SMBC日興証券の一般信用売り在庫(3月・4月・5月優待クロス取引)【毎日更新】
SMBC日興証券の一般信用売り在庫一覧のリニューアルです。 株主優待目的で、クロス取引している方必見です。 夕方17時の取引開始時間前に、日興証券の在庫復活(補充)が確認できます。 株主優待を取得したいけど、株を保有する …
インデックス投資に個別株というスパイスを──10%の投資で資産全体を動かす戦略とは?
投資信託だけでは物足りない?インデックス投資に個別株を10%だけ加えることで、資産形成にどれだけの差が出るのかを実例とともに解説します。
今年(2025年)もバイクの任意保険の更新の案内が来たので、このまま継続するか、それとも他の保険に乗り換えるか、相見積もりを取ってみました。検討した保険会社、見積した契約内容、各社の見積金額について書いています。
市場の変調?と書いた先週。今週の相場はパッとはしなかったものの変調というほど下落もしておらず、どっちつかずの展開。一方、米国は最高値をズンズン更新。関税って自国民の負担につながる気がするのですが・・・とにかく強い。それでは今週の資産を確認し
Gemini CLI と Claude Codeにランゲームを作らせて比較してみた
最近、AIにプログラミングを任せて、短時間で簡単なゲームを作ることが流行っていますよね。私もこれまで何度かAIを使ってゲームを作ってきましたが、特にランゲームのようなシンプルで遊びやすいゲームはAIとの相性が抜群だなと感じます。 そこで今回は、AIコーディングツールとして注目されている「Gemini CLI」と「Claude Code」の2つに同じランゲームを作らせて、それぞれの特徴や使いやすさを比較してみようと思います。AIは便利だけど、意外と個性がありますからね。 ツール概要 今回比較するのは、「Gemini CLI」と「Claude Code」という2つのAIツールです。
6月の不労所得は、合計約94,000円でした! 配当金:47,000円 + 168ドル(26,000円) FX:20,000円 クラウドファンディング:…
はじめに「使いたい派」と「貯めたい派」。「今を楽しみたい人」と「未来に備えたい人」。結婚して一緒に暮らすようになると、お金の価値観の違いが表面化しやすくなります。大きなケンカにはならなくても、「なんとなくモヤモヤする」状態が続けば、気づかぬ...
【7/7〜7/11 著者むらおの資産推移】オルカンが最高値更新!
全世界株式(オルカン)がついに過去最高値を更新し、主要な海外インデックスも高値圏を維持しています。 一方で、筆者はFIRE(早期退職)に向けて一部の個別株やS&P500を売却し、現金比率を高めました。 今回はその理由と、これからの戦略について振り返ります。
7月11日時点の資産を公開させていただきます。 おかげ様で最高値を更新することができました。 年内の目標9000万円突破ももう少しです。 youtu.be
「インデックス投資、資産運用におけるオススメ本」2025年7月
こんにちはAndyです。 *本ページにはプロモーションが含まれています* 皆様、資産運用は粛々と続けられていますでしょうか? どうも、米国は大量のお金を市場に供給(M2)しているため、お金はじゃぶじゃぶになり、株価は絶好調となっています。 米国SP500は史上最高を更新し続けている状況です。 市場がいいときだからこそ、改めて気を引き締める、勉強をしておく、暴落時に慌てないための準備、リバランスをしておく、という事が重要になってくると考えます。 そこで、日頃の学びにいいと思います本をご紹介いたします。 ◯入門編・・・全面改訂 第3版 ほったらかし投資術・・・水瀬ケンイチ・山崎元著 平易な言葉で記…
【完全ガイド】FIREの5種類を徹底解説|あなたに合ったスタイルと必要資産を比較!
【完全ガイド】FIREの5種類を徹底解説|あなたに合ったスタイルと必要資産を比較! はじめに|「FIREって5種類あるって知ってましたか?」 「FIREに興味がある」と話すと、多くの人がこう返してきます。 早期リタイアってことでしょ?遊んで...
