不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
1件〜50件
【こんなことで多様性は・・・。】太陽光発電所から銅線ケーブル2トン、330万円相当盗んだ疑い ラオス国籍の31歳男逮捕 福島・浪江町:テレビユー福島
【無印良品電気誕生?】良品計画とJERA、再エネ発電の新会社「MUJI ENERGY」設立へ:ファッションスナップ記事
【一刻も早く!】中国参入で「暴風」吹き荒れる全固体電池 出光、量産まであと5合:日経Xテック
【レモン栽培は初めて聞きました?】 静岡県浜松市に大規模な営農型太陽光発電施設が稼働開始 再エネ活用と農業活性化を実現:AMP
【他人事ではないですよ?】柏崎刈羽原発の変圧器火災、原因は「ケーブル損傷し地中に電気が漏れたこと」 試験で推定裏付けと東電発表:新潟日報
【茨城の銅線被害は西と南に移動】茨城 石岡 野球場で銅線ケーブル約150メートルなくなる:NHKなど
【工場や店舗の実質太陽光発電義務化】太陽光、工場や店舗に設置目標義務 26年度から1.2万事業者対象:日経
【貼らない、穴を空かない手法】ファスナーでペロブスカイト太陽電池を容易に着脱、大林組とアイシンが導入実証:スマートジャパン記事
【パブコメ受付中】「金属盗対策法」犯行用具の規制対象を公表 「古物営業法」も盗難被害“上位3品目(室外機、電線、グレーチング)”の本人確認など義務づけ 警察庁:TBS
【ソーラージャーナルさんにも紹介いただきました。】茨城県鹿嶋市、行政の再エネ導入ロールモデル!初期費用ゼロのPPA発電、始動!:ソーラージャーナル
【発電から蓄電の時代に】【蓄電システム関連ニュース21選】 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働:環境ビジネスオンラインなど
【九州の出力制御地獄の未来が・・・。】国内最大級の洋上風力、北九州で25年度内稼働へ 風車組み立て進む:日経新聞
【日本勢反撃の決定打?】コニカミノルタ、太陽光発電の普及を促す画期的な開発…ペロブスカイト太陽電池の寿命を2倍に:ビジネスジャーナル
【メリットたくさん】田植え期、栃木の水田に現れた珍風景 垂直ソーラーパネルで朝夕発電:朝日新聞
【ぜひご協力したいです。】常陽銀行子会社、下水処理場内に太陽光発電設備 茨城県笠間市と契約:日経新聞
いつ株を買って、いつ株を売るべきか?「5月に株を売って、10月に株を買え」の格言を検証
7月9日のトランプ関税で株価はどうなる?関税影響のない注目銘柄8選!
以前から出ているニュースが再度出て再び株価が急落した場合、その後どのような変化が考えられますか?
🍳【銘柄分析】イートアンドホールディングス(2882)— “大阪王将”で楽しむ実用優待×安定経営の飲食株
🐥【銘柄分析】中部飼料(証券コード:2053)— 食と農を支える安定企業×実用優待×高配当
🥄【銘柄分析】かどや製油(2612)— ごま油の王者×安定配当+実用優待で生活に寄り添う中堅株
NTTデータの株価が急落した理由は?「リバランス売り」を絶好の投資機会に変える方法
【週次レポート#9】半導体爆上げ!利下げ期待も高まる好調な週(6月第4週)
🍶【銘柄分析】キッコーマン(2801)― 世界の食卓へ、しょうゆとともに。安定成長×実用優待の王道銘柄
2026年に相場にショックが発生するとしたら
10万円から始める株式投資!初心者でも失敗しない始め方とおすすめ銘柄選びを完全ガイド
2025年6月 株式投資実績
【配当マシーン】三菱UFJフィナンシャルGPさま 感謝しお受け賜りました
【2025年7月相場】注目スイング株銘柄8選!テクニカル分析で探る来週の株価予想!
