【FX初心者向け】待つだけで勝てる?「塩漬け」の落とし穴と賢いリスク管理
FXグラフの見方:市場動向を読み解く方法
FXオプションでのリスク管理:賢い投資戦略
主婦がFXで破産しないために知っておくべきこと
FXトレードについて。今回は直近のドル円の考察
FXでプロップファームを使うという選択肢とメリット
今週のドル円相場を考察してみた
週明けからの相場解説(今回はAUD/USDについて)
FXと円高の関係 日本経済への影響はどうなる?
FX市場での円安の波!あなたの投資戦略にどう影響する?
FX教室「Break a leg」を主催する一日仙人について
ドル円売りエントリー
投資の原理原則
トレード時のロットとpipsの関係について
ドル円のドテンエントリー
プラザ合意、資本取引の自由化
宮沢洋一税調会長の人事は、石破総理に
スローで後追いな日本(日本酒業界、手形小切手)
石破首相の商品券配り、プーチンの状況、中国のEV
岸田麻生茂木会談の意味
トランプとゼレンスキーのそれぞれの立場
私立無償化、ミャンマー事件、トランプ&ゼレンスキー対談決裂【高橋洋一】
米不足は農水省の減反政策のせい【高橋洋一】
日米首脳会談の構造と実績【高橋洋一】
日銀が金融機関に小遣いをばらまく【高橋洋一】
紙の保険証は不正利用をしやすい【高橋洋一】
トランプは、実は伝統的な共和党外交をしている【高橋洋一】
日本製鉄によるUSスチール買収について【高橋洋一】
2025年の政局と金融政策【高橋洋一】
使う石油・天然ガスは、中東から米国に変更しよう【高橋洋一】
富裕層分析 :サイレント富裕層の増殖
富裕層(億り人)になるために「目先の欲望」を制御する
【創業家企業の株価は強い?!】株式を選ぶときの面白い視点
富裕層(億り人)になりたければ「教わり上手」になる
【低収入でも1年で100万円貯めた方法】ズボラな人でもできる!
アッパーマス層到達、おめでとう!
富裕層が海外のプライベートバンクに感じる不満
富裕層の自宅|床に物を置かない
【株価は下げ止まり】2025/4/14から4/18の米国株について
サイドFIRE民が散歩しながら考えていたこと
なんちゃって富裕層
中国化によって崩壊した世界一家賃の高い国の恐ろしすぎる実態・・・
富裕層(億り人)になりたければ道具の整備に気を使う
読者からのご質問にお答えします:その2
【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
ベトナム株で2億円のほか、新興国、未公開株、海外不動産などにも投資。銭1は青木雄二氏による命名「銭道実践部隊1号」から。ボロ株・未公開株で培った嗅覚で資産を形成しFIRE達成!『裏道花山』が信条の相場師投資。
2022年1月、積立NISAを始め、同年4月、厚切りジェイソンの影響で貯金3300万全額を投資し、2024年10月、億り人になりました。 自分より速い人を見たことがないため、ちょっと恥ずかしいですが、「最速億り人」と名乗っています。
私がネグラとしているのは、東京のJ店と大阪のH店。 キャッシュバック、グルメキャンペーン有り。スキャルピングは無制限。 苦節16年、生涯収支1.6憶程度の凡人です。
このブログでは、イチ貧乏サラリーマンが「億」を超える資産を何故築けたのか、その理由について迫ります。資産を築くまでの道程や具体的な方法論、その後の日常生活、富裕層特有のモノの見方、考え方などについて触れています。
俗世はGWに突入、ゴールデンウィーク初日を迎えました。日々忙しい社会人にとっては大型連休スタートでワクワクが止まらないでしょうね。社畜時代の私もそうでした。今年は人によっては11連休にもなるとか。相当な上級国民なのでしょう。ちなみに最下級国民である無職の私は本日をもって391連休目を迎えました。無職FIRE生活もだいぶ板に付いてきたと思います。ありがとう地球。 もしかするとFIREを志している人の中には、このGWを来たるFIRE生活の予行練習として過ごすつもりの方もいらっしゃるかもしれません。実際のところ、今回のようなGW大型連休はFIRE生活の予行練習になるのでしょうか。結論から言いますと、…
今現在は億り人から転落しちゃってるような気もしますが、それはさておき、会社から離職票がようやく届いたので、ハローワークに行ってきました。 自分は3月末に退職しましたが、その後はまず失業保険金をもらい、それが終わったら年金をもらう予定でいます。 興味があって、ラクで給料たくさんもらえる仕事があれば働いてもいいですが、そんなものはたぶん無いでしょう。 失業保険金は月20万弱を5ヶ月分、その後の年金は月15万くらいもらえると思ってるんですが、細かいことはよくわかってません。 とりあえず、離職票が来たらそれを持ってハローワークにダッシュ、と思っていましたが、会社からの書類には「まずネットのハローワーク…
