2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
日本ブロックチェーン協会(JBA)が発表した税制改正要望は、暗号資産に対する55%の課税が重すぎるとするもので、今後の業界発展を考慮した税制の見直しが求められています。特に分離課税の導入は、暗号資産投
2025年の参議院選挙戦最終日、橋下徹氏と神谷宗幣代表の間での激しい論戦は、まさに日本の政治が抱える様々な問題を浮き彫りにしました。特に、憲法に関する意見の対立は、私たち市民にとっても重要なテーマであ
【悲報】三菱UFJ銀行出向社員が内部資料を持ち出して日本生命が大ピンチやんけ!
三菱UFJ銀行の内部資料を不正に持ち出した事件は、企業の情報管理の甘さを露呈しています。日本生命は金融庁からの報告徴求命令を受け、今後は更なる内部規定の強化が求められます。このような事が二度と起こらな
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 7月第3週末の資産状況のご報告です。 米国は経済指標発表ラッシュでしたが、あまり大きな失望ネタも無く、ダウ平均は高値安定、NASDAQ、S&P500は新記録を更新しました。 一方、我が国では20日の参議院選挙を控え動き辛い・・・いやいや既に与党の惨敗を見据…
【2025/7/14週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】
2025年7月14日の週の実現損益は2,976円。 サービス 実現損益トライオートETF2,669円GMOクリック証券307円合計2,976円 金利は考慮していません。 今週のトライオートETFの実現損益 ナスダック1
【2025/7/7週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】
2025年7月7日の週の実現損益は261円。 サービス 実現損益トライオートETF0円GMOクリック証券261円合計261円 金利は考慮していません。 今週のトライオートETFの実現損益 ナスダック100トリプル(TQ
【2025/6/30週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】
2025年6月30日の週の実現損益は5,641円。 サービス 実現損益トライオートETF7,684円GMOクリック証券▲2,043円合計5,641円 金利は考慮していません。 今週のトライオートETFの実現損益 ナスダ
受け取れない、通過しない、お金がない:ぺいぱの一週間振り返り(25年7月14日〜19日)
今日は「ぺいぱの今週一週間振り返り」をやっていきます。一言でいくともう散々な週でした。お品書きはこの通り。「① 暇なのにダブルブッキング」「② 脚本コンクール連敗の心境」「③ 引っ越しプロジェクトその後」「④ オルカン最高値更新中」
窓際FIREって実際どうなの?メリット&デメリットを整理してみた
FIREという経済的自立ーー会社などに依存しない考え方が登場し、多くの人に支持されていますそしてそこからの派生でサイドFIREやコーストFIREという『働きながらもFIRE』的な考え方も登場してきたわけですが・・・その中でも窓際FIREは個...
日本人ファーストをかかげる政党が脚光をあびて、他党も寄せにいってます。物価高に並ぶ争点になったものだから、慌てて。万博入場者の達成を喜んでるあほ政党、日本人が…
【日米のインフレ】トランプ関税は意外にも成功しており、日本の経済状況から参院選の投票先を考える
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
一昨日のPSA値が0.139と高値を更新した。過去4年くらいの推移をグラフ化しているので落としてみた。推移的にはグングン上昇しているが、絶対値はまだ低いので …
【旅行記】20年以上ぶりに山形一人旅!大興奮のサッカー観戦に、天童ご当地グルメを堪能!【1日目】
小豆島,春,桜,満開,青春18きっぷ,旅,想い出,幸せ,サッカー,Jリーグ,V・ファーレン長崎,トランスコスモス,長崎スタジアムシティ,長崎,ピーススタジアム,夢,軍艦島,旅行,一人旅,スタジアムシティホテル,人生,fire,経済的自立,資産運用,NISA,株式投資,旅行,価値観,生き方,健康,出雲,老後,北海道,エスコン,札幌,函館,ラーメン,蔵王,山形,五稜郭,ラッキーピエロ,長崎,福岡
