【途中経過】2025年3月クロス取引、取得状況【途中経過を記載】
2025年3月優待クロス取引の途中経過です。 どのタイミングで何をクロスしたか、来年の備忘録として、クロスした銘柄を日にちごとに随時更新していきます。 ...
売却の履歴を付け出して9年で、その累計金額が7千万を超えました。大きく売ることはないけれど、ある程度の利益が確保できだところで確定させてきたらこうなりました。しかし残念なことに手元にはほとんど現金がありません。比率を考えないとかな。
株式投資 配当狙いの魅力とは?安定収入への道配当金とは?株式投資における配当の基本株式投資における配当金とは、企業が得た利益の一部を株主に還元するお金のことです。企業は事業活動を通じて利益を上げますが、その利益をすべて再投資するのではなく、...
スイープおめでとう・・・明日からソフトバンク2連戦(´・ω・`)
初日清宮、2日目万波、3日目野村・・・思い起こせば新庄監督初年度の期待したトリオが大活躍(*'▽')いや~ロッテ共に素晴らしいすべり出しでした。今週はエスコン…
「アンコウ解体」高学歴高キャリア&帰国子女英語堪能なんか一見エリートな私が真の力を発揮する瞬間
はい、出オチで失礼します。ぶっちゃけ最近は英語使ってるのYoutube見る時だけです(笑)。 まあいつでもFu
今日の日本株は先週末の米国株大幅下落の流れを引き継いで、日経平均 ▼4.05%、TOPIX ▼3.57% と続落しました。東証プライムの値上がり銘柄数 52 (3%)、値下がり銘柄数 1575 (96%)、変わらず 10 (0%)で、全面安でした。日経平均採用銘柄で上がったのはニ...
【株主優待】9384内外トランスラインから最後の「株主様ご優待のご案内」が届きました。
TOBの際中の内外トランスラインから最後の「株主様ご優待のご案内」と「株主通信」が届きました。 4065円でTOBとのことで、少し安いですがすでに市場で売却済みです。(`・ω・´)ゞ 最後の優待(カタログギフト1,500円分)となり…
「会社を辞めたいけど、上司に言い出せない…」 そんな悩みを抱える人が増え、近年「退職代行サービス」が注目を集めています。 私の勤める会社でも、数としては多くはないですが、退職代行を使って辞めた社員がいるという話を耳にします。 大手人材・広告
2025年3月、日経平均株価は一時的な暴落を経験しました。この急激な下落に、多くの投資家が慌てて売却を決断した場面が見られました。では、なぜ人はこのような状況で慌ててしまうのでしょうか。 今回は、株価暴落時の対処方法について紹介します。
【初心者向け】個人向け国債はいくら買うと良い?損しない買い方は?を解説【個人向け国債】
【今日の話はこんな方へ】元本保証の投資がしたい個人向け国債に興味がある投資するのは初めて銀行預金より利息が欲しい【まとめ】個人向け国債の購入額は1万円からSBI証券で買うなら『初回にまとめて』購入がお得損しない買い方は『満期まで持てる』金額...
会社概要JT(日本たばこ産業株式会社)とはJTは、前身の日本専売公社から1985年4月1日に業務を承継し、「日本たばこ産業株式会社法」に基づき設立された特殊会社です。同法では、全株式の3分の1以上を日本国政府(財務省)が保有することが義務付
こんにちは、安倍切人です。 今日はお休みなので、ぼちぼち3月の資産棚卸をしているところです。 今月はほぼ全部の投信やETFが棒下げで資産が減ってるのは明らかですが、何気に健闘しているのがSBI全世界高配当株式ファンド('ω') オルカンは下げているのにどうしてなんだろうか??? 頭悪いので分かりませんわ(;'∀') 米国の比率が本家より低く、欧州が多いからだろうか? そういえばちょっと前に楽天証券で、全世界株式(米国除く)っていうのがあったっけな。もしかしたらこれが中々調子がいいとかな??? その時々で輝くものが有るという訳ですな。その最たるものはゴールドか('ω') では、また。 アミノバイ…
医師歴かつランナー歴18年めの筆者が、ふくい桜マラソン2025でサブスリーを達成したレース報告と振り返りをした記事です。
会社の株を購入して利益を得るのもいいのですが、株主優待を楽しむのはいかがでしょうか。株主優待よりも増配してくれた方がいいという意見もありますが、私は株主優待も…
明日から春休み。お休みのパパはこどもたちと楽しい1日を過ごしました。
2年生最後の登校日。ママがお出かけしたいから、パパはお休みにしています。息子とわらべうたサークルに行ったり、自転車乗ったり、3人だけでマック行ったり。こどもたちと過ごす時間はあっという間。ブロンコに向かう車内では、娘はぐっすり寝てました。
ポモドーロ・テクニックを信じてやり続けていますが最近、時間にオリジナル性をもたせるようになってきました。ポモドーロ・テクニックの基本は25分タスク→5分休憩→25分タスク→5分休憩→25分タスク→15分休憩ですよね。でも最近22分タスク→3分休憩を繰り返す
株主優待のもらい方完全ガイド!初心者でも簡単ステップで優待生活!