年間配当19万円!「配当利回り4.7%」のポートフォリオ全銘柄と運用成績公開【2025年6月】
先月から転職活動を行っています。が、なかなかうまくいきません。医療、介護系は他の業界と比べて転職が多い業界であり、該当する職種の国家資格を持っていることが条件になっているため比較的競争倍率は高くないと思います。私は看護師の資格を持っているので次の仕事も看護師業務を行うところで選んでいます。訪問看護ステーション2社、病院1社に応募しましたが、訪問看護ステーション2社のうち1社は話を聞いて合わないと聞いたのでこちらからお断りしましたが、他の2社は不合格。原因はおそらく直近の仕事が短期離職になってしまっていることだと思いますが、理由は聞けないのでわからず。看護師になる前は全く別の職種でしたが、その時…
7/8~11まで秩父と軽井沢に旅行に行ってきました。昨日は運転につかれたのでブログ更新できず。軽井沢は環境や気候は観光地&避暑地だけあって最高でしたが、道が狭く車が多いので運転がしにくく疲れてしまいました。次行くときは新幹線で行くと心に決めました笑 秩父は緑がきれいで空気も良くとれたて野菜の味も最高でした。自分は人込みが多かったり騒がしいのが苦手でストレスが溜まってしまう傾向があるためできれば田舎に引っ越したいと考えていますが、仕事の関係や親の面倒も少し見なければならないので移住はまだまだできません。地方は医療の問題や、車が運転できなくなったときのリスクが高いと思いますが、早く資産形成をして穏…
6月末時点での資産表に現金の記載漏れがありました。なんか違和感がずっとあったけど解決しました。 修正前↓ yuchi-blog.hatenablog.com修正後↓ 現金が約100万円追加となり、 総資産 4571万円 → 4687万円 になりました。なんか埋蔵金が見つかったような感じです笑 入籍して約2年で1500万円くらい資産が増加しました。ダブルインカムなのもあるけど維持費のかかる資産を持っていない(家とか車とか)のと、浪費をしても少し良いところに外食しに行ったり近隣に旅行行くくらいなので家計はほぼ黒字です。赤字になったのは引っ越ししたり、結婚式や葬式、甥っ子姪っ子のお年玉などの交際費が…
日経平均 26,107.65 (-315.82 -1.2%) TOPIX 1,855.97 (-23.15 -1.23%) 保有株 15,774,114 (+1,050,853 前日比-393,094 -2.43%) 今日は酷い。保有株ほぼ全て集中砲火されました。大負けです。りそな-4.62%、ENEOS-4.76%、Jパワー-3.19%、王子HD-4.48%、東京計器-3.80%、青山商事-4.88%… 他の銘柄も1%程度の下落。個別株のみで一日で含み益が39万円も減るのは過去1か2くらいです。景気減退懸念と原油価格とアメリカ長期金利の低下が下げた要因みたいです。ENEOSはINPEXに比べ…
日経平均 26,423.47 (+269.66 +1.03%) TOPIX 1,879.12 (+9.41 +0.5%) 保有株 16,167,208 (+1,443,948 前日比+151,437 +0.95%) 今日は日経平均と同じくらい上がりました。保有している主力株が軒並み上昇。三井不動産のみ大きく下落。なんとなく買いたいけどほんとに買っていいのかわからない、的な雰囲気を感じます。機関投資家のショートカバーもありそう。今週8日はオプション取引のSQ算出日になるので明日からは神経質な値動きになるような気もします。 昨日買った王子ホールディングスは下げました。今日買えば安く買えたのに…と思…
日経平均 26,153.81 (+218.19 +0.84%) TOPIX 1,869.71 (+24.67 +1.34%) 保有株 16,015,771 (+1,292,511 前日比+98,555 +0.62%) 指数に負け。珍しくTOPIXがこんなに上がったのを見た気がします。 今日は久しぶりに買いました。既に保有している王子ホールディングスを400株買い増し。平均取得単価は609円で、1500株になりました。まだまだ含み損。目標は2000株です。 PER8.31 PBR0.68 予想配当利回り2.73% 買った理由としては、 ①円高メリット株を増やしたい。(ポートフォリオは円安メリット…
インデックスファンドの積み立て状況です。 こちらは先週の状況↓ yuchi-blog.hatenablog.com 現在の状況↓ eMAXIS Slim SP500 →2,681,246 (+199,870 先週比+8615) 520,000円/月(来年3月まで) ニッセイ外国株式インデックスファンド →2,309,451 (+399,887 先週比+13,249) 50,000円/月 ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) →2,354,838 (+64,406 先週比+20,432) 積み立て中止 今のところ保有継続 eMAXIS Slim 日経平均 →238,444 (-21,5…