自動車やバイクを運転する人は、任意保険には必ず加入すべきです。自賠責保険だけでは人生破滅の可能性も。対人・対物賠償は無制限の一択、人身傷害補償や弁護士費用特約も重要なポイントです。ネット型保険でお得に備える方法や、補償・特約・見積もりの選び方について解説します。
SMBC日興証券の一般信用売り在庫一覧(復活・補充)【当日夜との比較】
夕方17時の争奪戦で一般信用売り在庫は、一瞬でなくなったけど、本当に多くの方がクロス取引したの? まだまだ貸株料が十分高いのに・・・本当に株主優待(つなぎ売り)目的で、多くの投資家が取得しているの? そんな疑問は、夜のS …
参議院選挙の各党の金融政策を見ております。今日は自民党。公約によると、〇資産運用立国の実現に取り組みます●NISAやiDeCoの普及・充実や金融経済教育等により個々人のライフステージに応じた資産形成を支援します。●国民の資産形成を後押しするため、インサイダー規制や分離課税の導入などにより、暗号資産の取引の健全性を確保します。だそうです。NISA、iDeCoについては特に進展はないというか、現行政策を変えるわけで...
2025年の法改正により、社会保険の加入対象が大きく拡大された。短時間労働者や個人事業所がどう変わるのか、その3つのポイントと影響について詳しく解説する。
はじめに 配当利回り 累進配当・配当性向 余談:初のトリプルバガー銘柄でもあった リンク はじめに 所有する個別株について好き勝手に書いていく雑感。 今回はメガバンクの一角である「三井住友フィナンシャルグループ(8316)」です。 私のポートフォリオの中ではJTに次ぐ勢力であり、2022年に購入してから現在までに限れば最優等生といえる銘柄です。
【株式銘柄徹底分析】識学(7049)~経営層向けコンサルティング 独自組織運営理論 スポーツ分野 クラウド事業 成長企業 株主優待~
「識学(7049)」の株式銘柄分析記事です。 株式投資するための最新の銘柄情報を掲載しているので、正しい投資判断をするのに役に立ちます。 最新の会社の事業内容や、決算情報、適時開示情報、株価情報、株価指標、配当情報や株主優待情報等を掲載。 筆者のおすすめの投資方法なども提供しています。 是非、ご一読頂き、資産形成の役に立てて頂ければ幸いです。
こんにちは。54歳でFIREを目指していたのですが、夫が先に早期退職 をして困惑しているはげちん改め、あんこ(現在49歳)です。 退職の意思を伝えてから、思い…
株主優待の新設情報、速報記事は多いけど、優待実施月毎にまとめた一覧リストって見かけません。 SNSやブログで発表している方もおりますが、優待銘柄だけを月毎にまとめた一覧ってありません。 そこで、株主優待の新設・廃止・変更 …
ニュース要約記事になります。今回のお題は企業物価指数になります。 記事タイトル:6月の企業物価は前年比2.9%上昇、前月から伸び縮小-日銀※出典:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-
昨日、イーロン・マスク氏が率いるAI企業「xAI」が、最新モデル「Grok 4」を華々しくリリースしました。「世界最強のAI」を掲げているだけあって、公開直後からXで言及されています。 そこで今回は、この「Grok 4」の全貌をざっくりと解説してみたいと思います。 主要機能ピックアップ 「Grok 4」の注目すべき機能は3つあります。 モードとリアルタイム検索(Realtime data search) Grok 4には標準版と「Grok 4 Heavy」という2系統があります。Heavy版は「思考時間をたっぷり取ってじっくり考えるモード」と捉えるとわかりやすいでしょう。
毎月分配型のETFを考える
三重交通グループホールディングス株式会社(3232)株主優待到着
【初心者向け】積立投資 vs 一括投資|どっちが得?メリット・デメリットを徹底比較!
インデックス投資に個別株というスパイスを──10%の投資で資産全体を動かす戦略とは?
「良品計画」株式分割です
米国高配当ETF VYM・SPYD・HDV どれを選ぶ?【2025年7月版】メリット・デメリットを徹底解説
今月末期限!ラーメンを食べた(ギフト株主優待2025)
Hello world!
しさブロ|副業×投資×NISAで1000万円|20代の資産形成ブログ 始めました
初心者の投資はこれ!インデックス投資について解説します!
ふるさと納税でキッチンバサミを買った話
これからの投資や生活費の在り方を考える
注文完了!ライザップ株主優待2025
【注意】転職して年収UPしたのに手取りが増えない?|副業ならもっと得できる理由とは
岡山県の桃直売所へ。桃の時期と値段
私が資本家側に来ることをここまでプッシュするのは明確な理由があって 「資本家にとって日本と言う国は楽園」 だか
はじめに「将来どうなるか分からないから、今は動けない」そんなふうに立ち止まってしまうことはありませんか?確かに、未来を予測することは大切です。でも、予測ばかりにとらわれて動けなくなってしまうと、本当に大切な“今”が過ぎていきます。むしろ、未...
