こんにちは! ナマケモノ1号です 今月の投信積立です。(ナマケモノ1号は毎月1日に投信積立をしています。) ※ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カ…
昨夜、米国ダウは ▼1.00%、S&P は ▼0.72% の下落でした。利下げペースが鈍化するのではないかという不安から長期金利が上昇し、株価が大きく下がりました。ロケット・ラボは ▼5.15% の大幅下落。株価は節目の 4 ドルを割って 3.87ドルまで下がってしまいました。他...
こんにちは😃AKEBONOBASHIです。 カカオの価格が高騰しているみたいですね。カカオだけでなくコーヒー豆なんかも収穫量が減ってきている様で、将来コーヒーやチョコが食べられなくなると辛いですね。生産しないと消費できない訳ですから、生産力を持っている所は強いですね。 ところが公の場で生産者をアホ呼ばわりして、追求されると「切り取りだ」と逆ギレしちゃった知事のひとがいましたね。前後も聞いたんですが、切り取りではなかったですけどね…元大学教授の割には言葉選びが下手すぎ😰選んだ県民も赤面ものですね😃 いくら金を積んでも、食べ物や工業製品を作らなければ私達は生きていくことは出来ません。そして工業や農…
こんにちは! あなたを理想の未来へ導く管理人のさとしです。 2024年3/1~3/31までのEA・PAMMの 月報結果を
2024年注目のクリーンエネルギー関連銘柄8選!将来性と投資戦略
2024年に注目されているクリーンエネルギー関連銘柄を8つピックアップし、各企業の特徴と市場でのポジション、さらに投資家にとっての魅力を分析します。再生可能エネルギーの普及と技術進歩を背景に、これらの銘柄が持つ成長潜在力と投資リスクについて考察します。
現在の資産状況2024年3月末現在の総資産額は 62,591,927円になりました。目標が1億円ですので達成率62.5%、残りが37,408,073円です。下記は直近約4年の資産推移表です。日付資産額差額2020年3月34,924,654-
新NISA制度が始まり3ヶ月が経過しました。株価は堅調に推移していて買うタイミングなんてなさそうなのに、いつのまにやら成長投資枠を使い切りました。これからは特定口座でコツコツと頑張ります。
今日また新しい経験が一つ増えました。ずっと行きたかった 「白子シーズンのトラフグ釣り」 今日も沢山のドラマがあ
■5612 日本鋳鉄管 買い1065を1297で100株売却。+23,000円になります(*'▽')日経とは無縁の動きその2。後場は崩れましたが、前場でよく上…
【クリエイトレストランツ株主優待】みのりみのるプロジェクトの店舗で利用可能に!
クリエイトレストランツの株主優待の利用可能店舗が拡充されましたので、ご紹介します。 2024年4月1日より、みのりみのるプロジェクトの一部店舗でもクリエイトレストランツの株主優待が利用すること ...
停滞期は3回あった4月 新年度入りです急に気温が上昇して少しずつ桜も開花してきて春らしさを感じますこれまでの資産運用の結果をまとめてみます 年単位でのパフォーマンスです2024年は直近の数値になりますPIの数値は家計純資産です給与所得、不動産賃貸所得、配当所得 などを含みます株式市場にオールインしているわけではありませんその状況でインデックスを凌駕できているのは運がよかったという他ありません今年もようやく 3...
はじめに 近年の経済動向の中で、日本のマイナス金利政策の解除が大きな注目を集めました。この政策変更が、世界経済に与える影響は計り知れず、特に米国の特定セクターへの影響は深刻なものとなる可能性があります。日本のマイナス金利政策は、2016年に導入されて以来、国内外の経済に多大な影響を与えてきました。しかし、経済状況の変化と共に、この政策の持続性に疑問が投げかけられるようになり、最終的に解除へと至りました。この記事では、マイナス金利政策の解除が世界経済、特に米国の特定セクターに与える影響について探ります。 影響を受けるセクターの概観 日本の政策変更は、特に金融、輸出入、自動車、技術・電子機器、そし…
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約75.7万円のプラス、損益率45.7%になっています。2月末の時点では697,614円のプラス、損益率42.7
サラリーマンの節税の仕組みをFPが図解!所得控除と税額控除を使いこなそう
本記事では、雇われ薬剤師・看護師(例:病院・薬局・サラリーマン薬剤師や看護師)はもちろん、医師、理学療法士、臨床検査技師、介護士、栄養士、ソーシャルワーカー、といった雇われの医療関係者が実行可能な節税
つれづれなるままに(blog)、3月の月間ランキングを試行です。詳細は下記リンクから見てください。 人気記事ランキング202403 : つれづれなるままに さて2024年3月のランキングです。 1.コスパと言う言葉が語るもの 2.お金の話その5~復活する金利が問うもの~ blog.livedoor.jp 5位 お金の話外伝その3 都会の独身女性と言うお客様~スープストック騒動に思う~ : つれづれなるままに 余生を過ごす彼らには縁のない話211系@高崎駅 SoupStockTokyoのとある発表 (4月25日8時更新)Sou blog.li
薬剤師も在宅ワークの時代!オンライン服薬指導・ライターにチャレンジ
在宅ワークで 自由な働き方を手に入れよう 本記事では薬剤師の本業で在宅ワーク・テレワークが可能な働き方と求人を紹介していきます! 近年では働き方改革によって様々な勤務形態が
ブログPV数と収益の報告【2024年3月・ブログ運営6ヶ月目】ついに収益1万円/月を達成!
