トレードノート トランプ発言での乱高下続く サンリオを買いました
ナスダックが過去に弱気相場入りした局面を振り返る
Black Thursday 2nd?
米国株投資 3月ミシガン大学の消費者調査発表
ナスダック、24時間取引を開始へ…米国株への世界的関心の高まりで2026年後半から
米国雇用統計と株価
日経平均さん、大幅下落でレンジ下限を下回ってしまう の巻
投資信託のTracers NASDAQ100ゴールドプラス、S&P500ゴールドプラスを積み立て開始
第1期トランプ政権による関税措置の結果
主要3指数のもみ合いマップ:米国株市場の先行きと注目ポイント
NVIDIA一時−17%の大暴落で米国半導体指数−9%!何があった?
長崎最後の夜なのに…計画性のない50代夫婦《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記6》
*今日のお昼ごはん*&お買い物マラソン準備
夏野菜の種蒔きと苗作りと植え付け 失敗と成功 大収穫を夢見て
2025年4月14日 損益状況 暴走について
宮古島 ヒルトンエグゼクティブラウンジ・・・
カタクリは、針畑の春告げ花・・・残雪とカゲロウ
【フィリピン生活費】1か月のリアルな支出を公開します【2025年ver】フィリピン移住の参考に
気温差が激しいこの頃 油断すると風邪をひきそう
ひとり好き姉妹の真逆な暮らし方 都会派と山奥派、それぞれの選択
適度な鈍感力も必要かと
適度な鈍感力
部活ママのリアル。「時間ない!」を救ってくれた”ある習慣”
ケチな私が選んだダンボールストッカー
今年の重点項目は「メダカの飼育」かな!
バンカーズボックスでオシャレな天袋収納
2025年4月14日 損益状況 暴走について
【Kの不動産投資】クラファン徹底解剖!儲かる物件の見抜き方
三菱重工(7011) 元証券マン【日本株投資】 日本株
デイトレ投資企画第4弾 13日目 やっぱり買い先行だと重い(;'∀')
ある投資家の独り言21
ある投資家の独り言22
2025年3月〜4月の日経平均VIで読み解く日本株の売買タイミング❗️
政府の救済策で波紋❗️三菱商事の洋上風力プロジェクト、FITからFIPへ切り替えの真相
【FAQ編】プロジェクトゼノでNFTを売却して収入を得る方法:初心者向けガイド|月収を上げるため
【運用成績】下がったり上がったり激しすぎる!でも配当金は正義2025年4月2週目
個人年金はいくら増えた?掛け金と満期額を検証
使ったことない優待が到着(グリーンランド株主優待)
iPhone関税回避で結局大勝利になってしまう。
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、勝つための投資判断基準
トランプ・ショックで相続した株と向き合い気づいた、「つなぐ人」という生き方
「投資家さんとつながりたい!」 「投資を始めていない人の後押しになりたい!」 「投資を続けられない人を応援したい!」 こんなコンセプトでブログを書いています。
・節約したいけど、どこから始めれるべき? ・将来のためにお金を増やしたい! 1つでも当てはまるなら、「節約ラボ」が役に立つでしょう。 僕自身もお金に悩みながら資産を築きました。 だからこそ分かる情報や、節約方法などを発信します!
在宅ワークをしている40代の主婦です。夫、娘、息子とトイプー、メダカ&熱帯魚と暮らしています♪ 教育費や老後のために資金を増やすべく2023年3月よりFXを始めました。日常のこと、美味しかったもの、お出かけ日記、おすすめのモノなど綴ります!
氷河期世代サラリーマン。2020年から資産運用。NISA、iDeCoで老後資金の構築、米国株投資では、旅行など「今」を楽しむための投資をしています。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。投資以外にも日常の気付きをまとめていきます。
「株についてあれこれ考えるブログ」では、初心者から経験者まで役立つ株式投資情報や最新の市場動向、投資戦略を分かりやすく解説。投資の成功をサポートするための実践的な知識を提供します!
1週間はなんだかあっという間に… 先週土曜日の更新から気がつくとあっという間に1週間が経過。 仕事もしていないのにバタバタ過ぎていく感じ… ここ1週間は恒例の義母宅の掃除&dayサービスお見送りのほかに自分の美容院、歯科医院、実家父宅の掃除&グチ聞く係など。 あとは週1の習い事レッスン、読書と書き出してみるとさほどいつもとは変わりはないのになんだか疲れた週だっだなぁ… 歯科医院は近所ではなく少し遠いところへ行っていて往復の運転が3時間ほど。 美容院は徒歩5分。 いつもは3週間でカラーに行きたいところだけれど耐えて今回は4週間経過。 これいつまで続くのかなぁと思いつつ1か月後の予約も入れてきた。…
【資産1,000万が減りました】それでも後悔しない理由とは?