会社概要沖縄セルラー電話株式会社は、沖縄県那覇市に本社を置く電気通信事業者です。沖縄県内で携帯電話事業を展開する地域会社(モバイルネットワークオペレーター)で、「沖縄セルラー」の愛称で親しまれています。KDDIの連結子会社であり、親会社同様
【新NISA】6月の資金流入が急減。 最高値圏でも「買い疲れ」か?
2025年6月の新NISAによる投資信託への資金流入が前年同月比で73%も減少しました。日経新聞の報道によると、これは制度開始以降で最も低い水準とのことです。S&P500やオルカンなどの人気商品が最高値圏を推移する一方で、投資家の慎重姿勢が鮮明になってきました。本記事では、最近の流入減少の背景と、長期投資の心構えについて考察します。
「ギリシャ危機の後に起きたこと」日本でも起きる可能性!年金カット、公共サービス縮小、公務員の大幅な削減、医療の質の低下
こんにちはAndyです。 *本ページはプロモーションが含まれています* 皆様、15年ほど前になるギリシャ危機を覚えていますでしょうか? この時期は、リーマンショック、東日本大震災が数年間で起こり、遠い欧州ギリシャでの危機は忘れ去られた方が多いかと思います。 私も同じです。 今回参議院選挙きっかけに、再度全国民へのバラマキ政策が掲げられています。 財源が無いにも関わらずです。 あまりニュースになっていませんが、日本国債の長期債の入札、買う方が少なく、再度短期債で募集を行う、ということが起きています。 これは、日本の国債、借金への信用が無くなり、どんどん購入してくれる方が少なくなっている証拠ですね…
【2025年7月10日】日本株の本日の株価・注目決算・開示情報 ~日経平均株価 TOPIX ストップ高 ストップ安 上方修正 下方修正 増配 減配 自社株買い 株主優待制度~
「2025年7月10日の日本株の本日の株価・注目決算・開示情報」の記事です。 2025年7月10日の日本株の本日の株価・注目決算・開示情報を掲載しています。 是非、ご一読頂き、資産形成の役に立てて頂ければ幸いです。
2018年まで確定拠出年金しか行っていなかった筆者が、転職・投資・節約を通じて6年間で資産を9000万円まで増やした実体験を詳しく紹介。成功の背景にある運用戦略と運の要素を振り返る。
ココイチの辛さの限界に挑戦しています。1回目の記事は「こちら」。2回目の記事は「こちら」。今回はついに10辛へ挑戦です。持ち帰りにすることも考えましたが、福神漬けをたくさん食べたかったので、イートインにしました。来ました。うまそうです。早速いただきましたが、辛い。とにかく辛い。というか辛みというより苦みを感じます。ただ、先日の8辛を経験しているからか、その時よりは食べやすい感じがしました。福神漬けも...
快晴と暑さが続く。 カラッとしているので、夜には涼しくてエアコンを止めて眠れる。 9日はC市ショッピングモールのレジへ。ここは3回目 15:30~20:30 昨日は混んでいるというわけでもないけど、あまり途切れることがなくお客様が来るという感じ。 前に店員さんから聞いた通り、夕方になると有人レジの店員さんも人数が減る。 気づいたら18時過ぎくらいには稼働しているのは私のいるセルフのみ。 クーポン使用の方も数人いて、初めは店員さんに聞いたけど、自分でもやってみたらできた! 困ったのはアプリ使用。 アプリ会員の日だったのか、数人、「これどうやるの?」という方が。 都度、店員さんにヘルプしてしのぐ。…
【新NISA】総額約1992万投資した結果(2025年6月/S&P500/eMAXIS Slim全世界株式/NASDAQ100)
こんにちは!! おにぎりです! 今回は、【投資】総額約1992万投資した結果(6月投資運用状況)と言うテーマでやっていきます。 今年も遂に、半年がすぎましたね!年をとったせいなのか、あっという間に月日
生成AIコーディングCLIの比較 自分にぴったりのツールを見つけよう
ここ数年、プログラミングの世界にもどんどんAIが浸透してきて、「コーディング支援ツール」がとても身近な存在になってきました。 最近では、AIがコードを補完したり修正してくれる「CLI(コマンドラインインターフェース)」という仕組みが話題です。 そこで今回は、AIを活用したCLIツールの中でも特に注目されている、OpenAIのCodex CLI、GoogleのGemini CLI、AnthropicのClaude Codeを比較しながら、自分にぴったりなツールの選び方を考えてみたいと思います。 まずは話題の3ツールの概要から Codex CLI(OpenAI) OpenAI
【2025年最新版】知っておきたい給付付き税額控除とは?メリットと問題点は? ~国民民主党 立憲民主党 日本版ベーシック・インカム 参議院選挙~
「給付付き税額控除とは?メリットと問題点は?」に関する記事
はじめにFIREを目指す人や、すでに自由な働き方を手に入れた人の中には、ふと空白の一日が訪れることがあります。予定もない。やることもない。やろうと思えば何かできるけど、やりたくない。そんな「何もしない日」が怖くなったり、罪悪感を覚えたりした...
