナ記載】確認しました【マイナポータル】
NISAの米国個別株の評価益率は+24%超、日本株の評価益率は+30%超と含み益は増加中(^-^)
【雑記】社畜リーマンの9連休!本日から福岡・長崎旅行に行ってきます!
同級生とサシ飲みを【セミリタイア生活】
米国株・ETFを中心とした配当投資を始めて4年目になりますが、まあまあ大きな暴落を経験しました。 …そうコロナショックです。 暴落が起きると自分のリスク許容度の低さが分かってきます。 もともとシーゲル流として株式100%にしていましたが、暴落すると不安になるんですよね。 下落が5〜10年続いたら投資を続けていられる自身もありません。 コロナショックを経験して思ったけど、長期投資し続けるためには安定
投資家の皆さんにとって、今年は激動の年だったと思います。荒波に乗れた人はもちろん、飲まれた人もそれはそれ、経験値となって後々の成果に繋がれるとポジティブに...
配当を重視する資産運用についての記事。インカムゲインの魅力と運用している商品について紹介しています。資産を増やすには売買利益を追求する方が良いのですが、安定志向の私は配当を貰いながら運用する戦略に魅力を感じています。
11月12月は内見者が激減して暇になるはず、と11月の記事に書きましたが(以下の通り) 『11月、12月は内見者数が激減(地方あるある)』9月に購入した水戸…
昨年はアーリーリタイアをする気満々だったのですが、仲間内の有力者からの引き留めにより、会社勤めを今もって続けています。2年は続けないと…と思っているので、...
EAを選ぶときに勝率やプロフィットファクター、最大ドローダウンなども大事ですが、もっとも当てになる情報はなんといっても、実際の相場で運用してきた実績であるフォワードテストです。 昨日までの相場で勝って […]
25年以上増配を継続する企業を『配当貴族』と呼びます。こういった企業に簡単に投資できる投信として注目なのが【野村インデックスファンド・米国株式配当貴族】です。この商品のリスク・リターンの魅力について説明しています。
投資ブログのタイトルに、1億円とか、億り人…などを冠しているものが良くある。一つの目標として、1億円は大台であるようだ。けど、1億くらい有ったって、ないよ...
先週の記事はこちら↓先週は穀物の上昇が一段落かと思われたが、さらに上昇…来週(2020/12/21~)も上げ続け、来年まで勢いが継続か?穀物はまだ上げていますが、この勢いはしばらく続くのでしょうか?今から買いで入れるか迷っている人が大勢いる状況だと思いますが、安易な
高配当PFFの収益について紹介しています。現在、3000株以上を保有しており年間配当は税引後で50万円以上あります。この配当によって得られたのは金額だけではありません、安定収入により日々の生活が楽しく過ごせるようになりました。
コロナによって残酷にも今年は、居酒屋を始めとした飲食業、旅行関連業などの従事者は大変な年越しとなりそうですね。私もGOTO頑張って毎月旅行をしていますが、...
この記事では私が資金30万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2020/12/21週の運用実績は「+7,354 円」でした。
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/12/21週の運用実績は「+14,378 円」でした。
不動産投資をする際にどの金融機関様から融資を引くのか。これは不動産投資家にとって非常に重要な問題です 金融機関様としては都銀、地銀、信金・信組、政策金融公…
2020年のふるさと納税は12月31日迄です。既に完了という人もいれば、最後に駆け込みという人もいると思います。さて、私は早い段階でふるさと納税を完了させたのですが、あまり考えずに行ったので控除枠をオーバーしてしまいました。自己負担(控除の
妻の退職金を借り受け、ほぼ全額一銘柄注ぎ込むという無謀な賭けをしたのが、昨年の12月。そして、その成果も出ぬ間に、コロナで世界の株が暴落!安心できると思っ...
昨日、全部売ってしまったボス証券ARTと、売り注文の株数を一桁少なく出してしまったキンバックシティKBC今日もベトナム株、寄り付きこそ小高く始まったものの...