株主優待のもらい方とは?初心者でもわかる基本の「き」株主優待とは?魅力とメリットを徹底解説株主優待って、なんだか難しそう?いいえ、そんなことありません!株主優待とは、企業が株主に対して、自社製品やサービス、割引券などをプレゼントする制度のこ...
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は474,401円前週比+2,128円50万円の目標まで25,599円です。 474,401円÷365日≒1,299円 1日当たりに換算しますと毎日1,299円が不労所得として入
派遣だからとiDeCoをやるかどうか迷っていませんか? 夫婦合わせて年収650万。 派遣社員ですがiDeCoに加入して節税に励んでいます。
証券会社をひとつに。特定口座の日本株をまるっと移管しました
年初来パフォーマンス公開 2024年2月分
【まとめ】「F NEOBANK」開設してみた!おすすめな人、メリットデメリットまとめ
スマホで資産運用2023年12月度・40代からの老後資金構築日記
スマホで資産運用2023年11月度・40代からの老後資金構築日記
スマホで資産運用2023年9月度・40代からの老後資金構築日記
スマホで資産運用2023年8月度・40代からの老後資金構築日記
【2023年7月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
【2023年6月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
スマホで資産運用2023年7月度・40代からの老後資金構築日記
高配当株購入:23年6月+ネオモバについて
【お金のお話】【今更・ギリギリ】SBIネオモバイル証券が無くなるってさっ!!・7月で限定Tポイント終了【日本株・単元未満株】
【最終】経営統合に向けてネオモバイル証券で最終売却、そして利用停止手続き
スマホで資産運用2023年6月度・40代からの老後資金構築日記
【2023年5月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
「楽天ファッションと楽天市場」の違いとは?目的別に選ぶ最適な使い方
楽天市場と、楽天ファッション、どちらも便利で人気のあるオンラインショッピングプラットフォームです。 それぞれの特徴や使い勝手に違いがあります。 「どちらを使うべきか?」「どう使い分ければ一番お得に買い
資産額を「何年分」確保したかが重要。約35年分の資産+生活費5年分(合計40年分の生活費)を確保したらコア投資のみに移行し、リバランスを実施しながら資産を守る。4%ルールに縛られず、状況に応じた柔軟な資産管理が必要。
こんにちは、安倍切人です。 3月も終わりです。 3月の配当金を調べてみました。 その他 ETF 〇 2014 米国増配 1268円 〇 2866 米優先証 1140円 合計19327円 楽天SCHDの分が3月に振り込みになってましたね。 abe19kirihito.hatenablog.com 1~3月の累計は38840円です。 では、また。
年間総配当金 730,360円 配当…修正しました(´・ω・`)赤太字銘柄は利確済みの恩株銘柄。 ピーエス新中計発表・・・売上・営業利益は10%up目標。還元…
この記事では、当ブログでも使用している、WordPressブログに役立つおすすめのプラグインを紹介します。 ブログを始めて間もない、初心者に向けたプラグインの紹介なので、難易度の高いものなどは対象外になります。 使用しているテーマやレンタル
会社によって年齢は異なりますが、日本企業には役職定年という文化があります。それまで仕事を頑張ってきた人にとって役職定年は受け入れられなかったり、肩の荷が下りて…
配当生活を担う仲間の現状。5411 JFEホールディングス株式会社
長い歴史を持つ鉄鋼業界。既に100年を超えるJFEホールディングスはその中でもゆるぎない地位を築いてきています。安定した配当政策ではないかもしれませんが、比較的高配当を維持。今後に期待です。
【朗報】「楽天SCHD」信託報酬率引下げ!奇しくもSBI・SCHDと同水準に
楽天証券で、米国上場ETF「シュワブ・米国配当株式ETF(SCHD)」を主要投資対象とした公募投資信託「楽天SCHD」の販売が2024年9月27日より開始されました。この投資信託の特徴をまとめると下記となります。① 米国の高配当銘柄で構成、...
