MonotaROから株主優待案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ので申し込んだ
MonotaROから株主優待の案内が届きました。 保有期間が3年未満なので今年も3,000円分の自社製品です。 細かな計算はしませんでしたが、車関係や消耗品などで2,979円分選んで申し込みました。 来年は3年以上になるので5,000円分に
おはようございます。 今日は2024年3月のポートフォリオを公開します。 2024年3月31日に集計した結果が以下となります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥1,082 100 ¥7,600 3.53% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥40 3.19% 1805 飛島建設 ¥1,061 10 ¥600 3.86% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥315 3.28% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 3.86% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥120 3.93% 1887 日本国土開発 ¥545 1…
定年後シニア世代、昔話が楽しいんです、わかりますよね、ご同輩。40年の昔なんてあっという間です。若い人にはわからない楽しみです。
先日、マレーシアのクアラルンプールで、新卒で入社した際の上司と久々に再会しました。その上司は、ぼくよりも10歳、いえ、訂正します、15歳も年上。共にマレーシアへの赴任を経験したことがあるぼくたちにとって、この再会は特別な意味を持ちました。 時間が経つのは早いもので、久しぶりに顔を合わせると、自然と昔の話題に花が咲きます。昔話をするなんて、時に若者からは古臭いと言われがちですが、実はそこには計り知れない楽しみがあります。かつて共に過ごした日々、共に乗り越えた課題、そして時には笑い飛ばした失敗...。これらの話をすることで、当時の情景が目の前に蘇り、ふとした瞬間に感じた喜びや苦労が再び心を温かくし…
2024年4月1日からカリフォルニア州の最低時給が$20(日本円で¥3,034)に
【米国雇用主必見:また最低時給が上がる・・・】こんにちは。もうすぐ春はそこですね🌷ニューヨークも、大分暖かくなってきました🌸さて・・・為替変動で日本円がついに151円にまで下がってしまいました。。😭そして、今朝のニュースでは、そんな為替を横目にカリフォルニア
小林製薬の健康被害は青カビが作るプベルル酸という天然化合物が原因のようです。 プベルル酸は腎臓に障害をもたらす可能性があるそうです。 腎臓が悪くなるとむくみ、尿量減少、尿の泡立ちや変色という症状がでます。 腎臓は一度悪くすると治りません。 私は消費期限切れ間近の食パンばかり買っています。 そして過去に数度青カビが生えていたことがあります。 青カビが生えていても、生えた部分だけ除いて気にもせず食べていました。 青カビはパン、餅、みかんに生えやすく、昔から餅に生えた青カビは食べられると言われていました。 青カビが健康を害するという報告は世界中で1件もないという学者もいます。 小林製薬の健康被害は本…
2023年4月1日に日記を始めてもう一年。毎日毎日日記を書いていたけれど、会社辞めたりなんなり色々あった。まあいい一年だったんじゃないかな?とりあえず、目に見えた成果(体重減少)があったのは大変喜ばしい。どーしても加齢によるdownはあるが、せめて40代から50代前半くらいはそれに抗うくらいのupをしていきたい。そしてよっぽどの非常事態がない限りは、この毎日日記も続けていきたい。日記というか日報みたいなもんだけど。...
最近、よく読まれている記事 2024年1月-3月版です。直近3...