今週末の資産状況です。 今週末は2630万円 順調に上がっております。 関税問題が7月末に決着したら、さらに上がってくれるかな 下がったとしても、一時的で年末に向けては更に上がってくれ
本日も2銘柄から優待が届いたのでご紹介。目次利回りがとんでもない見出し2銘柄情報利回りがとんでもないまずはINPEX(1605)クオカード3000円です。INPEXは400株と800株にそれぞれクオカード優待の枠があり、400株の場合スタートは1000円ですが保有3年以上で3000円
日本債券投資が気になるこの頃です。 現在の日本国債の利回りはSMBC日興証券のHPによると 日本国債2年 0.765% 日本国債5年 1.040% 日本国債10年 1.520% 日本国債20
総資産4千万円達成!我が家の資産の中身を公開【2025年7月】個別株・投資信託など
2025年7月時点の我が家の総資産額は40,362,165円ということで、総資産額がついに4,000万円を超えて我が家の総資産の最高額を達成しました。今回の記事では絶好調の我が家の資産の中身を公開します。
「ごんべPF」の1年チャート(6月25日)振り返り!Vol 6🤔(NTT・イエローハット・ベルーナ)
こんにちは、ごんべ@1年チャートで振り返り!です。今年も半年が過ぎたので、前回から引き続き「保有銘柄の1年チャート」から振り返ってみようかと🤔↓「ごんべPF」の保有銘柄9432 NTT1年チャートでは、レンジでヨコヨコですね!業績は「固定電話の回線維持費用」が足を引っ張っています。今後はNTTデータの業績が加算されるので、今が底値圏だと思われます🧐
総資産4千万円を超えてた!【2025年7月】平凡家庭の資産額公開
2025年7月の総資産額は、なんと、40,362,165円でした!いったんは総資産が4,000万円にタッチしていながらも、車を新車で2台購入してお金を大幅に減らしていた我が家ですが、いつの間にか再び総資産が4,000万円に返り咲いていました!
ネットフリックスが予想を上回る決算を発表。株価下落の理由とアナリストが依然強気を維持する背景を解説します。
日本株資産が3.8%減少(-_-;)本日サイエンスアーツが好決算を発表、中長期的に保有できる銘柄か。
日本株資産は1.67%増加、暗号資産も増加し、金融資産残高は退職年末を超えてきた(^-^)
新サービス発表(^-^)、万博の宇宙ライブイベントでBuddycomアナウンス(仮称)の実証実験決定!
ウエルシア薬局の全店にバディコム導入(^-^)サイエンスアーツ、この勢いで業績拡大か?
最近買った銘柄が大幅上昇で日本株資産はなんとかプラス!この銘柄選択の答えはやがて必ず出る(^-^)
サイエンスアーツが上昇!米国個別株が好調で、あとは債券ETFが回復してくれれば…!(^^)!
サイエンスアーツが大幅上昇!バディコムは社会課題を解消できるのか?
5月の訪日外客数、出国日本人数が発表された。ベルトラの業績は回復中だが、株価は上がるのか?
スマレジ、MonotaROが上昇基調に戻るか?投資でも、情報収集と価値判断を疎かにしないように!(^^)!
サイエンスアーツが、+6.86%上昇!こんな出会いから始まる投資は楽しい!(^^)!
長く投資を続けるには、毎日ぐっすり眠って元気に明日を迎えることが大事だ!(^^)!
スマレジが大幅下落(T-T)ただ、買いたい銘柄も下落したので、ついつい購入してしまった(^^;)
スマレジが決算発表!明日の株価はどちらに動くのか?中長期的には上がるだろうが!(^^)!
1銘柄の購入金額を抑えれば、大含み損になっても大丈夫!銘柄探しでは、2倍株になる可能性を調べる!
MonotaROが5月の売上を発表!2倍株間近だが、あと少しが遠い(-_-;)
国内金価格は史上最高値か!三菱UFJ純金ファンドで老後資金が増やせそうだ!(^^)!
⬇国内金価格は史上最高値か!よく上がるねぇ😁⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、シャワーを終わらせて、 晩ごはん準備までの自由な時間を過ごしている😜 パート
はじめにこんにちは、kanatoです。今週は雨が降って少し涼しくなったと思っていたら、すぐに暑さがぶり返してきましたね。エアコンをしっかりつけて熱中症にならないように気を付けましょう。私も少々暑さにやられていますが・・・。ということで、今回...