今週は株価が乱高下し、多くの投資家が不安を感じたことでしょう。私の資産も減少しましたが、長期的な視点を持つことで前向きに投資を続けています。この記事では、「下落相場でも焦らない心の持ち方」や「資産が減っても後悔しない考え方」、そして「積立投資の有効性」についてやさしく解説します。S&P500のドローダウンや、ハイテク株を含むポートフォリオのリスク管理に関心がある方にもおすすめの内容です。
クリックお願いします。 こんにちは!前回は、ここ数ヶ月の売買履歴をゆるっとまとめましたが… 今回はそれぞれの銘柄について、 **「買ったときの気持ち」**と、 **「今の正直な感想」**を語ってみようと思います! まさに「後から振り返る自分、いちばん冷静」ってやつです(笑) ■三井住友フィナンシャルグループ(8316) 買ったときの気持ち: 「高配当?安心感?もうこれ、長男ポジじゃん」 年末にドンと構えたこの子。銀行株の王道で、配当も良くて、チャートも安定感アリ。 今の感想: → 「めっちゃ正解!」 トランプ砲で多少ダメージ食らってますけど、それでも全体で見たら安心感ピカイチ。こういう子がポー…
2025年4月、トランプ大統領の発言で株式市場が大きく揺れ動きました。短期的な相場に振り回されることなく、個人投資家としてどのように資産形成していけば良いのかをわかりやすく解説します。オルカンやS&P500などのインデックス投資を活用した長期目線の戦略もご紹介します。
朝起きて「仕事休もうかな」と思ったこと、ありませんか? 僕もかつて、「このまま定年まで働くなんて無理だ」と絶望していました。 でも、ある2つの方法と出会って「もっと楽に生きていける道」が見えてきました。 根性論ではなく、 ...
アメリカと中国の関税戦争が激化しています。アメリカは最大で145%の関税を課し、中国も報復措置として84%の追加関税を実施しました。本記事では、米中の関税措置の流れとその影響、そして中国が強気でいられる理由を解説します。
株価が暴落しています。前回の記事で「余力があれば、6ヵ月の期間で分散して株(オルカン, S&P500)を追加購入」を推奨しました。 「債券を売って、株を買うべきか?」という質問が来たので検討してみます。 メモ:ここで言う債券とは、債
4月12日トランプ政権、電子機器への関税一部免除に関するニュースについて
電子機器への関税を一部免除 一部免除の概要 電子機器への関税を一部免除 昨日、日本時間4月12日、こちらのニュースが流れてきました。Bloombergのサイトを参考にして内容を以下にまとめてようと思います。 ●ポイントまとめ ・関税免除の対象 スマートフォン、パソコン、半導体など、中国からの輸入品を含む電子機器が高関税から免除される。 ・影響する範囲 この免除は、約3,900億ドル相当の輸入品に適用され、そのうち1,010億ドル以上が中国製品である。 ・消費者と企業への恩恵として 消費者は価格上昇を回避できる。また、AppleやNvidiaなどの大手テクノロジー企業は利益を保持できる。半導体製…
【2025年4月最新】トランプ関税で株価が反発!iPhone値上げは回避?投資初心者が取るべき行動とは?
筋トレ・株式投資・AI・フレンチブルドッグが好きな30代。日常をちょっと良くするLifehackをブログで発信中!
【ギフト品質】ブルガリ BVLGARI リング 指輪 5号-23号 ビーゼロワン ピンクゴールド 750 18金 K18PG レディース 女性 彼女 妻 メン…
筋トレ・株式投資・AI・フレンチブルドッグが好きな30代。日常をちょっと良くするLifehackをブログで発信中!
もうすぐファンブログ終了ですね。 ずいぶん長い間お世話になったのでさみしいです。 移転先のブログをどうするか悩んだんですが、 最近noteを書き始めたので、そちらに移ることにしました。 https://note.com/miki_minaruki 主に、事務のデジタル活用、生成AI、投資について書いてます。 良かったら、是非ご覧ください! 今後、私がライフワーク…
中学校の入学式が終わり 通常の生活が戻ってきました♪ 今年は桜が長く楽しめ、 桜の入学式で幸せ感じる1日でした🌸 株の方は買おうと思ってたけど 今は様子見の時期なのかなー… 先日、山で朝堀の筍を手に入れました(о´∀`о) 土佐煮と筍ごはんにしました♪ 筍の水煮で年中筍ご飯は食べれますが 息子は生の筍で作った筍ごはんの方が美味しいって言ってくれました♡ むかごも売っていて、初めて買って 洗って茹でてお塩をふって食べるといいよ〜 と聞き、早速♪ むかごって山芋の赤ちゃんなんですね! ホクホクして自然の味がしました♪ 塩茹でしちゃっても美味しそうです 夫はお酒のアテにもしてました(*^^*) そし…
家族3人の生活を手探り中。きっとうちと同じように、たくさんの葛藤の中でわちゃわちゃ生活を送っている家族もたくさんいるはず。そんな方々に少しでもお役に立てるような情報を発信していきます!
IT・金融リテラシーゼロの45歳職人が、副業・投資・ブログ運営に挑戦!初心者視点で学んだことを発信し、成長の過程をリアルに記録しています。
氷河期世代サラリーマン。2020年から資産運用。NISA、iDeCoで老後資金の構築、米国株投資では、旅行など「今」を楽しむための投資をしています。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。投資以外にも日常の気付きをまとめていきます。
・節約したいけど、どこから始めれるべき? ・将来のためにお金を増やしたい! 1つでも当てはまるなら、「節約ラボ」が役に立つでしょう。 僕自身もお金に悩みながら資産を築きました。 だからこそ分かる情報や、節約方法などを発信します!
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)