日経平均 25,935.62 (-457.42 -1.73%) TOPIX 1,845.04 (-25.78 -1.38%) 保有株 15,682,016 (+1,192,356 前日比-125,139 -0.79%) ほぼ全面安です。一時期27000円を回復したと思えばそこから1000円近く売り込まれるという弱い相場。あんまり買いが入っていないと思われます。 こういうときは中途半端に買い支えるよりかは行き過ぎなくらい一気に下げた方が回復が早いような気がします。 買い材料も特に見当たらないし、市場の雰囲気は悪いしこれから弱気相場が続くとみています。弱気相場は絶好の仕込みタイミングでもあるのでポ…
我が家では3か月に1回、資産の棚卸しをやっています。 普段は概算で「このくらい現金があるからこのくらい投資に回す」といったような意思決定をしているのですが、その意思決定の根拠となるものです。 あと単純に資産が増えていくのを定期的に見ていきたいというものあります。 という訳で、2022年6月末時点での総資産は次のようになります(作成時は1の位まで出しています。) 総資産 4571万円 日本株 1580万円(35%) 投信(iDeCo含む) 785万円(17%) REIT(iDeCoのみ) 18万円(0.4%) 国内債券 350万円(8%) 現金 1811万円(40%) 生活防衛資金含む 3か月前…
日経平均 26,804 (-244.87 -0.91%) TOPIX 1,893.57 (-13.81 -0.72%) 保有株 15,938,899 (+1,482,238 前日比-131,354 -0.82%) 今日は珍しく指数と連動。案の定権利落ちで日本電気硝子とJTが下落。 日本電気硝子は過剰反応に見えるけど、割と毎回こういう値動きをするのである意味安心した。 JTは思ったより下げなかったな、という印象。権利落ち後に買うと儲かるっていうのが個人投資家の中でわかってきてしまったのだろうか。既に600株保有しているのでポートフォリオの関係上売買せず様子見。 なんとなくマイルールで1銘柄200…
日経平均 27,049.47 (+178.2 +0.66%) TOPIX 1,907.38 (+19.96 +1.06%) 保有株 16,070,254 (+1,613,593 前日比+271,564 +1.72%) 保有株は全面高。指数にも勝利。 保有株は久しぶりの1600万円台に戻した。 先週のアメリカ株の高騰で投信の評価額が+176,149(+2.33%)と大きく改善。 合わせると約+44万円。これだけ上がると嬉しくなってきますね。 今日は配当権利付き最終日なのでJTや日本電気硝子は明日大きく下げるでしょう。 他の保有株でいうと、Jパワーの上げ幅が半端ないです。 平均取得価格は1458円…
日経平均 26,871.27 (+379.3 +1.43%) TOPIX 1,887.42 (+20.7 +1.11%) 保有株 15,798,689 (+1,342,029 前日比+149,155 +0.95%) 反発。指数には負けているけど上がったので良し。 大きく上がったのはENEOS、Jパワー、稲畑産業、王子ホールディングス、東京計器、アステナホールディングスです。いずれも先週まで大きく下げていた銘柄かほぼ無風の銘柄ですね。 下げたのは三井不動産。これは単なる調整っぽいです。上昇トレンドは変わらないでしょう。 Jパワーも買い増ししようと待っているけどたくさん開いている窓が心配で買えない…
インデックスファンドの積み立て状況です。 こちらは先週の状況↓ yuchi-blog.hatenablog.com 現在の状況↓ eMAXIS Slim SP500 →2,672,631 (+191,254 先週比+129,072) 520,000円/月(来年3月まで) ニッセイ外国株式インデックスファンド →2,296,202 (+386,638 先週比+89,780) 50,000円/月 ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) →2,334,406 (+64,406 先週比+54,213) 積み立て中止 今のところ保有継続 eMAXIS Slim 日経平均 →243,304 (-1…
【 2025 / 7 / 6 】デイトレ今週の振り返り (負け)
2025年上半期の投資結果を振り返り
窓際FIREとは?ゆるく働きほどよく稼ぐ、新たなFIRE?
