【砂風呂以外も魅力的】指宿の観光モデルコース【そうめん流し・最南端・絶景】
こんにちは、そうま灯火です。 鹿児島県の薩摩半島最南端の「指宿(いぶすき)」は、砂風呂(砂蒸し温泉)で有名な観光地です。 もちろん、砂風呂は特徴的で是非とも体験してほしいのですが、指宿市の魅力はそれ以
Olive Vポイントアッププログラムのお得な利用方法を解説!
この記事では、Oliveで注目の「対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元」の仕組みである「Vポイントアッププログラム」を徹底的に解説します。 Oliveフレキシブルペイの最大の魅力は、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率が最大2
【3月優待】ヤマウラの株主優待で注文した「ぱなな農園のジュースセット」が到着
3月優待のヤマウラの優待カタログで注文した、「ぱなな農園のジュースセット」が到着しましたので、ご紹介します。 ぱなな農園のジュースセットを注文 ヤマウラの株主優待は、自社商品等のカタログになります。 幅広い名産品が掲載さ ...
ヤマウラの株主優待のカタログで注文した大粒いちごが到着しましたので、ご紹介します。 目次ヤマウラ株主優待いちご大玉が当選到着延期いちご大玉が到着 ヤマウラ株主優待 ヤマウラの株主 ...
2025年2月期第1四半期決算 高島屋の今季最初の決算が先週末に発表されました! 82716987f5c5b20e1f33a43ea22e4ed8-1 コンセンサスを32.1%上回り、通期の利益も上方修正されました! とうとう株価も3000
40歳でリタイアした理由 その1 〜両親の死から学んだこと〜
40歳でリタイアを決意した背景には、両親の早すぎる死がありました。このブログでは、彼の人生観を変えた経験と、そこから得た気づきについて紹介します。
ヤマダホールディングス(9831)の株主優待の紹介【ヤマダデンキお買物優待券】
株私は現在は投資はオルカンの定期積立に全振りしているので優待目当てでの追加投資というのはしていないのですが、それでもやっぱりときおりやってくる株主優待というのは配当金とはまた違った特別感があってうれしいものだと心から思います。今回の記事では我が家が保有してる数少ない優待銘柄の中から「ヤマダホールディングス」の株主優待について紹介いたします。
【2,000円分のビットコインがもらえる特大キャンペーン中】ビットポイントの特徴と口座開設の方法を徹底解説
ビットポイントの期間限定キャンペーンを知っていますか?本記事では、株式投資歴15年以上、暗号資産投資5年以上の元大手銀行員の僕たちが、ビットポイントのお得なキャンペーンについて解説します。これから仮想通貨を始めてみたい人は必見です。
本日より私が勤務している会社は半日休業することになってしまいました。今後ずっとこの状況が続けば給料カットというのも十分あり得るでしょう。ていうか、給与カットだけで済めばまだ良いのですが、この状況が長引けばもしかすると会社の存続すらも危ういかもしれません。
「つみたてNISA」を放置した結果がこちら(2024年7月1日時点)
こんにちは、おもちです。 当ブログでは、30代夫婦の資産運用成績を公開しています(^^♪ こんにちは、おも
選挙の時は選挙公報を見てきちんと投票しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その1
プロローグ 東京都知事選挙特設サイト 東京どうする? 東京都知事選挙投票日は令和6年7月7日(日曜日)です。 r6tochijisen.metro.tokyo.lg.jp さて現在東京都知事選挙期間中ですが56人もの立候補者が現れ、中々な盛況のようです。このマガジンは対象が地方都市在住の方ですので、あまりいないと思いますが、もし選挙権のある方は下記を参考にどうぞ!! 候補者情報@東京都知事選挙特設サイト(選挙公報もあります) 期日前投票所一覧@東京都知事選挙特設サイト 高崎市が運営するコミュニティバスぐるりん 市内循環バス「ぐるりん」 - 高崎市公式
6月資産棚(6月30日時点) 4000万円まであと30万に迫る
こんにちは、安倍切人です。 今年も半分が終了しました。 6月の資産棚卸をしましたが、今年で一番伸びました。 米国株高&円安のダブル・ブーストですからね。 前月比で+2,130,504円 abe19kirihito.hatenablog.com リスク資産 36,607, 745 円 92.2% 現金 3, 107, 519円 7.8% 現金減ったな。。。(´;ω;`)ウゥゥ 合計 39,715,264円 ※前月比 2、130,504円 惜しくも4000万円までは到達しませんでしたが、上出来すぎます。 2024年 1月末 34,532,836円 2月末 35,064,660円 3月末 36,49…
投資に興味がある人の中で、できるだけ早くお金持ちになりたいと思って投資に失敗している人が数多くいます。 今回は、バイナリーオプションに手を出してはいけない理由について紹介します。
【国債】利率に惑わされるな!『楽天エクステ預金』のリスクを解説
『楽天エクステ預金』楽天銀行やJRE BANKを利用している方は、広告などで目にすること多いんじゃ無いかと思います。 普通預金に比べて利回りが良くて満期には元本が帰ってくる、説明を読むほどお得な感じがすると思います。 楽天エクステ預金は、仕組預金の一つ、普通預金とは違います。 仕組預金は投資と預金が交わった金融商品で、中身は複雑なものが多いです
ラン寄付私はFIREを目指して資産運用をしていますが、お金を単純に貯めるだけでなく、地域の発展や国がよくなることに貢献ができるよう寄付を行っています。漠然と寄付をしようとしても金額を決めづらいので、ランニングをした距離に応じて寄付の金額を決
当ブログで解説した優良配当銘柄を振り返るシリーズ第3回目。今回は、シーティーエス、パイロットコーポレーション、芝浦電子の3銘柄を振り返ります。
【2024年6月版】NISAの資産残高公開-円安で資産激増-
当ブログでは、NISAによる投資を推奨しています。リーマンA実際にお金が増えるの?増えてんの?増えてんなら額はどんくらい?って人のために、NISAを活用した投資の収益を毎月公開しています^^結論、2024年6月末日時点の状況はこんな感じです
小さいお得案件や、株主優待の到着、気になった記事、日常などを掲載していきます。 ▼▼ SBI証券の口座開設&5万円入金で20,000円相当貰える ▼▼ ...