今日はサイドFIREの仕事で神奈川県の相模原市へ行きました。 昼食はいつも通りの「かけそば」(400円)です。ついこの前まで300円台の店もチラホラあったのですが、あっという間に値上げが進み、東京近郊だとこれが標準的な値段となってしまいました。先日行った神戸の290円が懐かしい・・。 ちょうど昼時だったので、次々とお客さんが入ってきます。20分ほど店にいたと思うのですが、その間に「かけそば」を注文したのは私ひとりだけでした。私以外の全員が、何かしらの具材(玉子とか天ぷらとか)を入れています。でもこう言っては大変失礼ですが、私が見た限り、私よりお金持ちな人はいないような感じでした(偏見ごめんなさ…
本日4月24日は「植物学の日」です。植物分類学の権威として数多くの功績を残した牧野富太郎博士の誕生日にちなんで制定されました。博士は「植物の神様」「日本植物学の父」「植物分類学の父」として広く知られています。一昨年前の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルだったので記憶に新しいところです。 らんまん、面白かったです。最近の朝ドラの傾向として、歴史上の実在の人物をモデルにした作品は面白い気がします。「エール」も面白かったですし、先月末から始まった「あんぱん」も既に面白いです。もちろん例外もあります。たとえば「カムカムエヴリバディ」はフィクションでしたけど大変面白かったです。いま再放送されてますね。 …
「高齢者向けNISA」とは「ゾンビ金融機関向けNISA」であり、金融庁は国民の味方ではない。
高齢者向けNISAを金融庁が検討していると、ニュースで知りました。 高齢者に限って、毎月分配型投資信託へのNISA投資を認める方針だとか。 ありえないですね。 最初はタチの悪いデマだと思って無視していたくらいです。 だって、金融庁はこれまで「つみたてNISA枠」まで作って、「毎月分配型は長期投資に向いていない」と否定してきた経緯があるからです。 それを一転して認めるなんて、金融庁は今までやってきた仕事をドブに捨てるつもりなんですかね。 こういうことが検討されること自体、間違っています。 検討されている理由は想像つきますよ。 店舗型の証券会社・銀行の「NISAは事業として赤字なので、金融庁はなん…
米国市場で昨夜「トリプル安」(株安、ドル安、債券安)が再来しました。NYダウは一時1,300ドルを超える大幅下落、S&P500の構成銘柄は全面安となりました。米ドルは約3年ぶりの安値となり、米長期金利が上昇して米国債が下落しました。米国資産(ドル資産)離れが加速しています。 トリプル安の要因は、トランプ大統領のFRBに対する利下げ要求です。パウエル米FRB議長に対して執拗に利下げを要求し、ほとんど不当ともいえる圧力をかけています。「(利下げ判断が)遅すぎる男」「とんでもない負け犬」と罵り、議長解任まで示唆する始末です。FRBの独立性が脅かされている事態から、投資家は米国資産からどんどん離脱して…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今日のベトナム株式市場は、後場に急落するという神経質な展開。急速に下げるも引けにかけて買...
俗世はGWに突入、ゴールデンウィーク初日を迎えました。日々忙しい社会人にとっては大型連休スタートでワクワクが止まらないでしょうね。社畜時代の私もそうでした。今年は人によっては11連休にもなるとか。相当な上級国民なのでしょう。ちなみに最下級国民である無職の私は本日をもって391連休目を迎えました。無職FIRE生活もだいぶ板に付いてきたと思います。ありがとう地球。 もしかするとFIREを志している人の中には、このGWを来たるFIRE生活の予行練習として過ごすつもりの方もいらっしゃるかもしれません。実際のところ、今回のようなGW大型連休はFIRE生活の予行練習になるのでしょうか。結論から言いますと、…
FIRE後でもSOXLは使える?短期で増やして高配当ETFで守る実践戦略
FIRE後でもSOXLは使えるのか?短期で資金を増やし、2865・FEPI・インベスコなどの毎月分配型ETFにリレーする戦略を実例で解説。
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです。✨ 今日は「副業初心者向け!失敗しない始め方5選」…
【FIRE】世界同時株安で日経平均急落…これからどうする?主婦目線で考えるFIRE戦略📉【億り人】
こんにちは!FIREを目指すアラフォー主婦molomeです☺️🌸 新年度が始まり、春の陽気を感じる日も増えてき…
好きな場所で、好きな人と、好きな時間に好きなことをする人生。時空を超えた真の豊かさと美しい人生デザインができる思考方法やマインドをゆるーく綴っていきたいと思います。
このブログでは、イチ貧乏サラリーマンが「億」を超える資産を何故築けたのか、その理由について迫ります。資産を築くまでの道程や具体的な方法論、その後の日常生活、富裕層特有のモノの見方、考え方などについて触れています。
FIREを実現するための投資関連情報を発信します。 米国ハイテク株から高配当株など・・ 皆様のお役にたてれば有難いです。 類似投資先のパフォーマンスなど様々な比較、投資系YouTuberについても書いていきます。
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)