【 2025 / 7 / 5 】6月デイトレ結果(負け)
2025年7月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 3選【S&P500採用】
【 2025 / 7 / 4 】デイトレ結果(負け)
【 2025 / 7 / 3 】デイトレ結果(合わない相場)
【 2025 / 7 / 2 】デイトレ結果(ギリギリ連敗脱出)
【 2025 / 7 / 1 】デイトレ結果(負け)
不労所得の書(株式配当金) 2025年6月末時点
【 2025 / 6 / 30 】デイトレ結果(ドカン負け)
FIRE後にやって良かった10の習慣|人生の「時間という通貨」を無駄にしない思考法
【 2025 / 6 / 29 】デイトレ今週の振り返り (振出しに戻る)
【 2025 / 6 / 28 】PCの自己治癒力
2025年6月 中配当株 厳選 7選【株式投資】
今日は仕事が休みだったのと、妻が久しぶりに本社のある日本橋に出社する日(ほとんどリモートワーク)だったので、妻と一緒に日本橋まで行きました。 同棲開始から入籍して約1年半くらいこの近くに住んでいました。 その時のことを思い出して懐かしい感じがしました。 妻は仕事へ、自分は一人観光。 手前の大きな建物が持ち株の三井不動産の本部がある日本橋三井タワー(登記上の本社は隣の三井本館) その奥が重要文化財に指定されており、今は三井住友信託銀行が入る三井本館 (半沢直樹でも東京中央銀行本店としてロケ地になってましたね) そのさらに奥が日本橋三越 もう少し奥まで行くとテレビによく出る日本橋があります。 この…
日経平均 26,171.25 (+21.7 +0.08%) TOPIX 1,851.74 (-0.91 -0.05%) 保有株 15,697,769 (+1,241,109 前日比+44,973 +0.29%) 今日は横ばいでしたね。特に材料が無いから仕方ない。 夏枯れ相場にはまだ早いが、夏場は取引が少なくなるため大きく動いても出来高が伴っていなかったりする。なので株価の上げ下げに一喜一憂せずに冷静に相場と向き合うことが大事だと考えている。 まだまだ本格的な上げ相場はしばらく来ないと予想している。 持ち株では三井不動産が年初来高値更新。チャート的にも期待が持てます。 インフレ対策が金利の上げ下…
日経平均 26,149.55 (-96.76 -0.37%) TOPIX 1,852.65 (-3.55 -0.19%) 保有株 15,652,796 (+1,196,136 前日比-102,513 -0.65%) ここ最近の値動きは投資家の弱気が表れてますね。 上がったり下がったり忙しい。疑心暗鬼的な感じ。 いつものように手は出さず様子見。 最近JTが堅調です。配当取り目的かな。 権利落ちで配当金以上にめちゃくちゃ下げるのはもはや風物詩。 今回はいくら下げるだろう。 600株保有しているため中間配当は45,000円もらえる予定。 配当金はとても良い。精神安定につながる。忘れたころに株主優待が…
日経平均 26,246.31 (+475.09 +1.84%) TOPIX 1,856.2 (+37.26 +2.05%) 保有株 15,755,310 (+1,298,649 前日比+347,684 +2.26%) 大幅反発。昨日下げた分を1日で取り戻しました。珍しい。 最近下げすぎてたのとショートカバーが入ったんですかね。 いずれにせよ上がることはいいことです。 大きく上がったのは日本電気硝子、稲畑産業、ENEOS、三井不動産、東亜DKKあたりですね。 日本電気硝子はコロナショック直後から少しずつ買い増ししていった思い入れのある銘柄なので、順調に上がっていってほしいものです。全個体電池の早…