現在積み立てているの投資信託の信託報酬が高いとき、今後かかる信託報酬と乗り換えにかかるコストを算出して、有利な投資信託を判定するツールです。
さようならiRobot「ブラーバ」。新しいロボット掃除機を考える。
こんにちは べるぞう父さんです。 今から10年ぐらい前に始めてロボット掃除機「ルンバ」を購入しましたが、動作音がうるさいのと大きなゴミを吸い込んで止まってしまったり、ロボット掃除機の掃除が面倒で使わなくなりました。 同じアイロ
【保存版】無印良品のおすすめ5選|ローソンで買える“地味に神アイテム”まとめ
🏪 はじめに:ローソンで無印が買えるって知ってた?無印良品の商品って、実はローソンで一部取り扱いがあるんです。「近くに無印がない」「気軽に試してみたい」人にはうれしい選択肢。今回は、**実際にローソンで買える中から“本当におすすめできるアイ...
おおよそ1か月前程でしょうか。タイトルにもある「金融所得課税が社会保険料に反映されてしまう」といったものがニュースにも取り上げられていました。今回はこのテーマを公式ソースを元にお話したいと思います。現政府がどのような方針で金融所得に対して課
先日、長期出口戦略について書きましたが、そのとき口座別の取崩し順は「特定口座、生命保険 → 旧NISA → 新NISAとする」としました。 長期出口戦略~徐々にリスクを高めながら資産を減らしていく予定。しかし… - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 しかし、今ふと気付いたんですが、これだと新NISAには触らずに死を迎える可能性が高いんじゃないかと思いました。 今、特定口座に9300万くらい、新NISAに700万くらいあって、グラフにするとこんな感じです。 今、特定口座から新NISAに移管している最中で、あと3年半かけて1160万を移管します。 さらに特定口座から1000万くらい散財す…
20250719 トランプ関税はもはや無風か CPIは無事通過 暗号通貨急騰 各資産状況
サラリーマン 趣味 副業 株 株式 米国株 日本株 新興国債券 投資 ETF 長期投資 中期投資 ブログ
はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約2億1千141万円 マネーフォワードで管理している資産総額(7月19日現在)は以下の
【自動売買】トラリピ運用実績をブログで公開!(週次集計)【2025年7月度】
トラリピでの運用実績と設定について知りたくないですか?本記事では、私のトラリピ運用実績と設定のリアルな情報を公開しています。これから、トラリピを始める方や始めた方は参考にしてください。
ブロック(XYZ)のS&P500採用が決定し株価が上昇。指数変更の背景と投資家への影響を詳しく紹介します。
下図は、日本の財政収支の推移(2024年以降はIMF(※)の推計)。 財政収支は、政府の収入(歳入)と支出(歳出)の差額。 バブル期は黒字だったが、バブル期以降は一度も黒字になっていない。 誰かの参考になるかもしれないので、財政赤字になった理由について書いてみるw ※「IMF」は...
【必要なのはパネル下の方が品質良の作物】「営農型の農作物販売収入は20%以下」、収穫物を廃棄する事業者も:日本エネルギーネクスト
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 「営農型の農作物販売収入は20%以下」、収穫物を廃棄する事業者も:日本エネルギーネクスト 必要なのはパネルの下「でも」育つ植物ではなくパネルの下「の方が良く」育つ植物です ヨーロッパ方面では、気候変動特に、昨今の高温化のせいでパネル下のブドウの方がワイン用に質が高いものが出来るという発表がありました。 プラム系は非常に有望なそうなので是非普及してほしいのですが。 あと、貼るパネルが普及すると既存のハウスなどにも応用できそう..
