投資信託の注文を間違えました!、楽天証券が悪いと思ってます(怒)
楽天証券での投資信託の注文を間違えてしまいました。 この2つ、何が違うか分かりますか? 正解は、再投資型と受取型の違い。 なんじゃそりゃあ~!って感じです。 でもこれ、間違えて当然ですよ。 だって自分、この左下の「購入」ってボタンからちゃんと注文しているんです。 そしたら普通、この「再投資型」のまま注文されると思うじゃないですか。 ところがどうやら、この「再投資型」「受取型」は前回の注文を引き継ぐ仕様らしいんです。 前回の注文は、NISAの成長投資枠。 自分、NISAは「受取型」にしているんです。 だってもし間違って分配金が出ちゃって、自動で「再投資」されたら、NISAの240万制限枠を使っち…
映画「オッペンハイマー」を鑑賞しました。 オッペンハイマー 以前から見たかった映画です。「原爆の父」がテーマなので当初は日本での公開が危ぶまれていましたが、先日3月29日に無事公開されました。公開前、オッペンハイマーを見れなかったので、代わりにセットで話題になっていた「バービー」を観に行った、という苦い経験(?)があるんですよ。まあバービーも面白かったですけど。 chikyu-pf.hatenablog.com オッペンハイマーについては、被爆国の人間として少々思うところがありますね。第2次世界大戦中、核開発を急ぐ米政府は、原爆開発プロジェクト「マンハッタン計画」の科学者リーダーとして、天才理…
4月3日は、2ペアにエントリー、決済無し。資産総額は▲16万円の減少投資している1銘柄が暴落しました。理由は、、、、、、、不明です。ニュースも出ていない。Yahoo掲示板を見ても、推測ばかりで確定的な話は無し。自身の影響でもない。謎です。気持ち悪いですね。※今年は1
こんにちは、億持ってない億男です。お金と聞くとあなたはどちらをイメージしますか?現金…それとも、QR決済の残高でしょうか?もちろん人によって違うとは思いますが、一昔前ならほとんどの人が現金をイメージしたでしょう。でも、キャッシュレス決済が当
【MBTI】P型(知覚型)とJ型(判断型)の違いとは?性格の特徴や見分けるための質問も解説
みなさん、こんにちは。 今回は、MBTIという性格分類の中でも、特にP型(知覚型)とJ型(判断型)の違いについ
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。最近、大きなキャリーバッグを転がしている外国人をたくさん見かけます。近ごろは『インバウン丼』な...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今回は愚痴です。・・・と言っても、ようやく復旧したVNダイレクト証券ではありません。不動...
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。今日はJリート、特に物流リートについて書いてみます。人件費増、燃料費増とインフレ傾向が高まって...
4月2日は、3ペアにエントリー、1ペアを決済。資産総額は+4万円の増加電車に乗ると、紺色の、明らかに着慣れていないスーツの人々を見かけます。当社にも新入社員が入社してきました。彼ら、彼女らは非常に眩しいですね。キラキラしています。挨拶がおじさんとは全然違います
厚切りジェイソンのイチオシはeMAXIS Slim 全米株式
「日曜日の初耳学」という地上波の番組を珍しく見ました。 新NISA特集で、自分の師匠、厚切りジェイソンが出ると聞いたからです。 正直、最初は「今さらバラエティ番組から学ぶことはないだろう」と高をくくっていましたが、最初のアジェンダで「ジェイソン先生が大注目の銘柄」と出て、俄然興味が湧きました。 3年前、ジェイソンが著書で推したのは楽天・全米株式です。 しかし、今となっては正直、「楽天・全米株式は時代遅れのファンド」というイメージを自分は持ってます。 それでも今なお楽天・全米株式を推すんだろうか?という興味です。 さて、テレビ的にもったいぶった展開の後、ジェイソンから出た言葉は「eMAXIS S…
たくさんのブログの中から、ご覧いただきありがとうございます。今日はJリート(不動産投資信託)について書いてみます。先月の運用結果をあらためて眺めてみると、...
今日から新年度です。新社会人の皆様にとっては社会人初日ということで、期待と不安で胸がいっぱい、といったところではないでしょうか。ちょうど席を1つ空けておきましたので、存分に働いていただければと思います。それは冗談ですけど、あまり気張って疲れてしまわないよう、頑張りすぎないように頑張ってほしいと思います。 20年ほど前を思い出します。私もかつては新社会人として、期待と不安で胸がいっぱいでした。当時は不安の方が大きかったかな。最初から社会人生活に多くを期待していなかったので。 それが悪かったのか、入社1年で鬱病となり休職を余儀なくされ、最悪の社会人スタートを切りました。しかし、そのおかげで投資と出…
4月1日は、1ペアにエントリー、決済無し。総資産額は+23万円の増加新年度のはじめから見事なナイアガラが見れました。力強く寄り付いてからの、一気の下落。NISAを開始したばかりの人は泣いちゃうでしょうね。ズバリ!!今後は4万円台の攻防だと思う。しらんけど。※今年は1
戦争体験や災害経験、辛い経験ほどさっさと忘れた方がいいと思うネガティブな記憶をひきずるよるポジティブにに転換して生きることの方が幸福度が高くなるからだそうわかりながらネガティブなことは何度も何度も繰り返し思い出してしまうから忘れようと思うほ
【自由 配当暮らし】自分を大切にできるから他者も大切にできる、ご機嫌に生きられるから他者のために社会貢献できるようになる
人のために働く事ができる前提に必要だと思うのが自分が自分のために生きられているかどうかという事に思う自分を大切に生きられているということは自分がどういう人間であるかを知っていること自分は何が好きで何が嫌いでというような自分が何に没頭して生き
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)