こんにちは、桃太郎大家です。 当ブログ「ヤングリタイアへの道」は、僕が不動産投資を開始したのと同時に開設しました。 当時20代中盤だった僕は、30歳までにリタイアするという無謀な目標を掲げていました。 (結果的に目標達成できなかった訳ですがw) この30歳という年齢の理由は特になかったのですが、とにかく早く労働から解放されたかったんですね。 若くて体が動くうちにリタイアして、好きなことをしたいと。 この気持ちは今も変わっていません。 しかし、言い訳にもなってしまいますが、この数年で僕自身の環境が変わり過ぎました。 最も大きいのは子供ができたということ。 子供はかけがえのない存在ですが、自由な時…
桃太郎大家です。 以前記事にしたマル経融資の打診ですが、この度無事に承認され公庫より入金がありました。 以下、今回の融資概要です。 資金用途:所有物件のリフォーム 融資額:100万円 金利:1.21% 期間:10年 今回の手続き通じて、商工会議所という所がどのようなものか知ることができた訳ですが、前評判通り我々事業主に寄り添ってくれるとても素晴らしい場所でした。 まず、担当者の方が私よりも全然年上なのに腰が低く、それでいて時に厳しい意見も頂けたこと。 (聞くところによるとこの方、以前とある金融機関の重役だったそうで、、) そのような方が、大雨の中私の自宅へ来宅されたり、こんな自分のために色々と…
桃太郎大家です。 ご存知の方も多いと思いますが、FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントという言葉が数年前から流行しています。 FIREムーブメントとは、簡単に言うと「若いうちに経済的自由をつかみ取ろう」というもので、まさにこのブログのテーマな訳です。 このFIREですが、調べてみると色々種類があるようですね。 ・パーシャルFI 「パーシャル」とは一部という意味で、経済的自立のみを目指すFIREです。 今の仕事が好きだから辞めたくない、でも他の収入源も欲しい、といった方はこちらに分類されそうです。 ・バリスタFIRE 「バリスタ」は、コー…
このブログで以前、外階段のリフォームをした物件の存在を書きましたが、その物件がようやく満室になりました。 ボロボロ階段のリフォーム - ヤングリタイアへの道 実は8部屋中2部屋がずっと空室になっていたのです。(空室期間は軽く1年は超えてます、、機会損半端ない)と言ってもその間、黙って指をくわえていた訳ではなく、自分なりに色々と動いてきました。 まずは現地に行って、管理会社の担当者さんと一緒に近隣の仲介店舗へ挨拶廻りをしました。そして、同時に内見用のスリッパや間取り図を部屋に用意。・・と、ここまでは他の所有物件でも行ったことのある、言うなれば「お得意の」空室対策を実施。 しかし、途中でコロナによ…
昨日のブログで、連続してストップ高を付けた、キンバックシティKBCとボス証券ARTここは売っていい局面と言っていました。そして、その通り今日売った訳なんで...
ウエルスナビが上場されたようですね、、、ほんでもってストップ高とか。。。こちらは知名度高いし、 公募価格はもっと高額かと思ったけどね。でも、潜在市場16兆円って凄いわー。先日のAirbnbが上場で時価総額10兆円でしたっけ?↑エアBBのCEOの顔が怖いのだが^^;その1
不動産投資をする際に、多くの人は銀行融資を利用されることだと思います。(資産家で相続税を圧縮したい人なんかは現金で購入されるでしょうけど)チッ、うらやましい…
【太陽光発電所の空地も候補?】企業の遊休地活用、群雄割拠の蓄電所ビジネス…しのぎ削る土地選び:読売新聞
【無印良品電気誕生?】良品計画とJERA、再エネ発電の新会社「MUJI ENERGY」設立へ:ファッションスナップ記事
【他人事ではないですよ?】柏崎刈羽原発の変圧器火災、原因は「ケーブル損傷し地中に電気が漏れたこと」 試験で推定裏付けと東電発表:新潟日報
【茨城の銅線被害は西と南に移動】茨城 石岡 野球場で銅線ケーブル約150メートルなくなる:NHKなど
【発電から蓄電の時代に】【蓄電システム関連ニュース21選】 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働:環境ビジネスオンラインなど
【九州の出力制御地獄の未来が・・・。】国内最大級の洋上風力、北九州で25年度内稼働へ 風車組み立て進む:日経新聞
【日本勢反撃の決定打?】コニカミノルタ、太陽光発電の普及を促す画期的な開発…ペロブスカイト太陽電池の寿命を2倍に:ビジネスジャーナル
【ピンチをチャンスに!】膨れ上がる金属盗被害、わずか5年で15倍…「泣き寝入りするしかない」太陽光施設や新築現場が標的に:読売新聞
【PVパネルだだ余り?】中国の太陽光企業トップ、過剰生産能力解消呼びかけ 悲観的見通しも:ロイター
【パワコンの性能UPに赤信号?】SiCパワー半導体大手の米ウルフスピードが破産危機→提携先のルネサスは2800億円減損リスク、巨額投資のロームは赤字転落で方針転換:東洋経済
【パネル交換のチャンス?】太陽光パネル素材、金属シリコン3割安 過剰生産続く:日経新聞
【パワコンが出火】高崎市のメガソーラーで火災、パワコンから出火:日経メガソーラービジネスPlus
【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経産省の申請許可に時間:dメニューニュース
【高圧ミドルソーラーのリパワリングはお早目に】大型変圧器、全国で不足/DC急拡大、電力需要増招く:電気新聞
【台風シーズン前にソーラーも点検を!】青森県内風車「異常なし」秋田事故で東北電点検 :WEB 東奥
ジェイアール京都伊勢丹の地下2階に「料亭・名店のお弁当」があります。そこで大人気なのが「紫野和久傳」二段弁当です。価格が約5千円もする高級弁当ですが、勇気を出して購入しました。お弁当を食べた感想レビューです。
この記事では、アグクテック・フードテックの注目銘柄について解説しています。いま世界では「食のIT化」が進んでいます。食の姿や考え方が大きく変わろうとしています。またアグリ・フードテックはSDGsにも関連した分野です。スマート農業やドローン、代替肉を展開している銘柄の解説をしています。
再三書いてありますが、ホーチミン市場の、値幅制限は日本より厳しく7%以下となっています。そのため、ストップ高安は東証より多く出現し、大幅高をした日にはスト...