本日のお題です。 基準価格が極端に低い投資信託に注意! 投資信託の基準価格はファンドによって大きな開きがあります。 原則として元本は1口1円ですので、10…
7/13週の実績合計は以下の通りでした。 確定損益 4,449円 投資金額 5,640,000円 ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円 週利 0.1% 年利換算 4.1% 参考:含み損 9,418,407円 USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。 前回に引き続き「何も言えねぇ」です。 参院選で自民党が大敗→減税必至→国債発行でさらに円安→減税しても消費が増えず(物価高に追いつかないレベルの減税、手取りが増えた分は米国株投資)→不況→デフレ 減税もそうですが、それ以上のスピードで税金の無駄遣い排除が必要です。米の価格が高くなるのは当然なのに税金で備蓄米を安く放出して押さえつけよう…
池中玄太 76.9㌔19日から3日間は火曜日からの取引対策考えられますね。明日は投票日です。いつも期日前投票でしたが、今回は当日にしました。18日の東京株式市…
三井不動産株式会社の2024年度決算までの情報を基にした銘柄分析です。バフェットの銘柄選択術を参考にした株価予測も記載しています。数値は基本的に決算短信等のIR情報を参照しています。 本記事は個人の見解に基づくものであり、利益を保証するもの
にほんブログ村 米国株 下っ端のポートフォリオです。 今週は米国株が上昇し、資産も増えています。最高値更新しているので、力強いですね。明日は選挙。投票に行きましょう。 にほんブログ村
どうも、おはようございます! たぬ吉です。 ポイ活ってやってますか? 今はアンケートに回答でポイントが貰えたり、歩くだけでポイントが貰えたりと色々なポイ活がありますね! やっているポイ活 ウォーキング アンケート 断念したポイ活 ウォーキング アンケート ショッピング 感想 トリマ マクロミル BitWalk、XRPWalk ECナビ、楽天インサイト モッピー、ハピタス その他 広告(PR) グループ 自分に合ったカテゴリーのポイ活アプリを使って、上手くポイ活したいですね。 やっているポイ活 ウォーキング トリマ アンケート マクロミル 断念したポイ活 ウォーキング BitWalk XRPWa…
【どっち?】、 ・の違い 単語を列挙する際の使い分けについて 文化庁の公用文作成の考え方から解説
更新日:2025/07/19 はじめに 文章でいくつかの単語を列挙したいとき、「、」(読点)と「・」(中黒)をどう使い分けるべきか、悩んだことはありませんか? 例えば「鉛筆、消しゴム、定規」なのか「鉛筆・消しゴム・定規」なのか。どちらも見かけるけど、ルールはあるのでしょうか? この記事では、文化庁の見解をもとに「、」と「・」の使い分けについて分かりやすくまとめます📝 「、」と「・」の違いとは? まず筆者のイメージをざっくり書くと、 ①「・」(ナカテン)は、並列する語の列挙に使う ②「、」は文を区切る句読点 となっております。フランクや文章では、どちらも意味として通じますが、項目を列挙する際には…
おはようございます!!これから猗窩座に会いに行きます!なのに夜中から下痢でかなりつらい!(´;ω;`)イタタタタタ息子はすっかり鬼滅の刃のアニメ化の遅さに飽きてしまったのですが、あんまり漫画を読み込んでいない娘は映画を今か今かと楽しみにして...
J.P.モルガンがエヌビディアなどAIチップ関連株を「買い推奨」。2025年後半に向けて注目すべき3銘柄を解説。
グーグルがAWSの牙城に風穴?AIスタートアップ争奪戦の現在地
AIコーディング支援が主戦場に!グーグルが狙うWindsurfの実力
アルファベットが24億ドルでAIスタートアップと契約、背景にマイクロソフトとの対立
ChatGPT時代でもグーグルは安泰?シティが示す検索市場の実態
決算前に注目!割安感が増す大型テック株4選
少しだけminne&Creemaに新作アップ...
アルファベットが核融合に本気投資!次世代エネルギーへの大きな一歩
アルファベット株に明暗、AI投資は追い風か逆風か
エヌビディアの牙城が揺らぐ?オープンAIのTPU導入で変わるAIインフラ
【二題話】アルファベットの配当金と帯状疱疹予防接種
アルファベット株は本当に割安?バリュートラップ論争を検証
2025年のAIエージェント競争:マイクロソフトとアルファベットが示す未来
アルファベットがAI分野で攻勢強化、株価回復と今後の展望
アルファベット株、AI新機能発表で反転上昇!アナリスト評価と今後の展望
グーグル「AIモード」正式始動:次世代検索の全貌と米国株投資への影響
【教育費やばすぎ】焦って始めたインデックス積立が、家計と心を救った話
【Kの小口不動産投資】税制優遇で賢く資産形成!
節約のために携帯料金を見直した話
日本製紙の株を買えた話✌
【Kの不動産小口投資】趣味で始める堅実マネー術
敗者のゲーム
参院選前の調整【スキー銘柄】
【Kの不動産CF投資術】趣味と実益を兼ねる戦略
長期出口戦略の落とし穴~手付かずの新NISAを残して死ぬ?
インデックス投資をする前に知ってほしいこと4選「投資ブログ」
新NISA vs iDeCo|初心者はどっちを選ぶべき?徹底比較!
【Kの不動産投資】分配金速報!今月の成果は?
【参院選結果待ち】2025年7月18日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
さすがに最近の株価が下げ過ぎている7つの高配当株
丸三証券から配当金の入金がありました
「投資ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)