過去最高が出ました! 今日で、2024年の6月も終わりました。 さえなかった5月末から、少しずつ調子を取り戻し出し、それでも上げ下げしつつも、この数日で銀行株・損保株が急激にあげだし、なんだか怖いくらいの今日この頃です。 私がここで報告して
SwitchBot防犯カメラ11台使って分かったオフラインにならない方法の最適解を紹介【SwitchBot屋外カメラ つながらない悩みの解決策】
とても便利なSwitchBotの防犯カメラですがひとつ大きな欠点があります。その欠点というのは「オフラインになりやすい」ということです。AmazonのレビューやSNS等を見ていても「SwitchBotのカメラが頻繁にオフラインになる」ということで低評価をされているケースが多々見受けられます。今回の記事では私が11台のSwitchBotの防犯カメラを1年間使って分かったオフラインにならない方法の最適解を紹介いたします。
毎月定例 年初来パフォーマンス報告梅雨入りが遅れた関東地方も梅雨入りへ雨はやる気を削ぐ力があります湿度が高くなるし、体力が失われます 2024年6月末時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます6月末の時価評価額での年初来...
年間総配当金 470,760円 配当…修正しました(´・ω・`) コーセルもついにアウトしました。製造業ってスポット受注好調でもこうなってしまうんですよねぇ~…
会社概要かつての第一勧業金銀行、富士銀行、日本興業銀行およびその関連企業を合併・再編したことによって2000年に発足したみずほホールディングスの子会社として2003年1月に発足し、同年3月に親子関係を逆転して、みずほグループの統括企業となり
現物で適当に持っている分はかなり強くて大きく上がっているのに、信用取引で無理して攻めた分の損失が大きく、今月は
1か月ぶりに単元株達成銘柄が出てきました。しかしあと35銘柄が残っているので、少しずつ進んで行く感じです。資金不足傾向は相変わらずですが、株価が好調だったので、あまり変えていないところもあります。歩みは遅くとも進んでいます。
教員の夏休みと給料事情とは?おすすめの年休の使い方10選と休むコツ
教員は夏休みに何してるの?給料はもらえるの?年休を使った最高の過ごし方を見つけたい!そんな声をお応えします。
2024年上半期お疲れさまでした(*'▽')新NISA需要か年初から一気に20%以上上昇で4万円突破。そこから…やれFRB利下げ延期だ~。やれ日銀の長期…
投資を始めてから半年が経過しました。初期投資金額が 100万円、毎月の積立金が 25,000円 × 6ヵ月 で 15万円、これまでの投資金額は合計 115万円です。 毎月の買い付け金額の合計は、295,079円、購入銘柄の現在の評価額は 329,687円で、含み益は 34,608...
相続で揉めたくない!FPが教える遺産分割、相続税対策、認知症対策 3/3
相続対策は認知症対策でもあります。長生きのリスクの代表的なものは認知症です。ご自身の介護費用を準備しても認知症対策してなかったら、準備してきた老後資金も使えません。子どもに負担をかけないよう認知症対策をしていきましょう。解決策あります。
日本株:+33,440(+1.68%)米国ETF:+42,367(+1.14%)インデックス:+101,311(+1.41%)トータル:+177,118(+4.23%)ずっと増えてる。怖い。特にインデックスが上がり続けてる。バブルなの?円安の影響?とにかく増えてる。怖い。いつかドーンと落ちる
2024年6月25日(火)~6月29日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(6/25~6/29)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は401,615円前週比+1,142円45万円の目標まで48,385円です。 401,615円÷365日≒1,100円 1日当たりに換算しますと毎日1,100円が不労所得として入
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)