20万円以下で始める!お得な株主優待生活のススメ導入:株主優待ってどんなもの?20万円以下で始めるってどういうこと?「株主優待」って言葉、聞いたことありますよね?なんだか難しそう、お金持ちの人がやるもの…そんなイメージを持っている人もいるか...
40歳でリタイアできた理由|本業+節約+コア投資でお金に困らない人生を実現
40歳でリタイアを達成した理由を、本業の頑張り、徹底した節約、そしてコア投資の3つの視点から解説します。無理にリタイアを目指す必要はなく、経済的自立を意識することで、より自由な生き方が可能になります。
日本株:-52,880(-2.02%)米国ETF:+14,545(+0.38%)インデックス:+160,458(+1.72%)トータル:+122,123(+0.08%)ついに発動された自動車への関税のお陰でマツダ株がどどーんと下がりました、、、せっかくかなり戻してたのにということで日本株が大打撃だけ
投資日誌① インデックス投資(オルカン)に全力で入金してみた!
こんにちは、アラフォー太郎です。いつも記事を読んでいただきありがとうございます。このブログでは、悩み多きサラリーマンが死ぬまでにやりたいことに関する情報を紹介しております。アラフォー世代の方もそうでない方も楽しんでいただけましたら嬉しいです...
KADOKAWAの本が50%還元!セブンネットのキャンペーンと併用で更に!
KADOKAWAの本を買うと、最大50%還元のキャンペーンが実施中です。 5,000円までが50%還元で、その後は10%還元になります。 ...
【従業員視点】ひとり1万円 賃上げか企業型DCか、どちらを選ぶ?
「うちの会社、月1万円の賃上げがあるらしいよ」「でも、代わりに企業型DCに1万円拠出する選択肢もあるって」 こんな会話が職場で交わされたら、あなたはどちらを選びますか? 1万円の賃上げなら、毎月の生活に少しゆとりが生まれ […]
米国株は DOW ▼1.89%、S&P ▼1.97%、NASDAQ ▼2.70% と、ハイテク銘柄を中心に昨夜も全面安でした。 手持ちのジョビー・アビエーション(JOBY)も ▼4.98% と下落しましたが、ロケット・ラボ(RKLB)は +1.09% と流れに逆らって上昇しました...
書籍『全社戦略がわかる』を読みました。 企業全体の成長と最適化を図るための戦略を解説した書籍で、事業ポートフォリオ管理やシナジー創出、資源配分の最適化を通じて競争優位を確立する方法を学べる一冊。 本書から学べるポイントは、下記の3つ。 企業
ガス警報器のリース契約を解約した
ミニマリズムとFIREの共通点
3月の株主優待の権利取得銘柄と権利落ち株価
なんと!当選しました
【2025年3月25日~29日】まとめて今日のご飯たち♪
【2025年3月28日】今日のお買い物♪~予算1円に追い込まれている日の買い物~
ミニマリスト流 資産運用
【2025年3月24日】今日のご飯♪残り予算が1円になった日のご飯…
【2025年3月24日】今日のお買い物♪~残り予算894円だが…?!~
【2025年3月23日】今日のご飯♪写真を撮り忘れた日
節約に疲れたあなたへ!楽しむヒントはダイエットにあった
ミニマリズムと心の豊かさ
すぐやれ。はやくやれ。
2024年度.第52週(3月24日~3月31日)の家計簿です。
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
新nisa 積立投資枠 変更
【Kの小口不動産投資】夢と現実!リスク&リターン徹底解剖
メタプラネットナンピンしました フジテレビってひどいよね
リスク管理に基づく投資の10の教訓
2025年3月末資産は先月より-28.8万円、日本株は一時上昇も配当落ち後に下落、米国債券ETFは下落
2025年3月28日の資産運用結果
【株式投資の頭と尻尾はくれてやれ】完璧を捨てた先に広がる「投資の美学」❗️
【朝の想定2025-4-1】ダウ反発、ナスダックも底打ち感、先物360円高で日経平均も一旦止まるか─米指標待ちもあって予断許さず
2025年3月の配当金と収入
【落ちてくるナイフ】2025年3月31日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
日本たばこ産業(JT)から配当金の入金がありました
【投資家はどう動くべきか?】トランプ大統領の追加関税と株価下落
【Kの深掘り】不動産クラウドファンディング投資家層を暴く!
【FAQ編】STEPN_GO_稼ぎ方ガイド:効率的な運動で仮想通貨を獲得する方法
【本編】マネーウォーク招待コード完全ガイド|効率的なポイント獲得と交換方法を徹底解説
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)