こんにちは、管理人Yです。 今日から新年度が始まりましたね。 私の職場は異動者、新卒者の新入職が入ってきました。 他部署では配置換えのスタッフが多くいて新鮮でもありました。 私は今年度チャレンジをする1年と決めているので、新年度の目標を定め
概況 今月も国内外の株価好調・為替円安のおかげで、資産は5か月連続でヒストリカルハイ達成。 ということで、FIRE開始から無職ながらも、ゆるやかに資産Upを継続中。 今月末前月末上昇率(参考)FIRE開始時点noricronのポートフォリオ
投資実績と資産状況の月例まとめ、2024年3月分です。これまでの月例まとめは、以下のカテゴリに置いてありますので興味がありましたらどうぞ。 www.sallowsl.com <目次> クラウドファンディングの状況 ROBO PRO(ロボプロ)の状況 まとめ クラウドファンディングの状況 上場企業の運営する不動産クラファン、初回投資特典付きの堅い案件があります! B-Den(ビデン)(広告リンク) 2024年3月末のクラウドファンディング投資状況です。主に自分のための記録なので細かいとこまで見る必要はまったくありません。 【クラファン状況まとめ】 投資総額:12,130万円 月間利益(税引後):…
月5万円以下で生活 FIRE志望者の家計簿 [2024年3月]
どうも、ウニぬしと申します。 今回は、1000万円でFIREをする社会人2年目である私の2024年3月の家計簿を公開します。 まず、初めに支出と収入の合計・収支についてです。 支出合計は41,250円です。 そして、収入合計は340,600円となりました。 結果、今月の収支はプラス299,350円です。 今月は収入が色々重なったのでかなり高めですね 参考までに先月の支出と収入の合計はこんな感じでした。 続いて支出内訳についてです。 一覧表がこちらです。 1つずつ紹介していきます。 食費・雑費は7,000円でした。 ふるさと納税の米で安く抑えられたので、実際は1ヶ月10キロ食べるとしてプラス30…
トラリピとループイフダンでFXの投資をします。 自動売買で売買を何度も繰り返す投資手法です。 株価指数CFDは相場が大幅下落したら参戦します!
3/25~3/30までの成績は、プラス43,332円でした。
トラリピとループイフダンでFXの投資をします。 自動売買で売買を何度も繰り返す投資手法です。 株価指数CFDは相場が大幅下落したら参戦します!
【会社員の副業/副収入】2024年3月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2024年3月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(12月権利確定銘柄) 今月の不労所得 地道に育つ配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
米国株式市場が休場だったことから、材料に乏しく新年度初日から大きく売られた東京株式市場。
先週末、インフレ基調を判断する上で米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ基調を判断する上で重視する2月米個人消費支出(PCE)統計では変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前年比上昇となった一方で伸び率は前月から低下し2021年3月以来の低水準となった。
一般的にオススメな投資方法 vs. 一般的にはオススメ出来ないけど一番楽しい投資方法
投資方法は十人十色、 人の数だけ投資方法が存在するので君にはコレ!あなたにはコレ!とサクッと言えないのが辛いところであります。 もしサクッと伝えることが出来てサクッと実行できたらどんなに良いだろうにと思うことはあるのですが、それは現実的に無理だということも理解しています。 だから...
ヤマダネオバンク、デビットカード決済で還元率5.5%(4/1~4/30)
ヤマダネオバンクとは、ヤマダデンキのアプリ内に開設した「住信SBIネット銀行ヤマダネオバンク支店」のことです。 私は、2021年9月に新規開設しましたが、新規開設時だけでなく、 既存顧客を対象としたキャンペーン をこれまで何度も開催しています。 ヤマダネオバンクは、2024年4月...
3月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。まずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。月の前半はけっこう調子がよかったのですが、後半はズタボロで、結果としてはマイナス2782枚の大敗に終わりました('A`)どうやら日曜日は必ず負けるという法則があるようなので、今後は日曜は家に居ようかな(笑)そして機種ごとのゲーム数、収支、機械割がこちら。相変わらず、ひぐ...
【2024年3月版】NISAの資産残高公開-安定の右肩上がり-
当ブログでは、NISAによる投資を推奨しています。リーマンA実際にお金が増えるの?増えてんの?増えてんなら額はどんくらい?って人のために、NISAを活用した投資の収益を毎月公開しています^^結論、2024年3月末日時点の状況はこんな感じです
【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?日程や歴史、演舞台一覧
福岡で毎年5月3日、4日に福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が開催されます。 博多どんたくの歴史やどんたくパレードの日程、演舞台一覧をご紹介します。 GWは博多どんたくへ。
株式会社アドバンスクリエイト [8798] から株主優待を12月下旬に頂きました 株主優待 例年通りカタログギフトと会員優待サービスです。カタログギフトは冊子ではなくWebでの申し込みになりました。 カタログギフト ハーモニック アドバンスクリエイト Club Off ご利用の権利
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)