海外ETFの人気ランキングから米国市場の状況を確認。足元の成績をみると地域やサイズ、セクターに変化の兆しが出てきています。先行きの不透明感が強い中でどういった姿勢で投資を実践すべきかを考えてみました。
この記事では私が資金50万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2020/12/14週の運用実績は「+4,781 円」でした。
配当時期がブレるベトナム株ですが、UICの第1期配当は2年連続で年末を期日として実施されます。今年も配当が、発表されまして20%の配当(つまりVND2,0...
湊 ユウイチ こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、【年齢、タイプ別】おすすめの資産運用方法に関して紹介いたします。 目次 1 【年齢、タイプ別】おすすめの資産運用方法を紹介「20代、新社会人、子育て家族、夫婦2人家族、独身、50代」2
この記事では私が資金25万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2020/12/14週の運用実績は「+8,860 円」でした。
以前にも書きましたが、東京・神奈川で築20年のRC、利回り10%の物件が出た日には即日で多数の買い付けが入って、投資家間で凄まじい奪い合いとなります 昔は買…
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/12/14週の運用実績は「+10,725 円」でした。
先週は連日持ち株がストップ高を演じたベトナム市場。タイズオン石油TDG、ボス証券ART、ティエンタンサービスTTHなどの10円程度の低位株はもちろん、本命...
野球で、好調なチームは日替わりでスター選手が現れるということがよく言われます。そういう意味でも、自分のチーム(持ち株)は好調なのでしょう。今日は、流石に休...
投資の予想がハズレてばかりですが、運用成績は過去最高を記録しました。自分の判断だけに拘らずに幅広い資産に投資をしたことがプラスだったようです。分散するとリターンは抑えられますが、負けずらい安定運用ができるのがメリットです。
ビジョナリーHD昨年来、地道に売買を続けて、まさに今の展開を待っていました。つい先月の段階でも、信用の建玉は50000株を超えていました。そして、この動き...
リスクが高いETFであるSPXL。 私はSPXLをうまく使いこなして長期積立投資で手堅く高いリターンを得る運用を目指し、実践しています。 本日は積立投資開始後9か月の運用報告です。
ボロくて、ある程度空室も多い状態で9月末に購入した静岡物件と茨城物件。 静岡物件は30部屋中8部屋が空室、茨城物件は12部屋中6部屋が空室の状態で購入してい…
この記事では私が資金25万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2020/12/7週の運用実績は「+5,541 円」でした。
世界の公益株に投資をする「 iTrust世界公益株式」について紹介。経済減速期・後退期に強いセクターなので将来の不安が高まった時に注目が集まります。ハイテク株とも値動きが違うので公益株を加える事で資産の安定感が期待できます。
ビジョナリーHDが上期の決算について、一転黒字の決算予想を発表した。この記事自体は、自分にとってはサプライズではないにしろ、メガネスーパーというボロ会社の...
大手暗号資産取引所のバイナンス(Binance)は、仮想通貨デビットカードのSWIPE(スワイプ)を企業買収し世界31カ
この記事では私が資金300万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2020/12/8週の運用実績は「+19,481 円」でした。
この記事では、MaaSのビジネスモデルとMaaSに関連する注目銘柄について解説しています。MaaSには、移動以外との連携ビジネス、プラットフォームビジネス、カーシェアリング等の新規移動ビジネスがあります。これらに関連する銘柄(アメリカ株など)は、これからのモビリティー時代を生き抜く力を持っています。MaaS関連の銘柄を探している方向けの記事となっています。
先週の記事はこちら↓来週(2020/12/07~)は雇用統計も終え、年末相場入り…大きな動きに注意しながら来年に備えていく形…。貴金属が少し下げて、その後は大きな動きを見せていない状況です。↓宣伝です!Kindleで出版しました!よろしくお願いします!『場帳での基礎的な規
[chat face="nomal-kouhai-e1605938829945.jpg" name="悩む人" alig
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。