【NVIDIAが時価総額4兆ドル突破】バブルか、それとも新時代の始まりか?
2025年7月9日、NVIDIAの時価総額が世界で初めて4兆ドルを超えました。生成AIブームの中心にいる同社ですが、この急成長は「バブル」なのでしょうか?この記事では、NVIDIAの株価上昇の背景とバブル懸念の真偽について、初心者にもわかりやすく解説します。今後の投資判断の参考にもなる内容です。
このたび、いちご株式会社(証券コード:2337)の株主・投資主優待であるJリーグ観戦チケットに当選しました!いちごJリーグ株主・投資主優待チームの皆さま、この度は誠にありがとうございました😊こちらが届いたチケットの現物です。Jリーグ観戦が大
【実績公開】ウェルスナビを6年放置した結果|+81%の成績とFIREを目指す会社員の資産形成術
ウェルスナビを6年間運用したリアル実績を公開!+81%の運用成績・やめた人の理由・FIREとの相性まで徹底解説。ロボアドの真実とは?
「物価高対策なのに全国民への給付???」インフレわっしょい!これからも日本はインフレ・物価高が続きますね!
こんにちは、Andyです。 本ページはプロモーションが含まれています 今回の選挙、どこに投票しますか? 皆様、今回の参議院選挙ではどこに投票されますか? よくよく見てみると、**どの政党も「お金を配る」か「減税する」**という政策を掲げています。つまり、形は違えど、国民全員に「お金を配る」方向性なのです。 矛盾する経済政策? 政策内容をよく聞いてみると、矛盾が多いと感じます。 例えば: 「景気を刺激して良くする」と言いますが、そもそも今、景気は悪いのでしょうか? 景気を刺激すれば、当然物価はもっと上がる可能性があります。 一方で「物価高対策としてお金を配る」とも言っていますが、それをやればさら…
はじめに 高い配当利回り 増配は期待できるのか? キャピタルゲインは期待薄 毎月配当金をもらいたいならありかも リートの購入はタイミングを見計らって おわりに はじめに Yahooファイナンスの配当利回りランキングで上位に食い込んでくるリート。 ものすごく簡単に言うと「不動産投資詰め合わせセット」ですが、配当利回りに目がくらんでよくわからずに買ってから1年以上の時間が経過したので正直な感想を書いてみたいと思います。
【日常生活】参議院選挙その2(各党の金融政策:れいわ新撰組)
先日参議院選挙について記事を書いたところ、「日本で問題が噴出し、以前より選挙に行く動機が増えてるような気がします。」とのコメントをいただきました。みなさんそれぞれ抱えている問題があると思いますが、私が関心ある問題は金融政策ということで、各党の金融政策について考えようと思い、CHATGPTに聞いてみました。------------------------------------------------------------【質問】令和7年7月の参議院選挙で、各党...
【なぜ2559?】教育資金の準備にMAXIS全世界株式(オルカンETF)が最適と判断した理由を徹底解説
【初心者向け】積立投資 vs 一括投資|どっちが得?メリット・デメリットを徹底比較!
【K流】不動産投資、失敗しない!リスク軽減術
健康診断で胃に影が映っていた時は一瞬死を覚悟しましたがやはり人生山あり谷ありと実感しました!今回は運よく命拾いしたので今後20年から30年の人生の見直しです!これで稼ぐ覚悟を再認識です!
投資家の強い味方が完成!これが「完全対話型生成AI投資顧問」
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
一方通行型の生成AIと完全対話型の生成AI投資顧問!あなたに適した生成AIをお試しあれ!
【トランプ関税】2025年27週の投資結果
「良品計画」株式分割です
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月10日
【恒例で幻のSQ値】2025年7月11日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
ゴールデンクロスとは?暗号資産チャートで“買いサイン”を見極める基本と実践法
デッドクロスとは?暗号資産チャートで“売りサイン”を見抜く基本と実践法
【新NISA】6月の資金流入が急減。 最高値圏でも「買い疲れ」か?
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)