日経平均 25,771.22 (-191.78 -0.74%) TOPIX 1,818.94 (-16.96 -0.92%) 保有株 15,407,625 (+950,965 前日比-314,117 -2.00%) 今日は大負けです。指数の2倍下げました。現物株オンリーなのに2倍ベア状態ですね。 これは酷い。 主力銘柄もりそな以外全面安。含み益があった稲畑産業が含み損へ。 現在のトータルの含み益は個別株が95万円、投信が34万円で約130万円くらいです。 おそらくSP500や世界株は今後も下げていくでしょうから近いうちに含み損になると思います。 個別株の方は去年、一昨年と今まで良すぎたのか、そ…
現在資産管理に使っているツールはヤフーファイナンスと43juniにになります。 ヤフーファイナンスは日々の値動きの観察と市況ニュース確認のために使用。 43juniはセクター別の値動きやざっくりとした総資産の管理、ブログ用に使用しています。 正確な総資産は3か月に1回資産の棚卸をやって、現金、株式、投信、債券などすべての資産を把握しています。債券のみ時価総額がわからないので、購入時の金額を利用しており、他は全て時価総額になります。 43juniは投信の自動反映はできないので、暇なときに手入力で反映させています。 (ヤフーファイナンスで自動反映されるからめんどくさいのもある) 現在の投信状況にな…
日経平均 25,963 (-468.2 -1.77%) TOPIX 1,835.9 (-31.91 -1.71%) 保有株 15,721,743 (+1,265,082 前日比-238,957 -1.5%) 今日も下げましたね。昨日の時点ではちょい下げくらいかなーと思っていたのですが、アメリカにつられて大きく下げました。 日銀の政策が現状を維持するとのことでしたが、株価の戻りはそこまで強くなく。 むしろドル円の動きが荒く、FXやってる投資家は戦々恐々としたのではないでしょうか。 保有株もほぼ全面安。最近の問答無用に売られる相場は面白くないですね。下げも中途半端だし。 とはいえ上げているセクター…
レッサーこんにちは!今回は、入社3年目である私の3月の資産額を公開していきます!私は今年で入社3年目のサラリーマンです。しかし、昨年まで貯金は0で、投資もしていませんでした。そこから、1年間で貯金と投資を始めて、少しばかり資産額を増やすこと
不動産投資における【銀行融資】をテーマにお気軽に記事をご投稿ください。
海外生命保険(終身保険、養老保険、個人年金保険など)のメリット、契約事例について紹介するblog
NFT(仮想通貨)についての記事はこちら。
ヘッジトレードをリアルタイムで解説します。
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
NFT(ノンファンジブルトークン)について、始め方や作り方など。
高性能EAと裁量を融合したドル円、ユーロドルトレードで1億円を目指します!
社畜生活は勘弁だけど、FIRE(経済的自立・早期退職)を決断する勇気はない。そんな方におすすめなのが「適度に働き、適度に休む」セミリタイア生活です。FIREは難しくても、投資・副業・節約などを工夫することで、週3日程度働くセミリタイア生活を目指してみませんか。FIREやセミリタイアを目指している人、幅広く大歓迎です。記事投稿よろしくお願いします。
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。