、せっかくブログPV数と収益を記録しているのでそれも包み隠さず毎月公開していこうと思います。これからブログを始めようと考えている人や私のようにブログを始めて間もない人に少しでも参考にしていただければ幸いです。今回の記事では2024年3月、ブログ運営6ヶ月目のブログPV数と収益を公開いたします。
1年ぶりの旧友との再会に興奮する娘とどこへ行っても変わらない息子
娘が最初に通っていた幼稚園での同窓会が幼稚園で行われると言うので、遠征してきました。昨年は卒園のタイミングでみんなに会えた娘。1年ぶりの再会は、想像以上に楽しかったようです。次はいつ会えるのかな?
■5612 日本鋳鉄管 買い平均1065を平均1245で200株売却。+36,000円になります(*'▽')日経とは無縁の動き。配当増を織り込みに行く動きはま…
今日の日本株は下落しました。 朝一でインデックスFTOPIX (1308)、ISS&P500米国株 (1655)、NFインド株 (1678)を成行買いしました。買ったところが今日の TOPIX の最高値で、その後は国内機関投資家の期初の益出しという日本固有の売りに押されて下げ続け...
米国高配当銘柄ならPayPay証券がおすすめ!毎月配当金を獲得する最強ポートフォリオを紹介
PayPay証券で購入できる米国高配当銘柄で毎月配当金を獲得できるポートフォリオを紹介。
気にしない生き方(SB東洋経済新報社)を読了した後の感想文と、学んだことを自分に向けてアウトプットした記事。
【2024年3月版】NISAの資産残高公開-安定の右肩上がり-
当ブログでは、NISAによる投資を推奨しています。リーマンA実際にお金が増えるの?増えてんの?増えてんなら額はどんくらい?って人のために、NISAを活用した投資の収益を毎月公開しています^^結論、2024年3月末日時点の状況はこんな感じです
2024年Q1の資産公開、素直に感じた「たぶんもう一生使い切れることは無い( ゚Д゚)」
2024年もついに4月、ということで資産状況をまとめました。 「こりゃもう使い切れんわ」、というのが率直な感想
この記事では、株式投資経験者でありながらも忙しい社会人が、いかにして投資にかける時間を増やし、成長株投資での成功につなげるかに焦点を当てます。時間管理の技術、効率的な企業研究の進め方、成長株の選定基準、そしてリスクの管理方法について詳しく説明し、読者が成長株投資に自信を持って取り組めるよう導きます。
【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2024年2月版
SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します
上場結果2024年3月29日に新規上場しましたグリーンモンスター(151A)の上場結果です。先日みずほ証券から100株当選しました。グリーンモンスター(151A)IPO繰上当選 1億円貯めてFIREを目指すブログ (rinokia-in
速報|ふくい桜マラソン2024をアラフォーパパが走ってみた結果
本業は零細クリニックの院長、趣味は株式投資とランニングと読書、年子パパで子育て奮闘中、というちょっと変わったアラフォーが、ふくい桜マラソン2024を走ったリアルな1日の記録を公開します。
小さいお得案件や、株主優待の到着、気になった記事、日常などを掲載していきます。 ▼▼楽天カードの発行+1回利用で24,000円相当貰える▼▼ 目次3月31日(日)千 ...
ドバイワールドカップデーは、期待に違わぬレースを見せてくれました。今年は坂井騎手の無敗のフォーエバーヤングが連勝を伸ばすことができ、先々への期待を膨らませてくれました。ドウデュースは、不本意なレースで、巻き返しが期待されます。で、大阪杯は?
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)