初めての外国株
損益 +25% : 確定拠出年金 ideco 2024/06/20 外国債券比率を高めて外国株比率を下げる作戦 完了
損益 +25% : 確定拠出年金 ideco の状況の定期共有 2024/06/11 運用比率を見直し 外国株減らして外国債券比率高める
個別株投資と投資信託 活用 メリットとデメリット ポートフォリオ分散や時間分散によるリスク分散のアイデア
AIで株価を予想してみた。
外国株式に為替リスクはあるのか
スピンオフと詳細がわからない
損益 +14% : 確定拠出年金の状況の定期共有 2024/01/15 ほったらかして、日本株比率少ないけど増えてる
Amazonの株価はいくら?株主優待はある?配当金は?
投資の新フロンティア:若くて人口の多い国への投資
【外国株】ロシアの保有株について確認した😢
【外国株】2019年から外国株をはじめた素人の保有状況確認
確定拠出年金の状況を毎週 進捗共有 +2%
米国株の状況(2023年2月6日現在)
2022/12/02 投資信託 / ラップ / ロボット投資 損益の状況
2025/03/25EPI成買結果
2025/03/05 VOO成売結果、損失-51,777円
2025/03/04 RWR成買結果
チャート分析の入門的な手法。ボリンジャーバンド。
2025/03/01資産状況 5630万
2025/02/21分 VOO,RWR成買結果
2025/02/01時点 資産状況(総資産5800万)
2025/02/19 EWW,FXI成買結果
2025/02/13 EWW成買結果
2025/01/29 RWR成買結果
売っちゃった・・・
2025/01/23分 VOO,RWR成買結果
2025/01/16 VOO,RWR,EPI,MSTR現状メモ
2025/1/1資産状況(総資産5820万)
2025/1/1 VOO,RWR,EPI,MSTR現状メモ
日本株が危険水域、今後どうなる?~ゆるFIREを目指す私の2025年3月資産状況~
【不正アクセス】2025年1月20日【株価操作】
【新NISA】ギフトHD100株追加購入したけれど不安だな
新NISA1年3ヶ月の実績報告
米国労働市場とテスラの現状
OK Wealth Navi#002
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.02 3月の統括📉
今日のしょぼトレ!損切か?放置か?気絶か?編
2025.4.2 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価格予想
2025.4.2 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価格予想
2025.4.2 SBI・V・S&P500インデックス基準価格予想
2025.4.2 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価格予想
2025.4.2Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価格予想
2025.4.2 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価格予想
2025.4.2 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス基準価格予想
個人事業(家業)の余剰金をバランスファンドで運用します。株式と債券半々のカウチポテトポートフォリオです。バイアンドホールドが基本ですが、経営資金などで臨時に解約するときもあるかと思います。よろしくお願いします。
3月の配当金受け取りは95587円、投資信託の分配金は613円、 貸株金利が2272円で合計98472円でした。 昨年の3月は67063円でした。 今年はクラレとJTを増やした分で3月受け取りを 10万くらいまで増やしたいと思っていたのですが、 NISAから特定口座になってしまった分もあって、 あと少しの所で乗りませんでした。 今日の相場は大きく落ち込んで、 配当株は買い場かもしれませんが、 3月権利取りで今年のNISAは買い切ってしまったので、 当面は様子見になりそうです。
クラレ(3405)から株主総会決議通知が届きました。 配当金27円×1000株で27000円 特定口座で400株分の入金額8606円、NISA口座で600株分の入金額16200円、 計24806円頂きました。 ありがとうございます。 一緒にクラレ通信とカタログギフトが同封されていました。 初めて1000株保有の株主優待を頂くことができました。 3年未満は3000円相当のギフトになっています。 「倉敷文化体験ギフト」は岡山を旅行する際に良さそうですね。 ペアでの利用券が頂けるようです。 他にはタオルなどの日用品やご当地グルメなど20品くらいから選択できるようになっていました。
DIC(4631)からネコポスで株主優待が届きました。 DICの優待は今回で最後となってしまいました。 DIC美術館は閉館してしまったので、 今回はスピルリナ140粒14日分が2袋のみでした。
毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに3/28米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。こ…
毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに3/28米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。こ…
3月の配当金受け取りは95587円、投資信託の分配金は613円、 貸株金利が2272円で合計98472円でした。 昨年の3月は67063円でした。 今年はクラレとJTを増やした分で3月受け取りを 10万くらいまで増やしたいと思っていたのですが、 NISAから特定口座になってしまった分もあって、 あと少しの所で乗りませんでした。 今日の相場は大きく落ち込んで、 配当株は買い場かもしれませんが、 3月権利取りで今年のNISAは買い切ってしまったので、 当面は様子見になりそうです。
クラレ(3405)から株主総会決議通知が届きました。 配当金27円×1000株で27000円 特定口座で400株分の入金額8606円、NISA口座で600株分の入金額16200円、 計24806円頂きました。 ありがとうございます。 一緒にクラレ通信とカタログギフトが同封されていました。 初めて1000株保有の株主優待を頂くことができました。 3年未満は3000円相当のギフトになっています。 「倉敷文化体験ギフト」は岡山を旅行する際に良さそうですね。 ペアでの利用券が頂けるようです。 他にはタオルなどの日用品やご当地グルメなど20品くらいから選択できるようになっていました。
DIC(4631)からネコポスで株主優待が届きました。 DICの優待は今回で最後となってしまいました。 DIC美術館は閉館してしまったので、 今回はスピルリナ140粒14日分が2袋のみでした。
現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月4週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は1.4ptの改善です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は MMM 以上です。 ディフェンシブは強く景気敏感は弱い展開です。 MMM 日足チャート 前回決算後のレンジ内ではありますが、下落が続いています。 MMM 週足チャート 前回の上昇時同様、週足の長期線がサポートラインになり上昇する可能性も想定し、基本線としては売らない方向。 スイ…
個人事業(家業)の余剰金をバランスファンドで運用します。株式と債券半々のカウチポテトポートフォリオです。バイアンドホールドが基本ですが、経営資金などで臨時に解約するときもあるかと思います。よろしくお願いします。
アラフィフ世代のへのへのもへじです。子供1人の3人家族です。知人に投資の事を伝えていたら、もっと聞きたいという事になり、より多くの方にインプットした事をアウトプットしていければと思っています。投資もブログも勉強中です。よろしくお願いします。
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)